梵字(古代インドのサンスクリット語を書き表す文字)...
近くにありますが、これがあるのは知らなかったです。
梵字の碑方言でニービヌフニとよばれる細粒砂岩製の碑で、梵字(古代インドのサンスクリット語を書き表す文字)で彫られています。
碑文は上部が失われていますが、残存する部分から推測すると「ア ビ ラ ウン ケン」と思われ、これは宇宙を形成する「地、水、火、風、空(空間)」を意味し、密教で宇宙の中心の仏とされる大日如来を表しています。
この碑が建立された時期や由来などは不明ですが、おそらく魔よけの意味を持つものと考えられます。
豊見城市教育委員会平成20年3月設置。
梵字の碑方言でニービヌフニとよばれる細粒砂岩製の碑で、梵字(古代インドのサンスクリット語を書き表す文字)で彫られています。
碑文は上部が失われていますが、残存する部分から推測すると「ア ビ ラ ウン ケン」と思われ、これは宇宙を形成する「地、水、火、風、空(空間)」を意味し、密教で宇宙の中心の仏とされる大日如来を表しています。
この碑が建立された時期や由来などは不明ですが、おそらく魔よけの意味を持つものと考えられます。
豊見城市教育委員会平成20年3月設置。
名前 |
豊見城 梵字の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
説明文によると碑の上部が失われていますが残った部分から大日如来を意味する文字が刻まれているようです。