建屋の中には龍の飾りもの近所の子供たちも集う場所。
金城村屋(かなぐしくむらやー) / / .
石畳道の途中にある無料の休憩所です。
トイレもありました。
3月の閑散期だったので誰もいませんでしたが、真夏の暑い時期には日陰で休める休憩所は大活躍だろうと思います。
お手洗いもあるどなたでも利用できるお休み処です。
金城石畳には、昔ながらのこのような赤瓦の四角い平屋のお宅がまだ残っていて、石積みの壁と石畳の道、赤い瓦と漆喰の白い屋根そして青空がとても美しく、柔らかな気持ちになります。
この付近だけを散策するなら、近くに交通広場がありますので、そちらに車を停めるとアクセスしやすいです。
赤瓦が素敵な建物✨金城町の石畳にマッチしてGOOD👍普段は地域の集会所として使用されているそう🧐この場所には以前、コンクリート平屋の地域の公民館があったらしい🧐
金城町石畳道を首里城に向かう中間点にあり、建屋の中には龍の飾りもの🐉近所の子供たちも集う場所。
手間に大きなガジュマルが風に吹かれて立っている🌴風の通り道🩵
有名な石畳道の途中にあります。
沖縄の風情を感じられる場所で、ホッとする感じです。
大きくて立派な木も生えているので、暑い季節には木の周辺の日陰になっているスペースで休んでいくといいかもしれません。
というのも、石段を登って首里城公園まで行くのであれば、これからまだまだ先は長いからです。
沖縄って感じで良いですね。
私は石畳を下ってきたので、最後に雰囲気のあるここにたどり着きました。
上りは大変そうですね。
無料休憩所。
木陰もあり良い場所。
忙しなく観光している時に、こんな無料の休憩所があったら、ほっこりします。
田舎のばあちゃん家に帰ったような雰囲気。
開放していて、風も吹き抜けて、うちなんちゅうの気分です。
那覇てくてく旅。
石畳道の途中にある休憩所😭ありがたい事!この上ない!☺️縁側の柱にもたれてひと休み!🤗風が心地よい。
鳥のさえずりが心地よい。
石畳の途中にある金城村屋~かなぐしくむらやー~ここで一休みすると楽。
ありがたいなぁと思った。
トイレもある。
ここから首里城に向かう道はかなり大変。
以前ブラタモリでやってたこの道。
観光客がいない、のんびりした空気が日暮れにぴったりだった。
ここまでは良い良い。
そして石畳を降りきった。
ユイレールの安里までは歩くときつい。
バス通りに出たが、タクシーもほとんど通らない。
金城2丁目バス停があったが日に何本しかない。
お店もベンチもないところだったので遭難しそうであった。
タクシーを呼ぶアプリもサービス圏外なので、タクシー会社の電話番号を調べていないと、たいへんなことになります。
翌日観光協会に電話で確認したが、そこまでは考えていない様であった。
タクシーで‥の答え。
自分で自分を守るしかない。
石畳の途中にある建物。
急に出てきたので何かと思ったら、無料の観光案内所兼休憩所でした。
沖縄の昔の家屋がとても素敵です。
展示されているものが多い中、ここは靴を脱いで中でくつろげるので良いと思います。
石畳の道の途中にある観光案内所。
石畳道の途中にある建物。
歩き疲れたときに休憩できる場所。
設備としては綺麗に保たれて清潔感がありました。
脚を休めてホッと一息つきたい時におすすめ。
無料休憩所!雰囲気あって、かなりオススメ!撮影スポット!
金城町石畳沿いの村屋、琉球瓦と漆喰のコントラストが美しい建物です。
石畳道を南へ下る途中の休憩所。
昔ながらの古民家のたたずまいが素敵です。
立派なガジュマルの大木が目印。
Eテレの子供向け番組で、沖縄編にてロケ地として登場しました。
ひいひい言いながら坂を登っている本当に途中にあるので縁側に座って休憩したら本当に気持ち良いです生活感をビシビシ感じるので普段は地域の皆さんのための施設なのかなトイレとかないけどパンフレットとかはありました!
石畳の途中にあり自由に休憩できます。
無料で利用出来ます。
石畳坂道の中間にあり気持ちいい風が吹き、疲れを取るには良い場所です❗️
金城町石畳道の中間あたりにある、休憩所です。
無料で利用できるので、坂道での疲れを癒すことができる場所です。
静かなので、「ボー」と建物の隅に座るのもよし、上がって内部を鑑賞したり、寝そべったりしているのを見受けられました。
集会所のような感じでお年寄りの方が多数集まって歌を歌っていました。
トイレの有る無料の休憩所にて、沖縄の民家の座敷で、風と日射しを感じて、板の間等で休むも良し。
畳の上でゴロリと横になるも良し。
時間を忘れて、しばしゆったりとした沖縄タイムを満喫してみては。
そのような時間を持てる空間です。
位在石疊道路段中間。
去的那天剛好遇到雨,到這裡躲雨。
榻榻米好舒服,還有廁所。
很有氣氛的地方,整個石疊道都棒,而且觀光客不多,非常好拍照。
金城村屋は無料で入れます。
休憩所、町内会の寄り合い所でもあるのかな?トイレはない。
名前 |
金城村屋(かなぐしくむらやー) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.naha.okinawa.jp/kurasitetuduki/collabo/tosi/dezain/kinjyoumuraya.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
首里金城町のみなさんの憩いのスペース。
先日、首里高校2人が取り組んだ灯籠点灯式にさんかしました。
とってもキレイでした✨