毎年訪れていて静かで気に入っています。
野木町交流センター(野木ホフマン館) / / .
2024.9.14(ホフマン窯)明治時代の煉瓦焼き窯が外見も中見も当時のまま保存されてます。
見学料金はたったの100円✌️。
天井が低いところもあり、安全上指定のヘルメットを被って順路を巡ります。
窯の横にあるメタセコイア並木は秋の紅葉時見応えがあることでしょう。
乗馬クラブに乗馬に来てみたらちょうどイベントをしていたので参加してみました。
乗馬クラブからもポニーとサラブレッドが参加。
明治時代の産業遺産ホフマン館の資料そして渡良瀬遊水地に生息する野鳥類の資料が展示されています。
喫茶で食べられるアツアツのピッツァはとても美味しい。
こびとカフェ…アメリカンを二人でゆっくり頂きました…可愛らしい小さな籠からは、まったりした感じが伝わってきますね…平日に訪れると静かに花壇の花を楽しめます…2024.6.5
煉瓦窯の歴史や、渡良瀬遊水地の動植物の資料や魚の水槽などが有ります、カフェや野木町グッズ、庭には薔薇やあじさいが綺麗です、煉瓦窯の見学チケットの受付もここです、100円です、駐車場にはEVスタンドも有ります、良い場所ですね。
😺
メタセコイヤの紅葉との情報を頂きまして2023年11月に初めて訪れました。
ホフマン館の並びにメタセコイア並木です。
昼に訪れた時には終盤でしたので少し木々が寂しい感じですが夜にはライトアップで良い感じになりました。
12月中旬、ちょっと遅いかなと思いながらオレンジ色に紅葉したメタセコイアを観るため、野木ホフマン館に行きました。
かなり落ち葉が多かったが、まだキレイなメタセコイアを観ることができました。
ホフマン館は自然に囲まれていて、乗用車75台の駐車場を備えています。
隣接している野木町煉瓦窯の見学も、ここで受付(高校生以上100円)してから行きました。
渡良瀬遊水地や煉瓦窯の展示室もありました。
施設の外には、芝生広場やベンチ、薔薇園もあり、ちょっとしたくつろぎスポットだと思います。
どの角度から見てもメタセコイアの輝きが素敵💕💕私はメタさんに逢うためにここに行きます♡先日の雨で💦いつもより早いかなぁ〜落葉が始まっていました💦でも太陽に輝く綺麗なメタセコイアが見れてハッピーでした(#^.^#)
開放感があって丸。
煉瓦の窯を見ながら風に吹かれて何も考えずにリラックスするには良い場所。
こじんまりとした小人カフェも気負いせずに休憩できます。
久しぶりに訪れたホフマン釜?は、レトロ感のある建築物で見てて飽きないです。
天気も良く、隣の乗馬コースで乗馬を、楽しむ姿も見受けられました。
自分は、鉄の馬に乗り渡良瀬遊水池を、経由して訪れました。
素晴らし施設です。
明治の日本の近代に大いに貢献した煉瓦の生産にこんな設備があったのかと納得した。
考案したドイツ人は凄い。
鉄に先立ち或いは並行して工作物、建築物への貢献、寄与は計り知れません。
赤茶色に染まったメタセコイア 綺麗でした。
2021/07/31 息子と初訪此処はコミュニティセンターの役割の建物です。
建物の中は、隣接する煉瓦窯や渡良瀬遊水池の歴史が学べたり、カフェもあるので飲食もできます。
また、隣接の煉瓦窯の見学受付もしています。
見学料金は、高校生以上 ¥100・中学生以下 無料です。
受付後は貸出しするヘルメットを被って窯の中に入れます。
煉瓦の歴史を学べます😁煉瓦窯は圧巻です👍 100円で見学が出来ますよ😁
ヘルメットをかぶって窯の中に入ります。
見学料100円と安いですが見応えがあります。
良い季節です‼️
見学はできませんでしたが【こびとカフェ】にてモチモチの手作りピザを食べてきました。
サラダ、ミニデザート、飲み物まで付いて1000円はかなりリーズナブル😍
メタセコイア並木があり、秋には真っ赤に色づきとても綺麗です。
一呼吸したい時寄ります雨の日サービスで、飲み物が1杯無料でいただけます。
子供を連れて行くにはよい場所かと思います。
サイクリングで立ち寄りましたお店は利用しなかったけど、人が少なくて落ち着いた感じ。
渡良瀬遊水地サイクリングの休憩ポイントに外せない場所です。
雨模様でしたが渡良瀬遊水地にまわった後に寄ってみました。
煉瓦窯も素晴らしいですが、今回は前から気になっていた「こびとカフェ」のお食事がメインです😄窯焼きピッツァとパスタを頼みましたが思っていた以上に美味✨どちらにもサラダ・スープ・ドリンク・デザートが付いていてお得💮天然酵母のパンも売っています🍞
サイクリストやライダーもいました。
ランチがオトク。
屋外の席でゆっくりできます。
かつての煉瓦を焼く技術に感激。
隣接する乗馬クラブで馬を見るのも楽しい。
煉瓦釜の見学100円。
とてもリーズナブルですね。
レンタサイクルもしているようです。
ピザなども食べられる。
100円で煉瓦窯の中に入れます❗ヘルメットをお借りして探検隊気分😆✨ここのピザ美味しいみたいですよ🎵
いろいろ楽しめない。
ラムサールカードを貰いに行った。
館内に小さな淡水魚水族館があって面白かった。
ダムカードもらえますよ。
係員の方もとても親切でした。
日本の近代化を支えた文化遺産です。
窯の内部や上部見学ができるので、興味のある方は是非、見学することをお勧めします。
我が国の煉瓦製造を知る上で欠かせない遺蹟。
深谷の日本煉瓦製造株式会社のホフマン窯と一緒に巡ると勉強になります😉
名前 |
野木町交流センター(野木ホフマン館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0280-33-6667 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~21:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎年訪れていて静かで気に入っています。
天気が良かったので青空と紅葉が綺麗に撮れました。