ラーメン道今回は奥州市水沢にあるつけ麺でおすすめの...
お相撲さんの色紙や手形がたくさんあって、感動&興奮しました。
メニューも豊富で食べ応え満点。
ごはんのおかわりが出来るので最高です。
駐車場の出入り口付近が狭めなのでお互いに最徐行で行った方が安全。
もりそば 味付け卵 普通盛り¥1,000仕事で奥州に来たので同僚と一緒に大勝軒具はメンマ、煮卵、海苔、刻みネギ、ナルトチャーシューは薄切りと角切りの2種類味付き卵を追加しましたがもともと半分は入っているみたい麺量は普通盛りで400gとありますが普段150g−200gで食べていたので不安はあったものの思ったよりも多くなかった印象もしかして茹で後で400gなんでしょうか?だとすると茹で前は250gくらいなので胃に入った感じと辻褄が合うんだよねwそんな麺はツルッとした中太ストレート麺で握力は弱くスープ自体も粘度が低いため一体感は少ないかな卓上の魚粉で旨味の追加するもどうもあまり馴染まないんだよなぁ味噌もあるようだから試してみるのもありかな?
2022年2月5日 昼「味噌ラーメン」(¥900、大盛り¥200)JR東北本線・水沢駅から程近い場所にある。
元祖つけ麺の店として名高い東池袋大勝軒から暖簾分けしたお店の一つ。
看板メニューは当然「もりそば」だが、中華そばもおいしい。
自分はもりそばよりラーメンを食べることが多い。
寒かったので「味噌ラーメン」を注文。
濃い味付けで、こってりしていて、少し甘みがあり、魚ダシが効いていた。
味噌味でもしっかり大勝軒らしさを感じるスープに、アクセントの揚げネギのチップが浮いていた。
トッピングはチャーシュー、メンマ、もやし、コーン、ニンジン、ナルト、海苔、茹で玉子、刻みネギ。
チャーシューは普通のサイズのものが1枚に、小さくカットしたものが数個。
麺はもりそばと同じ自家製のストレート中太。
モチモチした食感で、食べ応えがあり、量が多いのも良い。
ーーーーーーーーーー2023年1月21日「味噌ラーメン」(¥950)「大盛り(800g)」(¥200)「チャーシュー」(¥300)ほぼ一年ぶりの「大勝軒」。
前回と同じ「味噌ラーメン」の大盛り。
「味噌ラーメン」は¥900から¥950に値上がりしていたが、「大盛り」料金は変わっていなかった。
「もりそば」が看板メニューの店だけに、モチッとした食感のストレートの太麺はコシが強く、食べ応えがある。
量も多い。
普通盛りが400gで、大盛りが2倍の800g。
スープはしょっぱかったが、おいしかった。
魚介ダシが効いていて、コッテリ。
揚げネギチップと一味唐辛子が少し入っていた。
チャーシューは、しっとりした食感のロースとみっしりした質感のモモの2種。
普通の形のチャーシューが数枚とサイコロチャーシューが数個。
ーーーーーーーーーー2024年1月21日「チャーシュー麺」(¥1,150)「大盛り(800g)」(¥200)以前からあった券売機に加えて、タッチパネル式の券売機があった。
久しぶりに「大勝軒」の醤油ラーメンを食べた。
出てきたラーメンから、強い魚ダシの香りが立ち昇ってきた。
記憶していた味よりアッサリしていて、甘みが控えめな気がした。
その分、オーソドックスな中華そばという印象が強かった。
モモ、ロース、バラの複数の部位のチャーシューがのっていた。
薄切りされたチャーシューの他に、サイコロ状にカットされたチャーシューがあった。
駐車場は店舗裏(横)に沢山あり店舗入口には階段とスロープまであります。
カウンターを使用しましたが清潔感があり調味料も豊富隣の席とのスペースも良い感じにあり好感がもてます。
冷水ピッチャーやティッシュペーパー完備呼び出しベルも壁面にあり座ったまま食事が完結できる店内最近は水もティッシュも1ヶ所にまとめてある店舗が多いので座ったまま食事が楽しめるサービスはありがたい。
つけ麺発祥の店と言われる、大勝軒 中野店(現・中野 大勝軒)から「のれん分け(修行した弟子が独立して開店)」されたお店です。
看板商品のつけ麺の他にも、油そばやチャーシュー麺等メニューがとても豊富です。
