コーラス会や俳句会等楽しんでいます。
文学館のみの観覧なので、受付前に自動販売機で入館券を購入しました。
埼玉県内の文学に関する資料が展示されていました。
受付は1Fですが、展示室はB1でした。
階段壁には、和歌が照明をバックに見えてかっこいい。
展示室は常設展示と、企画展に別れていました。
常設展示に田山花袋の紹介が、あったことが個人的に驚きでした。
駅に近く、落ち着いて趣味に楽しめる環境で、コーラス会や俳句会等楽しんでいます。
金田一耕助の特別展を観に行きました。
初めての施設でしたが立派な建物でした。
埼玉県縁の作品や作家についても展示しています。
講演会を聞くために来館。
主催事業参加者特典で当日のみ入館無料。
普段と違う視点から埼玉県を見ることができた。
江戸川乱歩展示会は4/18までです急ぎなはれ。
さいたまにもこんなに素敵な所があったんですね。
とても素敵な場所です。
新型コロナ対策もしっかりされています。
特別展に合わせて訪問しました。
中学生無料は嬉しいですが、特典配布とかはしていただけませんでした。
普通のチケットもいただけなかったので、チケット見せないと入れないところに入るときどうしようかと…。
中学生でも特典が欲しい場合は大人料金を払うべきなのでしょうかね?従業員の方々はとても感じが良かったです。
上記一点のみ気になったのですが、丁度来館者も増えてきたタイミングだったので聞けなかったのが心残りです。
埼玉の文豪の事がよくわかります!今なら太宰やってますよ!
文豪アルケミストとコラボしてます楽しいですねー。
埼玉ゆかりの文学に関する展示あり。
規模としてはかなり小さい。
上階には会議室や図書室がある。
図書室の資料はカバーの上から装備するなど、保存を意識した感じになっていて興味深かった。
駐車場は1時間無料。
静かで、ゆったりとしています。
隣は公園で駅よりすぐです。
桶川駅から徒歩3分程の距離にあります。
近隣の駅西口公園やさいたま文学館は昔 ここの場所には 三輪トラック等を製造していた三井精機工場がありました。
閉鎖後ここの跡地が西口公園や文学館と桶川市民ホールとなりました。
西口公園には新聞紙が重なった謎のオブジェがあります。
館内はガラス張りで明るい開放感のある場所です。
地下一階には埼玉にゆかりのある文学者の方々に関する展示室があります。
大人210円 学生100円で見学する事ができます。
更に建物2Fには埼玉県に関する小説や作品の図書館があります。
コンサート会場はそこそこ大きく中規模なコンサートは行えます。
いいところ。
市民ホールと併設になっており、建物の大半はホールになっています。
施設自体は綺麗ですが、展示室は入場有料です。
駐車場もありますが、1日最大1,000円など、隣のおけがわマインの駐車場より割高です。
あまりの小ささにドン引き💦
≪文豪ストレイドッグス≫とコラボしました。
埼玉ゆかりの文豪達を学べるので、とても良い所です。
名前 |
さいたま文学館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-789-1515 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
埼玉出身の作家等の本や資料が図書館内にあります。
読むスペースもありますが、読書のみです。
銭天堂のイベントを期間限定でやってます!