精霊”キジムナー”が宿る神聖な木と言われているガジ...
日本最南端の寺院と聞き立ち寄りました。
コンパクトな市街地にあり徒歩で巡る途中に参拝出来ました。
googleマップでは裏手に案内されるため大通りが入口となるため注意が必要です。
南国独特の歴史を感じる空間でした。
日本最南端の寺院。
歴史を感じる素敵なお寺でした。
400年あまり前に創建された臨済宗妙心寺派の禅寺です八重山で最も古いお寺だそうです。
仁王像は県内で現存する最古の木彫り像。
山門に向かって、左側が金剛力士像、右側が密迹力士像。
最古の木彫り像だそうです。
1771年に起こった八重山地震の大津波で建物が破壊されるとともに、これら2体の仁王像も大津波で流されてしまったそうですが、石垣島北西部の崎枝湾に、仁王像が2体とも打ち上げられているのが発見されたそうです。
これらの奇跡的に戻ってきた仁王像から仁王像の霊異と、災害に屈しないことにあやかり、厄除けや起死回生のご利益を授かれるパワースポットとしても注目されているそうです。
沖縄県指定有形文化財になっています。
御朱印もいただきました!
石垣島にあるお寺琉球文化を色濃く受けているお寺で見応えがあり面白かった。
2024年1月5日に初めて訪れました。
当日は7日までの初詣期間だったからなのか、幕などが張られていました。
仁王門にも幕が張られていたので、気付かずに見逃してしまいました。
桃林寺は日本最南端の禅寺で、臨済宗妙心寺派のお寺です。
御朱印をいただきに左側にある授与所へ行き御朱印をお願いしている間に気付いたのが、大本山である妙心寺の法堂の雲龍図が描かれた衝立があり、ちょっと嬉しくなり興奮しました。
道路の向かい側に駐車場もありましたので、車で行っても安心して停めれると思います。
日本最南端&最西端の御朱印が貰えるお寺。
寺自体は7時くらいから開いているようだけど、御朱印が貰えるのは9時~16時くらいと思っていれば問題ない。
ただ不在で貰えない時もあるので、絶対に欲しい場合は事前に電話して訪問する時間などを伝えて確認するのが確実。
実際、最初に訪れたときは不在で私も含め6人ほどの訪問者が「えー・・・」という感じで途方に暮れていたので。
八重山諸島最古の寺院400年前に薩摩藩が侵攻した際に進言されて建立された臨済宗妙心寺派の寺院日本最南端の寺院でもあります。
お正月1月1日にお参りさせていただきました。
沢山の方がお参りにいらしていました。
山門の両脇にいらっしゃる仁王像は八重山地震の津波で流されたものの奇跡的に発見されたものだそうです。
お姿を見るとかなり傷がついており、津波被害を彷彿とさせますが、起死回生のパワーをいただけるそうです。
道路を挟んで無料駐車場があります。
フェリーターミナルやユーグレナモールからでも徒歩圏内(15分程度)なので八重山諸島最古の寺院をお参りなさってください。
御朱印は山門入って左の建物でいただけます。
昔にあった津波で一度流されたようです仁王像は偶然にも浜辺に流れ着いて今も門の前に立っています御朱印もいただきました調べてはいませんが日本最南端のお寺では?駐車場はお寺の向かいにあります。
雰囲気のあるお寺です。
境内にある樹々にも癒やされ時間がゆっくり過ぎます。
御朱印を貰うときは左手の民家に訪ねます。
無料の駐車場もあります。
ユーグレナモールでお土産を買い、そこから歩いて5~6分の場所。
入口の仁王像が縦格子で隠れ隙間から覗く。
昼時で観光客も少なく、静かにたたずんでいた。
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
元は真言宗だったのかな。
道路の向かいに駐車場があって、便利です。
おみくじ100円でひけます。
御守りなどいろいろ買えて石垣島のお土産にいいかも。
静かな場所で落ち着けます。
歴史を感じるお寺で御朱印も500円で頂けます。
車で行きましたが駐車場もあり停めやすいです。
お正月の初詣で1日は賑わっていました。
おみくじ100円でできました。
日本最南端寺院の御朱印をいただきに参拝しました。
敷地内の住居内の方で直筆の御朱印を直ぐにいただくことが出来ましたがご不在のときもあることなので確認が必要かもしれません。
道路を挟んで駐車場もあるのでレンタカーでも安心でした。
立派な御朱印をいただきました。
初穂料は500円です。
八重山諸島最古の仏教寺院。
(臨済宗妙心寺派の寺院) 山号は南海山 本尊は観音菩薩 2つの仁王像は沖縄最古の木彫像。
カジュマルの木🌳に囲まれた寺院。
隣の権現堂も同様、本土文化を継承しています。
初めて御朱印帳に筆を入れていただきました。
毎日参拝してます。
早朝にお参りと人生はじめての御朱印帳と御朱印を戴きました。
丁寧なご対応を賜りありがとうございました。
次回は写経に挑戦したいです。
普通のお寺でした。
観光としての見所は感じられませんでした。
建立背景など勉強しておくと違った見え方するのかも知れません。
我が家の宗派と同じ臨済宗妙心寺派のお寺。
参拝後、住職さんからご朱印を頂きました。
私の地元の模型店を存じてみえたのにはビックリ‼️
八重山諸島最古で日本最南端ということで興味あり訪問しました。
歴史があります。
山門の左右に配されている仁王像は現存する沖縄最古の木彫像。
境内は小ぶりです。
御守りと七福神おみくじがあり大吉と七福神様を頂きました。
合掌。
平日の午後に訪問。
駐車場は道路挟んで向かいに10台程度分あります。
妙心寺派ということもあって、京都の本家さんのポスターありましたが、石垣とタイが融合しているため、初めて訪れるような本堂でした。
御朱印(500円)は向かって左の建物でいただけますが、御朱印を集める目的ではなく、きちんと参拝する目的の方のみいただけます。
オリジナルのご朱印帳の販売もありました。
ちなみに、トイレはぱっと見は分かりませんでした。
決して大きくはないですが由緒正しい歴史を感じる佇まいです。
様々な理由はあるのでしょうが・・・御朱印が貰えるというガイドはたくさんあるのですが張り紙で今日はやってません・・・あきらめずに2日行きましたが2日とも同じでした。
石垣島にはなかなか行ける場所ではありません。
やらないならやらないで知らせる方法はないのでしょうか?御朱印集めがブーム化して嫌気がさしているんですかね。
そんな雰囲気を感じました。
日本最南端のお寺だそうです。
御朱印を貰いました!皆さんも時間があれば行って見てください!
