御朱印も受け付けてらっしゃるようでした。
宮地嶽八幡神社 鳥居 / / .
何気なく立ち寄った神社です。
他の方の書き込みにもありますが非常に親切で鳥居も陶器製(工事中でしたが)素晴らしいです。
不思議なご縁を体験出来たのでまた訪れたいとおもいます。
一緒に行った連れも同じ事を考えていたようで神社をあとにしてしばらくしして驚いていたくらいです。
雨でしたが通りがかった所、鳥居を見て立ち止まりました。
陶器の様な色あい、柄模様がありました。
横に看板が有り、鳥居は文化庁の登録有形文化財になっていました。
長崎市の景観重要構造物・まちづくり景観資産にもなっています。
明治21年に有田で作られて奉納された様です。
とても珍しい工芸品を見れて良かったです。
九州に、二つしかない、陶器の鳥居があります。
一つは有田の陶山神社、二つ目が宮地獄八幡宮です。
青の華やかな有田焼です。
原爆の爆風にも耐え、忍耐強い神さまが宿っていると云われていますが、また自己を戒める、見ための華やかさではなく、謙虚であることを伝える神社であるとも言われているそうです。
御朱印が7種類もあり、神社自体様々なご利益がある模様!
珍しい陶製の鳥居です!陶製の鳥居は以前に有田の陶山神社で見たことがあります。
調べてみるとここの鳥居は陶山神社の物と同じ陶工が同じ年に製作した物との事です。
2019年 1月参拝。
明治に建てられた 陶器の鳥居があるお社です❗ 有形文化遺産です❗とても、素敵でした❗所々、ヒビや補強は、しているものの 綺麗に残っています🎶今回、御朱印を戴きに来ました❗こちらは、5社分 戴けます🎵すぐとなりが 宮司さん宅らしく…快く 下さいました🎵
神社の管理人?の方が詳しく説明して下さいました。
とても珍しくきれいでここまで大きなものが、作製時に伸縮が起こる陶器が見事に組み合わさってできているのが驚き。
今年から長崎11社スタンプラリーにも参加されて、御朱印も受け付けてらっしゃるようでした。
この鳥居は、明治21年に有田磁器窯による大型細工でつくられた鳥居である。
親柱部分に残る銘によって製造人が岩尾久吉、角物細工人が金ヶ江長作、丸物細工人が峯熊一であることが判明する。
有田の陶山神社、佐賀の佐嘉神社に製作者が同一のものがあるが、他に類例がない希少な存在として、平成8年10月に新しく文化庁が導入した文化財登録制度により、県内で初めて登録された。
長崎市教育委員会(平成10年3月設置)一部加筆。
1888年(明治21年)に奉納された、呉須染付の陶製の鳥居(重要文化財)。
有田の香蘭社が制作。
陶器の鳥居は、有田の陶山神社、佐賀の松原神社、愛知の瀬戸神社が見られるぐらいで、全国でも珍しいとのことである。
名前 |
宮地嶽八幡神社 鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-820-5606 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
ご朱印がた~くさん有り迷ってしまいました。
神主さんのお話も楽しかった。
今回いただけなかった御朱印はまた足を運んでいただきたいと思います。