この山城跡が国内で3本の指に入る価値の高い史跡だと...
図書館で借りた「杉山城跡」に関する本を読んで、この山城跡が国内で3本の指に入る価値の高い史跡だと知り出掛けました。
その指摘は少しもオーバーな表現ではなく、その通りと納得しました。
遺構が良く残ってるので良いが本丸まで行くのに案内板欲しい。
わかりづらい。
空堀を歩く事になるから。
国指定史跡、戦国時代の山城の傑作と言われる杉山城跡、東武線 武蔵嵐山駅から約30分の歩きで行くことが出来ます。
連続する折れの切岸と郭を囲む横堀など高度な城郭技術が傑作と言われる理由で、保存状態も良く、戦国の城に興味のある人にはお薦めです。
戦国時代初期の城郭の最高傑作の一つと言われている山城です。
関越道嵐山小川I.Cを降りて5分とかかりません🚙城郭考古学の第一人者である奈良大学教授が絶対に攻めたくない城と紹介され一度行きたかった山城です。
城跡は全体がすっぽり雑木林に覆われた里山となっています。
玉ノ岡中学校庭が見える門から歩いていると右手に郭、大手口が見えてきます。
有り難いことにパンフが置かれています。
南から北へたくさんの郭、連続する深い横堀、攻めたくてもよじ登れません‼️😨高度な築城技術、良好な保存状態が評価され比企城館跡群のひとつとして国史跡に指定されています。
広大な無料駐車場あり。
見学も無料です。
地元ボランティアの方々が整備清掃されて保存活動に尽力されています。
ありがとうございます。
戦国山城の教科書的存在とも称される杉山城の中心部。
丘陵の一番上にありとても見晴らしが良い場所です。
天気がいいと日光男体山も見えるそうです。
本郭への侵入経路は全部で三つ。
一つ目は大手口から外郭、帯郭を通りながら中央の谷を登る経路。
左側面の本郭から常に狙われると共に侵入方向先にある東郭の兵からも狙われる仕掛けです。
二つ目は外郭から南の郭を経由して井戸郭より侵入する経路。
各曲輪をひとつひとつ抜かなければならず力押しではかなり被害を被りそうなルートです。
三つ目は北の搦手側から侵入するルート。
二つの曲輪を抜く必要があり、本郭への侵入口も強力な横矢が掛かるルートです。
いずれも防御性の高い仕掛けに富んでいて見ていて楽しくなりますよ。
噂通りすばらしい皆さんマスクをしてすぐにいきましょう。
城としては松山城の方が格が上だと思うが、木が切ってあるため、堀や曲輪などがとても見やすくなっていた。
本郭は風が気持ち良かったです。
隣の中学校の生徒が保存活動をしているそうです。
続100名城スタンプは嵐山町役場に設置してあります。
城跡好きは是非行ってみてください。
散策にもよいと思います。
重機器のない作られた事を考えるとそのころの多くの下層と見られた人々の苦労に頭の下がる思いです。
今の日本でも研修生とか実態とかけ離れた良い言葉を使って外国人から搾取している話も聞こえてきますが。
月曜日はほとんど人がいませんでした。
城としては、大きく無く手頃な大きさで、土塁も綺麗に整備されており、手軽に見学が出来ます。
無料駐車場も大きく、途中の中学校内には、トイレもあります。
学校の敷地内から入る珍しいお城です。
建物はありませんが、山城の造りが保存されていて、迫力ある趣を感じられます。
簡単に入れますが、急な斜面や空堀もそのまんまなので、しっかりとした靴と動きやすい服装で行くことを推奨です。
「土」が「成」った土塁と空堀がはりめぐらされ、丘陵一帯が複雑な迷路を織り成す城跡です。
NHKの全国放送で最近、紹介されたためか平日こそ訪れる人もまばらですが、土日は混みあうそうです。
私有地だそうですが、保存会のボランティアの皆さんが草木を整備されているそうで歩きやすかったです。
城跡の中では最も眺めが良いです。
山桜が綺麗。
鬼鎮神社にお参りした後城好きの長男坊の案で家族で寄り道。
起伏があるので次男(6歳)は途中で嫌になるかなと心配でしたが、最後まで一緒に回ることができました。
