一本路地に入ってみてください。
昭和の時代から色々と様変わりをしております。
県民の買い物処から観光土産品店の乱立へと変貌し、コロナ禍の中で衰退しまた新たな形が形成されて行くようです。
昔からの遊び場でした。
今は観光客でいっぱいデス^_^
良く買い物に出かけます。
良いところです。
いい感じに寂れた店舗だったり賑やかな店舗だったりでアーケードフェチにはたまりませんな。
(2020_10_16)
今はとても閑散としていて寂しくなりましたが、私は本通りよりも、平和通りの方が好きです。
ローカルなお店が立ち並び人も少ないので歩きやすい。
ガレッジセールのゴリさんのお兄さんがされてる洋服屋さんもあります。
奥の方に、ドライフルーツの専門店もあり、とてもお安く沖縄県産のモノも販売されています。
穴場が沢山の平和通りです。
早く元の市場に戻ることを祈ります。
ゆいレールの牧志駅から元あった公設市場へ行くにはこの通りを通るのが近道である。
那覇に来るたびにここに立ち寄っている。
ミッキーマウスのマネキンの T シャツ屋さんを必ずチェックしている。
市場中央通りと同じくディープな雰囲気国際通りも活気がありますが、一本路地に入ってみてください。
レアな発見も。
思ったほど賑やかではありませんでした。
お土産を揃えるには良いかもしれません。
地元向けの手造りのもち菓子、まんじゅう、ケーキなど美味しいものが安く買えました。
とてもいい雰囲気の商店街です。
風情がありますね~。
数々のお土産屋が連なっているアーケードです。
国際通り側の入口周辺はお土産屋メインですが、奥の方は昔ながらの商店や居酒屋などが店を連ねており、観光やショッピングの定番と言えます。
国際通り表通りよりはリーズナブルなお店が多くて地元のお客さんも多い場所!せんべろのお店なんかも多いので夜も楽しめる!
お土産屋や食堂など様々なお店が有る。
他の通りよりは人は少な目に感じるがその分歩きやすいです。
北側と南側とで、顔が違ってくる商店街。
北側は完全に観光客向けの店中心で、南側は鄙びた昔からの商店街。
とはいえ、南側の店舗にも、なかなかよさげな土産物になりそうなものが売られていたりする。
ゆっくりと散策するのが良い。
沖縄のお土産を買うにはもってこいのメイン通りです。
1キロぐらいに渡って雑貨屋、お菓子屋、洋服、レストランが立ち並んでいます。
駅からも近く、そして車でお越しの方はメイン通りの横で路駐してください(笑)結構車が停まっています!平日、休日関係なく結構栄えており、賑わっています!私たちはここで、沖縄名物のお菓子のちんすこうと海ぶどうと紅芋タルトを購入しました!沖縄でしか買えないものが沢山あるので、ぜひ行ってみてください!
お土産などがたくさんあるので、観光客にはむいているかと(ФωФ)那覇住みからしたらなんの魅力もない。
お土産選びに目移りする程、たくさんお店があります。
ハピナハ(旧三越)向かいの入口から、壺屋大通りまで続く古い商店街。
みやげもの店や地元向け商店がぎっしり並び、アーケードがあるので雨でも濡れずに散策できる。
花笠食堂前に市場通りへの分岐点があり、終点手前を右に曲がると開南まで続くサンライズなは通りにつながっている。
名前 |
平和通り |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昭和レトロな商店街で迷路の様に道が分かれていて、探検している様で楽しい通りです。
国際通りよりはリーズナブルなお店が多くて、地元のお客さんも多い場所です。
せんべろのお店なんかも多いので、夜も楽しめます。