貝汁朝食お味噌は九州風甘めの白味噌アサリの香りがい...
佐世保の町で早朝から朝御飯を食べれる貴重なお店です。
(佐世保は本当に朝御飯の選択肢が少ない)お店はワンオペ朝から働くオトコ達が集います。
この日は売り切れが多かったです。
この日食べたのは『サバの焼き魚定食、豚汁変更、ご飯大盛り』です。
もう少しボリュームが欲しいがデフォルトで生卵が付いてくるのは嬉しい。
あと、おでんもあります。
こちらは勝手に取って後申告みたいです。
現在は、早朝6:30〜11時までの営業ですが、不定休のため要注意!です。
個人的には、佐世保で昔ながらの定食系の朝ごはんを食べるなら、唯一無二の場所です。
みそ味の豚うどんに、一時期はまっていました。
今日も、ハムエッグ定食で、味噌汁を豚うどんに変更、970円也。
一味をたっぷりかけて、相変わらずのお味です。
他にも定食多数あり、相変わらず早朝から賑わっています。
メニューなど店内写真は、再訪時のものです。
2019.6、2023.10
ちょっと期待値が大きかったですが、普通に美味しい定食屋さんです。
貝汁のあさりの量が少なくなったかもです。
ダシは最高ですし、早朝から営業されているのは貴重です。
最高の朝ごはんがここに!!専用の駐車場はないようなので、近くのコインパーキングに停めてお伺いしました。
レトロ感のあるお店で、サバと貝汁定食を注文。
貝汁の出汁が染みました🤣営業時間も朝6時半から、やっているようなので、訪問の価値ありです。
いい感じにレトロ感有り楽しい店内。
今回は、サバ塩に豚汁サバ塩小ぶりだが厚みが有り、味付けは甘い。
干す時のツケダレか?大根おろしにお醤油、甘いのを忘れていた。
味わって行くと塩味が出て来て旨い。
豚汁、白味噌 モヤシ入りで甘い味わい。
地域により味付け具材が違うのが楽しい。
次回は、色々なチョイスで頂いてみよう。
佐世保駅から歩いて少し行った所にあります家族でもカップルでも友達同士でもお一人様でも入りやすい雰囲気のお店でしたお魚のメニューが豊富なのも嬉しい朝ご飯が最高ダゴかけご飯や味噌汁!味噌汁は、追加料金で貝汁に変更できる。
朝6時30分から11時まで午前営業のお店で1人で切り盛りされています1人で切り盛りしているためかフライメニューは手が回らないと思われ売り切れになっておりましたね自分は貝汁定食で煮魚付け(820円)を注文朝食と定食がありますが違いはお魚メニュー(煮付けか焼魚)が付くか付かないかで違うようです^ー 貝汁はアサリがたっぷり入り甘めの白味噌で作られていますね★身体の奥からじんわり温まり美味しい★★★ 今日の煮付けはサバの味噌煮定食には、生卵、味のり、マカロニサラダ、漬物が付きますはじめはご飯はサバの味噌煮と一緒にいただき残りはTKG卵も黄身が濃い目で濃厚な味わい店中央にはおでんの鍋が常置され1つ120円、牛すじ140円。
自分は定食でお腹いっぱいでしたがお腹に余裕のある方はおでんもいいかもですねセルフ式でまだ煮えてないものは輪ゴムが付いています洋楽がかかった雰囲気のいい店内で食べる美味しい朝食ご馳走さまでした。
貝汁、焼魚、煮魚どれも美味しい!朝ごはんに魚はうれしいですね。
店内の置き物達が色々あって見飽きないかな。
9時ごろに利用しました。
昔ながらの定食でおでんも美味しかったです。
安めの値段でお腹いっぱいになれるのでおすすめです。
しかし、いつも忙しそう。
会社に向かう前のサラリーマンの方々の利用も多いようです。
なぜ家で朝食を食べず、よしだ屋に来るのでしょう。
きっと、普通の美味しさというか、母の味のような優しい味わいに包まれるからなのかもしれません。
たまにフラッと食べに行きたくなります。
よしだ屋食堂のTシャツもあります。
