湯船が2階・3階にあるため足腰が弱い人にはお勧めで...
外観と脱衣所を改装して、以前の温泉は良いけどなんとなく銭湯らしいボロさが隠せない感じだったのが綺麗になりましたね。
温泉が良いだけでなく、長い時間かかるものの心地よい汗がかけるソルティサウナも300円の価値があると思います。
水風呂も広めで清しくとても良くできた温泉銭湯だと思います。
流石な混雑しますけど、長く続いて欲しい物です。
神戸市灘区にある入浴施設。
ポンプで地下から汲み上げた温泉を利用しています。
泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉・塩化物泉。
Phは7.5。
泉温は41.6℃。
2階・3階が浴室となっていて、3階の露天は源泉かけ流しかと思います。
内湯は加温循環か源泉との併用。
ジェットバス等を備えた2階の浴槽は普通のお湯かな?という印象です。
洗い場は多く、浴槽も多くあるので、お客さんが多かった割にはスムーズに入れました。
朝早くから開いているので朝風呂に入るには丁度いいです。
駐車場も多いし、食堂も併設してるしで、とても使い勝手いい施設だと思いました。
洗い場20席ほど■風呂の種類2階ジェットバス数種3階深い浴槽(源泉)、サウナ3階露天水風呂、炭酸温泉ジェットバスは少し噴射が弱い源泉は若干熱め水風呂は6人は入れるぐらいの広さで、露天にあり冷たすぎずとても気持ちよく入れたサウナは利用しなかったため作りは不明浴室が大きいため、天井などの汚れがきになったが人が触れる部分は清潔だった印象1階が脱衣所の3階建の銭湯1階には食堂も併設されており、22時頃の訪問だったにも関わらず、利用者が多かった風呂の種類は多いわけではないが源泉が気持ちよく、非常に良いお風呂でした。
神戸市灘区にある「六甲おとめ塚温泉」さん。
こちらは住宅街の中にある「天然温泉の源泉掛け流し」で有名な銭湯です。
サウナは「ドライサウナ」と「塩サウナ」が日替わりになっています。
私が訪れた日はドライサウナでしたが、サウナは88℃あって湿度も少しあったので、すぐに汗が噴き出しました。
水風呂は露天エリアにあってよく冷えていて(18℃くらい?)、塩素臭は全くせず水質がとてもよくて(天然水ですか???)、かなり気持ち良かったです。
温泉は「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉」で、やや緑がかっていて少し硫黄臭がありました。
肌はツルツルになるし、高濃度の炭酸泉なので体にも良さそうです。
これが源泉掛け流しで銭湯価格で楽しめるんですから、この温泉が人気なのは当然ですね。
当日はよく晴れていたので、露天エリアにある温泉と水風呂を交互に入るととても気持ち良く、幸福感でいっぱいになりました。
重度アトピー(入院経験有り、シャンプーや化粧品、化粧水は使用不可)の治療のため、肌に合う温泉を探しています。
ちなみに、福岡県の若宮温泉(煉り)は入浴した途端に痒みが消失し、一泊二日で4回入浴、アトピーでガサガサじゅくじゅくの肌がするするになりました。
このくらい効用のある温泉を探しています。
六甲おとめ温泉は夕方に入浴後、全体に痒みは抑えられましたが、消失はしませんでした。
また、3時間ぐらいで痒みが普段に近いぐらい出て来ました。
アトピーの出ていない部分は化粧水なしでしっとりします。
女湯ですが、太腿に刺青のある方が入浴されていました。
清潔感◎利用者のマナー○
灘区に有る銭湯料金で楽しめる源泉掛け流しの温泉。
偶数日、奇数日で男女入れ替わるので色んなパターンが楽しめます。
お得な回数券も用意されているので利用しています。
駐車場、軽食も楽しめて銭湯よりも少し贅沢出来る感じです。
😊
阪神石屋川駅から徒歩で約10分です。
夕方に訪問しましたが、非常に利用客の方が多かったです。
瓶牛乳を久しぶりに見た気がします。
源泉かけ流しの3階建ての地元密着型の銭湯です。
早朝から空いているのでとても便利です。
シャンプーやボデイソープは置いていないのでご持参ください。
ドライヤーは3分20円ですので、持ち込まれるときも同じ料金がかかります。
露天風呂の岩風呂とタイル風呂は日替わりで男女変わります。
色んな種類のお風呂があり、サウナは別料金ですが、付いています。
気持ちよくなるナイスな銭湯です。
街中にある温泉で、炭酸系の褐色をしており、アルカリ性なので肌もつやつやになる。
泉質もよく、ゆっくり浸かれます。
価格は450円で、銭湯スタイル。
850円で手ぶらセットもあり、何も用意してなくても入浴可。
ここの温泉は知る人ぞ知る温泉です源泉かけ流しで温度も丁度良いです今ではあちこちのスーパー銭湯に人工炭酸泉がありますがここでは天然の炭酸泉に浸かる事が出来ます。
温泉宿と変わらない泉質。
炭酸水素塩泉でほのかに硫黄臭。
450円の入浴料金はすごいと思う。
完全掛け流しで地下からの温泉がそのまま流れてる。
