あまり知られていないようだけど、静かで落ち着いた ...
朝早くて開いていませんでした。
前から気にはなってましたが、観光のお寺ではないので、見るべき場所はないです。
でも僕は好きです。
古代からの聖地、甘南備山にあった甘南備寺がルーツとされています。
甘南備山は生駒山系では珍しい独立峰で鉱石も産出する山なので古代から信仰されていたようです。
奈良時代には眼下に北陸道を始めとする主要な街道が通る大和政権の生命線だった地域で行基上人が開山したと伝わります。
七堂伽藍の大寺院も室町時代には衰退していたみたいですが、一休さんと小坊主さんとの問答話しも残ってたりもします。
江戸期に廃墟から薬師瑠璃光如来坐像(藤原時代)を今の場所へ移されたそうです。
こらからも大切に伝えて頂きたいですね。
鄙びた感じがする、癒されるお寺です。
仏像が間近で拝めました。
侘び寂びの効いたお寺🍀
一休寺の近くにあるせいか、あまり知られていないようだけど、静かで落ち着いた 境内。
歴史を感じさせる本堂が建つ。
本堂内の 仏像が 平安期のもの。
見る価値 十分にあると思うんだけど。
名前 |
甘南備寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-68-2810 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
なかなか立派な仏像さんを拝めました。