掃除用具など準備して下さり使わせていただけてありが...
正定寺(旧古河藩主土井家菩提寺) / / / .
土井家ゆかりの歴史のお寺で見どころも多い。
庫裡にて御本尊の御朱印を住職様に書き入れていただきました。
古河市には浄土宗の証誠山正定寺が2ヶ所あるので注意。
混雑するほどではありませんが、何組かの参拝客がいました。
スタンプあり。
3月24日訪問。
この場所にいた銅像です!
大変綺麗にされてるお寺様です。
御朱印を頂きました。
朱塗り門が気になる古河藩土井家歴代の菩提寺🙏特に徳川秀忠政権における老中として、絶大な権勢を誇り、徳川家康殿の落胤としても逸話がある安土桃山時代から江戸時代初期に活躍した武将兼譜代大名・土井利勝殿に関する資料や肖像画(県の指定文化財)などを所有しているお寺でもありヤバい✨✨✨さらに墓地には彼のお墓もしっかりあり、また土井家歴代のお墓も点在していて市の指定文化財&史跡に指定しているので必見✨✨土井利勝殿のお墓領内には西洋砲術の演習、武芸の奨励、片町教武所の創設などに尽力したが病弱だったせいで上手く政権を振るえなかった下総古河藩主13代目・土井利則殿のお墓が入って右側にあります🌿🌿それ以外にも境内には少しキツい顔の土井利勝殿の銅像もあります☺️さらに土井家の下屋敷の表門を移築した裏門はかなり必見で一応市の指定文化財に指定されていて当時の面影を偲ばせいるので見る価値ありです🦉寺自体は少し小さなお寺でしたが😌
お墓参りに行きますが、掃除用具など準備して下さり使わせていただけてありがたいです。
土井家歴代の菩提寺。
境内に、春日局が家光から拝領した開運弁財天や、家綱の生母お楽の方の供養塔、子育て祈願のお地蔵様がある。
歴史を感じる。
今後とも宜しくお願い致します。
徳川幕府の重鎮 古河藩主、土井家の菩提寺です。
春日の局ゆかりの白蛇弁財天も祭られています。
御朱印有りませんでした。
蛇冠弁財天・春日局が将軍家光より拝領したものを、堀田正俊古河城主が奉納。
名前 |
正定寺(旧古河藩主土井家菩提寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0280-22-1273 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/soshiki/syoko/6_1/1568.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古河藩土井家の改葬された墓が整備されている。