沸かしもしてないのは奇跡ですな😃
六甲山の麓、住宅街にある温泉♨️階段を上がるとジェットバスや露天風呂があります。
泉質は炭酸泉で体に泡がつきます。
源泉かけ流しの温泉が町の中で楽しめます♨️
お風呂が2階3階と中で分かれてます。
2階が普通の白湯です。
3階が掛け流しの温泉ですが、壁には、垂れ流しの温泉と書いてあるので、笑ってしまいます。
お湯の温度は熱くもなく温くもなく適温でした。
が、流石に温泉、段々と身体全体が熱くなって来ました。
汗だくです。
昼間に営業してるので重宝しますし、人も少ないのでゆったり入れました。
こちらの銭湯を訪れたのは、約20年ぶりでしょうか。
神戸在住のころ、私の2人の娘を連れて行っていた時を思い出しました。
その頃とは年月の経過を感じる部分はありますが、清潔感は高いレベルでキープなさってます。
施設も豊富です。
露天風呂もありますし、、、
湯船が2階・3階にあるため足腰が弱い人にはお勧めできませんが泉質は素晴らしく肌も滑らかになります。
阪神石屋川駅から山に向かって徒歩10分圏内です。
源泉掛流し、源泉温度は40.6℃で、感染の心配もない感じがする❢
街中にある温泉施設で、お風呂のバリエーションもあり、なかなか楽しめる温泉♨️です。
450円で天然温泉の露天風呂やジェットバスに入れるのは、とっても贅沢!泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉とのことですが、いわゆる「重曹・炭酸泉」です。
浸かっていると、身体じゅうにたくさんの気泡が着いてきます。
近くのスポーツジムを利用した後に寄ります。
地元の方々に愛されている銭湯です。
備え付けのシャンプーはありません。
ご自身で用意して行きましょう。
番台でミニボトルを買うこともできます。
ドライヤーは3分20円です。
友人のオススメで初めて行って来ましたした。
銭湯だけど泉質は最高でした。
ぬるめのお湯なので長く入ることが出来ます。
湯上がりもポカポカでした。
20年以上の歴史がある町中にある温泉です特に地元の皆様に愛されている印象を受けます。
珍しい源泉かけ流しの温泉なので毎日来られる方もいるそうです日替わりで男性、女性の風呂が入れ替わります食事も取れます価額もリーズナブルなので気軽に食べていけます今時、無料Wi-Fiがないのはどうかと思います。
掛け流しで源泉の質が高い。
近隣の温泉で1番良いかも…。
朝は6時から夜中、1時まで営業しフードコーナーも中々充実。
日替わりで男湯、女湯が入れ替わり飽きないヾ(o´∀`o)ノ地元で1、2を争う人気温泉です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
神戸ならではの源泉掛け流しの銭湯♨普通の銭湯と同じ料金なのが嬉しい😆ジェットバスやサウナ等いくつもの浴槽があり最上階の露天風呂はとても気持ちいぃ店内に食堂があり手頃な料金で食事も出来るお得な回数券やスタンプカードもあり色々なイベントも開催しているとても面白いお風呂屋さん😉👍
源泉掛け流しの銭湯です。
薄めていないので身体中炭酸の泡がまとわりつくお湯です。
おススメです。
阪急御影駅🚃と阪急六甲駅🚃の中間地点ですけど💡、良い温泉♨️ですね(^-^)v。
泉質はすべすべして気持ち良いですよ🎵。
色はバスクリンみたいな感じですけどねぇ✨💡。
御影公会堂を見ながら、アニメ映画🎥の火垂るの墓に出てくる節子たちも来ていたのかな⁉️。
私は今だかつて、乙女塚温泉以上の公衆浴場に出会ったことはない。
最高の温泉が味わえる。
シャンプー石鹸、タオル、バスタオル全てなしのオーソドックスな銭湯ですが、天然温泉。
ナトリウム塩化物炭酸水素塩、炭酸温泉でヌルッと感、炭酸の気泡が肌と血流をよくしたり。
駐車場あり、バイクも自転車とともに店横にスペース少々あり。
源泉掛け流し風呂で源泉風呂(冷泉風呂)は有りませんが水風呂はあります。
何時来ても駐車場がイッパイでなかなか入れませんが暖かいお風呂(温泉)での泡(炭酸の泡)が唯一くっつく所だと思います。
偶数日の男湯は益荒男の湯お気に入りの方です。
温泉♨銭湯の値段。
都会のオアシス。
手ぶらでもOK🆗👌
体中に炭酸の泡をつけながらしっかり温まり、目の前にある冷泉(地下水)に飛び込む。
これを繰り返すと異次元の湯上がりとなる。
文句なしに良い炭酸泉。
名前 |
六甲おとめ塚温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-851-2228 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~1:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
おとめ塚温泉 おとめの湯源泉かけ流し 湯本 加温加水無イートインで食事も出来る最高。