主人公のフランシュシュのメンバーの暮らす洋館のデザ...
11/25,26の特別公開時に合わせて訪問しました。
前回ゾンビランドサガのマンホール巡りで訪れたのですが、中に入れなかったのが妙に心残りでまた来てしまいました。
年に1度「近代文化遺産の全国一斉公開」という期間があり、それに合わせてここも特別公開されるようです。
興味がある方はチェックされると良いと思います。
2023年2月に訪問数年前から閉館中とのことで外観だけ見てきました建物傷みまくってました今年から修復に入るらしいですが、せっかく某アニメで有名になったのに遅すぎでは?と思いました。
佐賀県を舞台にしたアニメ、ゾンビランドサガの聖地?とも言える建物です。
レトロな洋館がとても良いです。
周辺は住宅街で駐車場も無いのが欠点です。
周辺の住宅地を買収して駐車場とレトロな街並みを再現したら、北九州の門司レトロみたいな感じで人気の観光スポットになるような気がします。
修復するみたいで閉館しているようです。
アニメ、ゾンビランドサガのファンの方もしくは歴史的な建物がお好きな方には良いかと思います。
ゾンビランドサガの聖地巡礼で行きました。
呼子行く時に近くの道を通ってたのに気づきませんでした。
遠くから見ても重厚感ある館です。
また行きたい場所です。
2021/8/11ゾンビランドサガ(アニメ)のゾンビィたちのホーム。
アニメの再現度が高いのか、まったく同じでした。
中に入ることはかないませんでしたが、楽しいですね。
目の前の緑地には源さくらのマンホールもあるので合わせてチェック。
ゾンサガの聖地です。
西唐津駅から歩けないことはないですが、本数が少ないので到達がなかなか難しいところです。
マンホールはとなりの公園に設置されてます。
ゾンビランドサガの聖地巡礼で訪問しました。
管理人さんも優しくお話をしました。
目の前の公園にはゾンビランドサガの源さくらのマンホールがありました。
ゾンビランドサガ リベンジ放送で資料館がキャラで飾り付けされてました。
目の前の公園のマンホールも良い感じ😁
唐津市って、歴史的建造物がそこかしこに残っていて羨ましいです。
福岡市なんて、ナンタラビッグバンとか言って次々と無くなってしまいました。
もし、ここの建造物の修復工事のクラウドファンディングとかあったら、是非参加したいですね〜
ゾビサガそのままで楽しいです。
中には入れませんが外からでも十分雰囲気あります。
短い時間なら駐車も出来ました。
唐津市に来たら必ず寄る場所です。
ゾンサガの娘達が住むお屋敷です!モデルですけどね!アニメの再現度すごいと改めて思いましたね!2020/9/6に来た台風で多少破損してますが既に修理に来られてるようで安心しました!
ナビで指示された通りに走ると入口に辿り着かず、近くに停めてあったパトカーのおまわりさんに尋ねて入口を教えてもらいましたが、入口が住宅街の入口と混同してしまい通り過ぎてしまいました。
現地に着くと閉館ということで中に入ることはできなく外観のみの見学となりましたが、建物は立派なのですがなんというか物の怪が住んでいるような不思議な洋館と云う感じがしました。
和洋折衷の入母屋造りの屋根が特徴的な建築でアニメ「ゾンビランドサガ」で、主人公のフランシュシュのメンバーの暮らす洋館のデザインの参考になったと言われます。
訪問は2018年11月25日の一般公開日、画像も同日撮影。
当時、県の担当者の方が北側のベランダの柵など破損が進んでいる部分について話をされていました。
大川市の清力美術館のように修理されて再び公開されるようになるように祈りたいです。
アニメ『ゾンビランドサガ』の主人公たちフランシュシュのメンバーが拠点として寝泊まりしている建物のモデルとなっている場所です。
老朽化で中にははいれないようですが、外からでもなかなかどうして雰囲気のある洋館でゾンビが住んでそうな外観に感動しました。
電車より唐津のバスセンターから呼子方面へいくバスの方が近くまで楽にいけます。
唐津を始め佐賀県はアニメなどのサブカルチャーとのコラボに力をいれてますが、都市部からの観光客は公共交通を使うことが多いので、公共交通前提の観光案内にもうすこし力をいれてほしいです。
もとは三菱合資会社唐津支店の建物ですが、保存状態は良くないようです。
普段は諸事情で閉館されています、展示は唐津市の民具や石炭業の歴史があります。
名前 |
唐津市歴史民俗資料館(旧三菱合資会社唐津支店本館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-72-9171 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.karatsu.lg.jp/manabee/bunkazai/rekiminnsyoukai2.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023年11月下旬 大阪から俺君車で来ました😊 さくらちゃんkawayo‼️