テーブルは木製、椅子は丸太を再利用していて、木の温もりが感じられる店内です。
カウンター席とテーブル席の両方が利用できます。
入店後、券売機で食券を購入するシステムです。
時々、つけ麺が食べたいときに利用します。
つけダレはやや甘めで、辛味(唐辛子?)なしにしてもらえるので、こどもも大好きです。
ラーメン道🍜今回は奥州市水沢にあるつけ麺でおすすめのラーメン店「奥州大勝軒ちば」さんへ訪問。
茨城、福島などで暖簾分けされている大勝軒グループで幾度となく食べたい大勝軒のつけ麺。
本日は、大好きなしょうゆベースでは無く、味噌味の「味噌つけ麺」を頂いてみました。
味噌味のスープにも、大勝軒独自の甘酸っぱさがある好きな味でした。
大勝軒独自の甘酸っぱさが得意では無い人には、少し苦手かもですが、私個人としてはとても美味しいつけ麺でした。
最後にスープ割も頂き完飲させて頂きました。
平日の19時過ぎに訪問しました。
券売機にてワンタンつけ麺熱盛の中盛(600g)を購入してお店の方へ券を渡して着席です。
入口から左右に席があったので見渡せませんでしたが、広めのカウンター席へ案内されて待つこと10分ほどで着丼。
スープは魚介の風味がなく少し甘い感じです。
他の大勝軒でつけ麺を食べたことがないので比較できませんが、ちょっと大勝軒のイメージとは違う感じでした。
ちなみに、魚粉は席に置いてありました。
つけ麺の小盛りいただきました。
甘辛い汁でした。
午後、仕事が無ければ杏仁豆腐も食べたかったなぁ…。
翌日は、息子と夕食時に再来店しました。
私は中華そばを戴き、つけ麺より中華そばが美味しいと感じました。
お味の好みは人それぞれですね。
しかも、魚粉やニンニクをお好みで入れられるのが嬉しかったです。
杏仁豆腐は200円という安さと美味しさで得した気分になりました。
岩手県奥州市水沢のラーメン屋。
前払食券制。
お水は店員さんが持ってきてくれる。
各テーブルに水のピッチャーあり。
冷たい麺400g、温かいスープのもりそば800円を注文。
店員さんに食券を渡してから5分ぐらいで出てきて提供は早い。
スープは醤油ベース、ピリ辛で美味しく飲みやすい。
麺は太麺で食べごたえあり。
普通盛りの400gでも結構多い。
駐車場は奥に10台以上ある。
またこっちに来たら寄りたい。
奥州市内では貴重なつけ麺を売りにしているお店だと思います。
店名の『大勝軒』から池袋大勝軒を想像し、あつもりつけ麺を食べましたが別物です。
本店をリスペクトしているのか、スープの酸味の効かせ方等は似ていますが、本店程のスープのコク深さや具材の量に物足りなさを感じます。
とは言え、スープのクオリティーはまずまずで、ストレート太麺が良くマッチングしています。
本店の麺400gはてんこ盛りで、若い頃の私でさえ食べきるのが精一杯だったのですが、こちらの400gは物足りなさを感じました(ちなみに、若い頃から体重は変わっておらず、食も細くなっています)。
昔ながら系の魚だしの中華そば。
麺は細麺も選べる。
スープはコクがありつつ、しっかり魚だしを感じられる。
メンマの柔らかさも、固めのチャーシューもスープにしっかり合う。
お好みで魚粉を足すのもおすすめです。
梅干し入りのつけ麺を食べました。
サッパリしてとても食べやすくて美味しくいただきました。
東北出張に行った際に連れて行っていただいた奥州大勝軒ちばさん久しぶりのつけ麺でナニを頼むかめちゃくちゃ迷いましたが看板メニュー もりそばのあつもりを選択食べ進めていくうちにチャーシュー飯も食べたくなってお腹と相談しながら気づけばペロリと食べてしまいました。
帰り際に気づきましたが角界の力士さんたちも多数訪れる地元ではちょっと有名なラーメン屋さんみたいです。
近くに行った際はご賞味あれ。
久しぶりに来ました。
ここはつけ麺メインですが味噌ラーメンを頂く 塩分がとても強い出汁でした。
駐車場が広いのが良いです。
飛沫対策も取られていましたので安心です。
21年8月末。
つけの、冷やし麺。
スープ割りの出汁がおいしかった!