良かったら購入されてみて下さい。
夜行バスで佐世保に到着して朝食食べるなら絶対にここです。
鯖の煮付けと貝汁がクチコミ通りの美味しさ。
最高でした。
貝汁とおでんと各種定食があります。
やはり貝汁とおでんがお勧めです。
特に貝汁は、ほんの少しとろみがあり、クリーミーな感じすらします。
非常にいい所です。
凄く美味しかった。
朝6:45ごろ食べました。
おじさんひとりでやってました。
貝汁朝食お味噌は九州風甘めの白味噌アサリの香りがいい感じ680円なり吉牛でケチるよりこっちへ行くべし。
佐世保五番街、朝市から、歩いていける場所。
午前11時までの営業、長崎県では、珍しい、朝食専門。
確か、500円から、定食が食べられたと思います。
+150円で、定食の味噌汁を、あさりの味噌汁に変更できる。
おいしかった。
味噌汁 貝汁、豚汁ブタうどん等 最高のイリコのお出汁で手間暇掛けて 大将が作ってる佐世保朝市名物のよしだ屋さんです。
早朝おじゃまをさせていただきました!サバの塩焼き、玉子ご飯と共に美味。
貝汁に関しては驚きのインパクト。
佐世保の良い想い出の1つとなりました。
ご馳走さまです。
大衆食堂って感じで最高です✌飾っているものが意外ににおしゃれでびっくり。
勢い込んで鯖煮貝汁定食を頼むところでしたが、その後のこともあり、貝汁朝食で抑えておきます。
貝汁は作り置き感が一切無く、作りたての新鮮な感じがします。
一口すすると鼻に抜けるアサリの風味。
おいし(^^)オイシ身もプリッとしていい感じ。
ごはんも美味しくて白ごはんで一杯、TKGで一杯イケる感じなのですが、その後のこともあり、グッと堪えます。
しばらくぶりに思い出すこの感覚。
フライ物も復活していました。
全メニュー制覇したい。
家の近くにあったらいいのに( ´ ▽ ` )
美味しい朝食でした貝汁の貝の甘みがしっかり出ていた朝早くからやっているので、早朝釣りとか九十九島の日の出見てから来たのでなお旨し。
貝印朝食がとても美味しかった👍店員さんも感じが良かった。
食べログで高評価だったので佐世保泊まりの翌朝行きました。
母も十数年振りとの事で懐かしんでましたが味は至って普通、安い訳でもなく…旅行者がここを目的にわざわざ行くほどでもないかな。
佐世保の朝御飯といえばここ。
何でもうまい。
佐世保で朝ごはん食べるならココですよ!教えてくれました。
それは行かねばと開店時間を調べると平日は、7:00-14:30早い時間から空いてるので朝食にもってこいです。
お店に着くと暖簾に店名が。
だしよ んめ 反対から読むんですね。
中に入ると意外と大きな店内。
船の模型が多く飾ってあり、様々な形のランプもあります。
アルバイト募集のチラシがあります。
店員募集中なようです。
なんと、人手がなくてフライはやってないみたいです。
一人でやってると油見れないから仕方ありません。
魚や煮物や貝汁が人気のようです。
ナンバーワンメニューの鯖味噌煮と目玉焼きを注文!■注文鯖味噌煮 750円目玉焼き 250円ぷっくらした鯖味噌煮と豆腐ときんぴら牛蒡。
汁物は貝汁。
これは珍しいですね。
先ずはご飯。
これが甘さを感じる美味しいお米。
貝汁。
白い汁に貝が浮かびます。
味付は濃い目で、まるでご飯のおかずのようです。
鯖味噌煮。
とても柔らかく煮付けされていて箸を入れるのが嬉しくなる。
味付は濃い目でご飯が進みます。
朝の定食には卵がほしい。
250円は目玉焼きにしては、意外と高いかなと思いきや目玉焼き2つとキャベツまで付いてきます。
野菜不足の生活には嬉しい添え物。
黄身に適度に火が入りとろんとした卵が完璧。
朝から美味しいご飯を食べられ満足。
ハウステンボスに宿泊した翌日に利用しました。
