忙しい方はイライラするかもしれません。
友人と訪問、蕎麦の香りがよく美味い。
ご年配の女性の語りには引き込まれるものを感じた。
そして昼飲みとなったのだが、なんと私の好みの銘柄があったのには驚き。
大変美味しくいただきました。
次回も通過できない店となった。
ご馳走様でした。
日曜のお昼に訪問。
お店の前に駐車場があり、車が5、6台駐車可。
お店の中は古い雰囲気がありますが、きれいです。
囲炉裏を囲うようなカウンター席と、座敷が2席。
田舎蕎麦を注文。
値段は870円と高くはないです。
田舎蕎麦は麺が硬めですが歯切れがよく、蕎麦の風味も少し感じました。
蕎麦湯はセルフで目の前の囲炉裏から掬ってとるタイプで初体験でした…。
とても静かに食べられました。
三回くらい利用させてもらってます。
ここのお蕎麦はほんと美味しいです。
蕎麦は細麺と普通麺が選べるのでしょうか、店員さんが希望の細さを聞いてくれます。
蕎麦つゆの出汁もしっかりとお蕎麦に絡み付いて啜るときに最高な香りが口中に広がります。
食べなければわからないと思うので是非利用せれると良いでしょう。
営業はお昼だけみたいで、店内が満席になると早めに店が閉まってしまうのでご注意を。
気になる点はお店の入口の鉢植えがチョッと雑然としてまして、キレイになると良いかなとも思います。
でも美味しさは最高です。
味はそこそこ美味しい。
細麺でコシがあり、打ち立てだ。
ただ驚くほどの美味しさではない。
このレベルの蕎麦屋ならその辺に沢山ある。
だが価格だけは一流。
また、蕎麦湯を客全員でシェアするスタイルは面倒&不衛生。
この程度のレベルで汁の入れ方まで指定してくるとは勘違い甚だしい。
天せいろ注文。
そばも天ぷらも美味しい…。
海老の天ぷらは頭を別で揚げて出してくれて、めちゃくちゃ美味しいです。
身もぷりぷり、尻尾まで全部ペロリです。
そばはとても上品な味で、美味しくてお代わりしたかったです…。
そば湯はテーブルの真ん中にある茶釜?からしゃくしですくいます。
こだわりが随所に感じられるお店で、蕎麦の味は抜群でした。
次は天ぷらも食べてみたい。
開店早々に訪れたので、一番乗りだったのですが、オーダーしたものが20分以上出てこないので、忙しい方はイライラするかもしれません。
他の方が書かれていたオーダーを受けてから蕎麦を打つと言うのも、冗談ではないのかもしれません。
しかし天せいろとつけ鴨せいろを食べましたが、どちらも凄く美味しかったです。
天ぷらは揚げ具合が絶妙で、今日は鹿児島産の車海老だったようですが、新鮮な食材を使っているようで、海老の頭も素揚げで提供されました。
その他、カボチャや茄子等の天ぷらも衣が薄く、食後も胃もたれすることもなく、美味しかったです。
ご飯類は無いそうですが、これなら天丼も出して欲しいくらいです。
海老天蕎麦は2000円を超えますが、やっぱり美味しいです。
お蕎麦も宇都宮で一番の味かもしれないと思える程です。
蕎麦湯もたっぷりもらえるし、少し高級なものを食べたいときにいいです。
日曜日13:10に再訪、先週12:30に売り切れだったので駄目元で訪問。
入れ替えだったのか先客無し。
天せいろ2160円を注文。
10分程で運ばれてきました。
丁寧な細切りで香りこしのある蕎麦。
江戸風の鰹節の香る濃い目の蕎麦つゆ。
からっと揚がった天ぷら、車海老2本・南瓜・茄子・椎茸・しし唐。
薬味の本山葵・葱・大根おろしも丁寧な仕上がり。
蕎麦湯も含め美味しくいただきました。
市内一押しの蕎麦店、定期的に訪問します。
日曜日12時に2名で訪問、先客6名、鴨せいろ大盛1800円、同行者天せいろ2160円を注文。
細切りで香りもこしもある蕎麦。
合鴨も固くならず柔らかくほどよい脂がおおっている濃いめの汁。
薬味に山椒良いですね。
茶釜から柄杓で入れる蕎麦湯も趣深いですね。
同行者、活車海老の天ぷら美味しいと言ってました。
3名訪問で蕎麦完売、常連客が来て気の毒に帰って行きました。
9月上旬初訪問。
三色天もりをオーダー。
3種の蕎麦はそれぞれ食感、歯応え、喉ごしが良かったです。
蕎麦の香りは良い意味で普通で、個人的には物足りなかった。
天ぷらはちゃんと車海老。
揚げ具合も良好。
頭の部分も出てきて美味しかった。
天もりに付く海老は活け車海老2本これで2000円超えは仕方ない蕎麦の種類も沢山あり楽しい鴨ネギやニシンの棒煮も非常に美味い全体的に町蕎麦とは違い値段が高額だが内容が納得の値段だと思うまた行きたい。
つゆが濃いので、つけ過ぎにご注意を!入り易さが無い分、穴場かもしれない。
鴨や葱は炙って欲しい。
もりそば(ニ八手打ち)820円かけそば(同上)820円1991年創業の一茶庵系の「手打ち蕎麦屋」さんです。
店内は座卓、ロの字テーブル席のキャパ20人位。
席間広く居心地良いです。
2020年10月下旬の平日昼間に訪問しました。
三色せいろ(1,130円)を頂きました。
「せいろ」「更科」「田舎」の三種で丁寧な手打ち。
香り旨味食感は好みです。
つけ汁はちょっとつける江戸風でこれもグッド!2020年10月上旬の週末昼間に訪問しました。
かけそば(820円)を頂きました。
トッピングはミツバ、麩で、刻み葱は別皿。
魚介風味豊かで優しい汁は、手打ち蕎麦の旨味を演出しています。
寒い日にはお薦めです。
蕎麦湯の提供は茶釜で…お洒落です。
女将の家庭的な雰囲気いいですね。
♯手打ち蕎麦。
蕎麦湯の出し方が粋。
天せいろを頼みましたが鹿児島産の車エビで 頭も塩味の着いているお煎餅になっていて美味しかったです。
鴨汁そば、田舎そば えび天 など おいしいです。
いつもエビは、入荷してないといわれます笑 材料にこだわりすぎるくらい、一つ一つ良い物を使っています。
お気に入りの蕎麦屋です。
季節ごとの変わり蕎麦と天麩羅も美味しいです。
つけ鴨田舎が絶品です。
ここの田舎蕎麦はかなり太めですが表面がツルッとしていて喉越しがいい。
車海老の天ぷらも秀逸。
ご主人は一茶庵(足利)で修行をされたようです。
来店してから蕎麦を打つらしいので、食事時間に一時間位かけられる人でないとね!
つけ鴨田舎大盛り海老二匹3150円。
名前 |
桃李庵そばの実 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-662-5361 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お蕎麦3種盛り。
基本の細いお蕎麦に、太い田舎そば、それに白い更科蕎麦。
細いお蕎麦でもちゃんと歯ごたえの残る良い硬さ。
そば汁は濃いめ。
でもしっかりとカツオ出汁の味がして辛味は強くないので、ちょっとつけて蕎麦の風味を味わうのも良いし、たっぷりつけても美味しくいただけます。
三色そば 1,130円。