あつもりを食べました😄自家製の中太麺ストレート系でとても歯切れが良いと思いました👍気持ち濃いめのスープでしたが少し食べると丁度良い濃さになり美味しく食べました👌
スタッフさんの対応も良いし美味い!またきます。
油そばを注文。
豊富な具材にコシのある太麺。
とても美味しくいただきました。
テーブルには調味料も揃っており、味変も楽しめます。
岩手では貴重な大勝軒。
盛岡にはないけど奥州市水沢には大勝軒がある。
店舗によってはブレが激しいと有名だけど、この店のもりそばは大丈夫。
美味いね。
平日の午後に訪問。
店舗裏にとても広い専用駐車場あり。
入口での券売機制。
店内明るくて広い。
テーブル席の椅子間隔も広め。
窓もテーブルも清掃が行き届いていて綺麗。
担々麺で発券。
配膳時間は普通。
ゴマ風味たっぷりの濃厚スープ。
ライスを注文するとお替り自由はありがたい。
久々にゆっくりラーメンが食えた。
また行く。
当店の麺は、モチモチ、ツルツルでスープの組合せも良く、とても美味しいです。
冷やし担々麺ちょいピリでゴマの風味もまぁまぁあった。
家族連れ、学生に人気の店大勝軒の味を継承している店です。
県内でも、大勝軒の名を店名に入っている所もこちらだけだった様な。
スタンダードにもりそば、最近はメニューも増やされて、担々麺なるものまで、登場。
回転当初と比較すると、チャーシューは美味しくなりましたね。
調味料の所に魚粉も置いてあり、好みの味に調整は可能かと思います。
個人的には、つけ麺は、単調な味で食べ進めると飽きます。
その為の調味料たちなんでしょうけど。
最近は、つけ麺よりも油そばの方が美味しく感じるので、油そばしか食べてません。
ただ、最初から最後まで、味変せずに食べれる訳ではないので、味のイメージが出来ない調味料を加えるセンスが無い方は、少しずつ加えてくださいね。
煮干し出汁がきいて美味しかった卓上にダシのふりかけもあります。
つけめん麺は中太のストレートでツルツルこしこし!量も多め!スープは煮干しベースかとおもいきや酸味 辛味 甘味を感じられる味わい深いこだわりを感じるここでしか食べれない味!!食券をかうシステム店内は思ったより広くてとてもキレイ客層は男性が多いが店員は女性なので頼みやすかったお座敷もありファミリーでもこれる。
こちら、そばは温かいのと、冷たいのを選べる。
今回食べてみたのは、チャーシュー油そば酢とタレ、ラー油がしたに沈んでいますので、服や顔に跳ねないよーに熱いうちにまぜこぜ。
どーです?この照り加減。
味噌ラーメンを頂きました。
私の感想は濃いめの普通のラーメンでした。
麺が太麺。
普通盛りくらいと思っていましたが、太麺で量が結構ありました。
メニューの中で『小盛り』があるので、普通サイズでお願いしたい人は小盛りを選択した方が良いと思います。
魚介類の出汁がたまーに食べたくなる旨味を出してます。
出汁だけに(*_*;
腹がかなり減ってたんで、つけ麺大盛にしました!自分好みのあっさりスープで頂く麺は、やはり大勝軒ならではのイイ食感。
思う存分楽しめましたよっ(^○^)
太麺のつけ麺が美味しいけれど、個人的には油そばが大好物です。
特にこれ、といった特長のない感じ。
つけ麺で無難、というのはむしろ少ないからそれはそれで特長か。
不味いわけではないけど、飛び抜けて美味しいわけでもない。
作りおきの味がしない。
今まで食べたラーメン店の中で一番美味しくまた食べたくなるラーメン。
具材、スープ、麺が一体化している。
大抵はどれか作りおきだったり冷えてたり固かったり。
ここは一切それがない。
スープも濃い様に見えるが味は口に残らなく案外すっきり。
店内自家製麺なのでそばアレルギーの方でも大丈夫です!
出汁がよく効いていて、もちもちの麺とよく合い、とても美味しい。
麺の量が多めなので女性の方は小盛りでも良いかも。
大勝軒の支店ここの油そばは絶品です。
名前 |
奥州大勝軒ちば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-47-3730 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~15:00,17:00~20:30 [水] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
つけ麺味玉トッピングを食べましたが結論、普通でした!wただ割スープが結構美味いのでこれはオススメです!最初から割スープ入れてつけ麺食べても良いかもw魚粉をはじめ味変素材があるので好みの味に出来ます。
餃子は小ぶりで薄皮、肉汁多めで普通には美味しいかと。
混んでいた方だと思いましたが提供は早かったです!店内は比較的綺麗めでした!ので余計に畳のシミが気になりましたw食券はデカいモニターで購入しやすかったです!