火曜の10:45に入り丁度ラストオーダーの時間でした。
店内は3名、1名が2組と落ち着いてました。
店員さんも感じが良くGood(^^)訪問した時はフライ系も販売している様子でした。
(売り切れ表示は無かったです。
)貝汁朝食(¥630)を注文。
貝の出汁が効いた味噌汁は朝の体に染み渡る美味しさ!味噌は主張し過ぎてなく、ご飯が進むお味でした。
締めはTKGにしていただきました。
またハウステンボスに泊まる時は、朝はこちらを利用すると思います。
ご馳走さまでした。
前夜飲んだ店で知り合った地元の方に教えてもらって来店。
ゴールデンウィーク真っ只中だったのでフライ系は品切れだったんですが、お目当は「貝汁朝食」だったんで問題なし。
その貝汁ですが、噂通り具沢山で深酒の翌朝にぴったりで美味しかったです。
次回はアジフライを食べてみたいです。
ちなみにGW中は明日(2019/05/03)はお休みなのと、人手不足で午前中だけの営業とのことでした。
他府県民ですが通りがかりに入りました。
元気な看板娘さんに港町らしい店内は洋楽流れてた。
典型的な和食堂と思いきや店主さんのこだわりの詰まった店内は居心地が良かったです。
頼んだのは貝汁定食590円。
ひじきと生卵とのり付き。
貝汁おいしかった~暖まる。
おでんのこんにゃくも食べたらいい味染みてた。
こんな安くて美味しくて居心地がいい店近所にあればいいな。
良心的なお値段でバランスの良いお食事が取れます。
定食の種類が豊富な上に味噌汁の種類を変えられたり、一品もの注文出来たり。
毎日通っても食べ飽きませんでした。
以前は路駐が多くてお店の人も困っていたみたいですが、五番街が出来て駐車場も増えたので以前より気楽に行きやすくなってます。
ただ昼どきは結構混むので時間を少しズラして行くとよろしいかも。
※2018/03末追記、久しぶりにお昼に訪ねてみたら、休止のご案内が(´⊙ω⊙`)人手不足?みたいでお昼の部は止めてるそうです。
残念だなぁ(´ー`)
お味噌汁がとても美味しかったです。
店内の雰囲気が海を感じる面白い調度品でたくさんでした。
朝市に近いこともあり、朝早くから営業している食堂で、昼12時をこえると近くの会社から続々とお客さんがやってきます。
丼茶碗にごはんが盛られてくるので、少食の人は少なめにしてもらったほうがよさそうです。
味噌汁は熱々です。
何でもおいしいので、どれも間違いない。
迷ったら、日替わりにするのもいいですね。
昭和ノスタルジー漂う店内は骨董品が多くて興味深い。
港町らしくご飯は大盛り。
朝食と言うメニューは味噌汁も美味しく玉子、海苔、一品おかずと盛りだくさん。
他のメニューも気になりましたが、朝ごはんにはちょうどいい。
いいと思う。
旨いと思う。
けどね、毎日食べるには、ちょっと高いかな?
名前 |
よしだ屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0956-24-4955 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 7:00~14:30 [土] 6:00~14:30 [日] 定休日 |
関連サイト |
https://www.instagram.com/yoshidaya_sasebo?igsh=eDM1a2k2ajh4enln |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
懐かしい気持ちになるご飯屋さんです。
味噌汁が陶器の器で提供されていて冷えません。
ベーコンエッグ定食をいつも注文しますが毎日食べても飽きない気がします。
おでんの味付けも濃い目で美味しいです。