円良田から間瀬峠に抜ける林道です。
陣見山山頂(北武蔵ハイキングコース) / / .
陣見山 織りなす木々に山つつじ 新緑、透けてやまみち険し二人で車を榎峠と大槻峠に止めて、大槻峠から陣見山を経由し、長瀞八景の案内板がある三差路を目指しました。
大槻峠、陣見山峠とも案内板は見当たりません。
大槻峠からは長い急勾配の坂が続いたが、路幅も広く、杉や桧の並木となって、まるで神社の参道を上っているようでした。
陣見山峠(林道陣見山1号線に出た付近)には長瀞町の標示がありました。
疲れを感じるも、更に急勾配の上りは続き、頂上に達しました。
榎峠を目指して西方の急勾配の下りを気を配りながら降りきると、岩谷堂の案内が右下を示していました。
しばらく行くとこのコースで唯一の展望がありました。
右側(北方向)に児玉町のさざえ堂の銀色に輝く三角形の屋根が望めました。
また、南面の新緑と山つつじが相まって大陽に透かされた美しさに満たされました。
林道にでる所がかなりの急勾配で難儀しましたが、無事に降りた所が長瀞八景の1つで、その見晴らしに疲れを癒やされました。
散歩がてらハイキングに来ました、陣見山山頂には、TV埼玉の中継📡アンテナがあります山頂は531mありますハイカーの方1組居ました近くには、ハンググライダーの滑空場所があります流石に今日は、鳥になってる人は居ませんでした(笑)
円良田から間瀬峠に抜ける林道です。
サイクリングをしている人が多くいます。
台風で崩落していましたが復旧し、通行可能になりました。
展望は全然ありません。
陣見山は東側から見る山容はいいです。
岩谷堂のから登ると40分くらいで山頂まで登れます。
現状は美里町の円良田から登る林道は車が通れるのは途中の東屋までで、児玉の十二天からの林道は十二天池までです。
展望ありませんが、コースによっては尾根でのトレーニングにいいと思います。
R 140から円良田湖方面へ、右折し、円良田湖、物産センターを過ぎてまもなく左に、陣見山林道入り口が、有ります。
波久礼から榎峠、間瀬峠、出牛峠まで、路面状態は、かなり良いです。
新緑も、北武蔵の山々も綺麗でした。
頂上は眺望はなく陣見山までの歩く過程を楽しみました。
尾根の縦走路は整地されて歩きやすいが、バイクが我が物顔で暴走しているのには危なくて参った。
(ロードバイク)円良田から間瀬へ抜ける峠は斜度ゆるめの初心者向けなコース。
眺望が開ける場所は数カ所に限られるが逆に夏は涼しくて良い。
車も自転車もほとんど通らないので「熊出没地点」の看板が妙に恐ろしい。
人見山林道から見る長瀞町は格別で、最高です。
特に間瀬峠を長瀞町方向に下るときのポイントが良いです。
間瀬峠から円良田方面に抜ける山道の途中です。
詳しい事は知りませんが長瀞八景というのでしょうか!?北側の百体観音の方から登ると岩谷洞という祠に行けます。
名前 |
陣見山山頂(北武蔵ハイキングコース) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
黒っぽい大きな鹿や、茶色い野うさぎもみました、熊じゃなく良かった。
🐻