末吉宮の参道から本殿までの石段の道です。
辿り着くまでの道は、整備があまりされてなく、時期によって足元は草が多く虫もいる。
岩や石で雨やその後は滑りやすい。
ちょっとした山歩き。
階段多め、この場所に来るまでに山道を歩くのでそれ相応の準備が必要。
地帯が高くビューも良い(原文)지대가 높아서 뷰도 좋다
지대가 높아서 뷰도 좋다
首里城の北方にある、末吉宮の参道から本殿までの石段の道です。
末吉宮はかつての琉球八社の1つで、尚泰久(しょう・たいきゅう)王代の1456年頃に建立されたと伝えられています。
参道から祭場までは8段、祭場から石橋上の拝殿跡までは折り返し逆方向に21段、拝殿跡から本殿までは7段の石畳道になっています。
本殿と祭場はそれぞれ別個の岩盤の上にあって、両岩盤の谷合いに石垣を築き、石造のアーチ橋が架けられています。
『おきなわ物語HPより』
名前 |
末吉宮磴道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
末吉宮は本殿と拝殿と祭場から成っています。
本殿と祭場の建っている岩は別の岩で磴道(とうどう)が架け橋になります。