天守閣や門がないのに何が楽しいんだろう?と思いましたが、息子が「敵が攻めて来るのが大変なようにここは細くなってるんだよ」「ここから敵が来たら攻めたんだよ!」と楽しそうに説明してくれるので、まるでそこにお城があるように感じました。
初の山城跡でしたが、これを機に他の城跡にも足を運んでみようと思いました。
東武武蔵嵐山駅から歩いて行けば約40分くらいで行けます!タクシーで途中嵐山町役場に立ち寄っていただき、100名城スタンプを押してから登城。
登城道には白線が引かれているので、迷うことはないと思います。
急勾配の坂道はないので、登りやすいです。
ちなみにタクシー代は片道1800円くらいです。
遺構が良く残っている、そうです。
中世の山城の傑作、だとか。
続100名城のスタンプは約2キロ離れた嵐山町役場にあります。
山内上杉氏の築いた山城跡。
遺構よく残り素晴らしい。
杉山城址の保存状態は良好です。
それほど大きくないが綺麗な城跡です。
管理もきちんとされていて見学しやすいです。
2019/08/25 埼玉県知事選挙の投票日だったようです。
私は埼玉県民ではありませんが。
GEOCACHINGというゲームで初めて訪問しました。
学校の駐車場に車を駐めてきました。
夏草がうっそうと生い茂っているのですが、しっかりと草刈りがされていて、道に迷うどころか誘導されたどり着きました。
案内板も良くできています。
春にはさくらも咲くようですね、また異なる季節に訪問したいと思います。
嵐山町にある、菅谷館同様続100名城に選定されています。
あまり期待せずに訪問しましたが、見ごたえのある中世城跡でした。
個人の所有地とのことですが、駐車場(中学校敷地内)が確保してあり、立派なパンフレットも置いてあります。
案内板、通路などきちんと整備されており、中世の山城を想像しながら、気持ちよく見学することが出来ました。
少し分かりづらいですが中学校体育館裏の駐車場右側のフェンスに沿って、中学校裏を登って行くとすぐ杉山城の看板があり、入って行くと大手口です。
良く整備されていて素晴らしい城跡です。
未見の方は是非行ってご自分で確かめてみる事をオススメします。
夏場はヤブ蚊がいますので虫除けスプレーなどを持参する事をオススメします。
続100名城スタンプのある嵐山町町役場には、嵐山町生まれの木曾義仲を大河ドラマにしようと署名活動をしていますから、スタンプ押しのついでに署名されてくるのもよろしいかと。
コンパクトな城跡ですが非常に見やすくで良いお城です。
これだけ複雑な縄張りが、よくぞ残っていてくれたって感じで、戦国の戦いへと想像を刺激してくれます。
お寺の駐車場をお借りして、大手門(南)方向から入っていくと、枡形や土塁に空堀、食い違い虎口など結構厳重な縄張りです。
本廓の北側は急傾斜地のため土塁による守りのみです。
郭や土塁、堀など整備され、良く保存されています。
お寺の駐車場から登ると大手門方向で、外郭、南の郭に繋がります。
本郭に至るルートが複雑だったり、東の郭から眺めると本郭、南の郭の形が見事だったり、再度訪れてみたい城跡です。
「杉山城の時代」を読み訪問。
混んでるかと思いましたが誰もおらず。
駅から結構歩きますが山城マニアにとっては普通の徒歩圏です。
私有地らしいのですが、すぐお隣の中学生の手を借りて非常によく整備されており、案内板も親切で遺構をよく確認できます。
難点はとても汚いうえに絶壁に立ち学校から眺められてる気分のトイレくらい(笑)駅前にレンタル自転車があれば動きやすいと思いました。
城郭をなぞるように歩け、山間の景色も素晴らしいです!狼煙もよく見えたことでしょう!
名前 |
杉山城 本郭跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-62-0824 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
天気も良く山歩きにはちょうど良い山城でした。
よく整備され起伏に富んだ見応えのある城跡。
麓の駐車場に車を止め歩いて城跡に向かうには中学校の校門に入り体育館脇から校舎横を通って行く為少し遠慮してしまいました。