臨済宗(りんざいしゅう)妙心寺(みょうしんじ)派の寺院で、八重山列島最古の仏教寺院でもあります。
当初は真言宗の寺院で、江戸時代初期の1614年(慶長19年)、薩摩藩の進言により琉球王国の国王・尚寧王(しょうねいおう)が開山しました。
仁王像は江戸時代中期の1737年(元文2年)に、八重山列島産のオガタマノキで作られた沖縄県では現存最古の木彫像です。
朝の七時過ぎに行きました。
呼び鈴、鐘を何回かづつ鳴らしましたが、反応無し。
確かに人の気配はあるのですが、居留守でしょう。
御朱印はいただけませんでした。
八重山諸島では珍しい日本仏教の寺院です。
臨済宗妙心寺派で入り口には仁王門があり、仁王像は重要文化財に指定されています。
小ぶりの山門では仁王と我王が。
南国情緒溢れる朱色の屋根の御堂のたつ静かな境内です。
最南端の御朱印とのことなので、仁王我王をあしらったオリジナルの御朱印帳も頂きました。
精霊”キジムナー”が宿る神聖な木と言われているガジュマルの木が見守る 日本最南端のお寺「桃林寺」。
離島ターミナルから のんびり歩いて15分。
沖縄ならではの琉球石灰岩を積み上げた塀に囲まれた境内と赤瓦が印象的。
南国にいるんだなと思わせてくれる植物たち。
静かな境内は、歴史を感じさせてくれる。
御朱印は、左側にある社務所で。
御朱印受付中の張り紙がありがたい。
大判のオリジナル御朱印帳も2種あり。
公設市場やユウグレナモールからも近いので お散歩がてらお参りできます♪
初詣に伺いました。
境内はそこまで広くありませんが、目の前(道路を挟んで向かい側)に駐車場があり便利です。
ただ、台数は少ない(8台くらいだったかな)ので、お正月など混む時期は注意が必要かと思います。
境内には大きな木々があり心が落ち着きます。
おみくじやお守りもかわいいのがあって目移りしました。
「釣り守」なるものがあったのが面白かったです。
沖縄らしく屋根瓦は赤。
通りに面しているのに静かな境内。
ホッとするお寺です。
御朱印をいただきました。
500円でした。
離島価格でしょうか?桃林寺の写真の中にお隣の権現堂の写真がたくさんありました。
日本最南端の寺院(臨済宗)ということで訪問。
足踏ん張りの仁王像は道路に面した門の左右に鎮座されてるので、事前情報なしに訪問すると見逃してしまうかもしれません。
ご朱印は本堂向かって左の社務所でもらえますが、玄関開けて住職をお呼びする形式です。
隣の権現堂と合わせて参拝したいですね。
駐車場は道向かいにあり無料です。
まず停められないことはないと思います。
本堂や鐘撞堂は沖縄らしく赤瓦ですので、こちらも内地から来ると独特なものを感じます。
内地のお寺とは一風変わった趣のお寺でした♪駐車場も10台分くらいあるので、近くまで来たら立ち寄ってみてはd(*´ω`*)私は癒されました♡『本尊を観音菩薩として、沖縄最古の木彫像の密迹力士、金剛力士の2体の仁王像が安置されている』と書かれていました。
お寺の向かい側に駐車場が有ります。
石垣島の由緒ある寺院。
隣の権現堂と一緒に訪れました。
小さな鐘を鳴らして住職さんを呼べばご朱印も頂けます。
名前 |
桃林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-82-2142 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
桃林寺さん霊幻新隆な素敵な施設ですね✨空気感がすこぶる素敵です。