いつもテラス席です!
ちからもち👍あんこu0026きなこが我が家の定番です😆テラス席はペット可なので、いつもテラス席です!まだ少し寒い時だったのでそばが温まります(笑)軽井沢行くといつも向かいの神社に行ってここで、ちからもち🐕景色も空気がよく、自然が感じれて好きです👍
料金は前払い制でした。
見栄えがして良いのですが、家庭で食べる杵つきのお餅とは違うので好き嫌いが出そうです。
景色を眺めるのに良い場所があります。
トイレに行くと不思議を体験できるかもwごちそうさまでした。
景色が最高です。
新緑の季節のテラス席は風が気持ちよく、とても涼しく快適です。
名物の力餅もやわらかく美味しかったです。
きなこや大根おろし、あんこなど数種類の味を選べます。
お店の目の前の神社も含め、県境に建っているお店なので珍しく、是非一度訪れてみることをオススメします!
Instagramでランチ映えが載せてあったので行ってみました!眺めのいいテラスできなこ、あんこ、大根おろし…どれも絶賛でした!!甘すぎないほどちょうどよくて友達とシェアしながら食べたので大変美味しくいただきました。
ついでにシフォンケーキと花豆クリームタルトも食べました⭐︎シフォンケーキはふわっとして桜のほんわかな香りがして幸せを感じました。
花豆のクリームタルトもモンブランと違って甘すぎなく食べやすかったです!また行きたいです。
四季を合わせて行こうと思ってます。
とても景色が良くて、気持ちよく食事ができました。
この時期でも若干寒かったですが、夏には最高だと思います。
お餅もお蕎麦もとても美味しくて観光地なのにリーズナブル。
人気のお店みたいなので待ち時間はありますが、、あと、これはお店のせいではないけれどGW中でたくさんのお客さんがいたから仕方ないかもしれませんが、お店の駐車場の敷地内で駐車禁止のところに堂々と高級車をとめてる威圧的な夫婦、ベンチに座っていた時に子供に足を蹴られたのに、それを見て黙ってる夫婦。
気分が悪くなる待ち時間でした。
リピートはしたいけれど、空いている時に行きたいです。
力餅のきなこが個人的には一番好きでした。
一緒に頼んだ野沢菜漬のシャキシャキとした歯応えとのど越しのよいお蕎麦も美味しかったです。
営業時間より早く着きすぎて駐車場に停めていたところに、ちょうどお店の方がいらして準備出来次第開けますねと優しい言葉をかけて頂き気持ちが温かくなりました。
ありがとうございました。
テラス席の景色が最高。
さらに毎朝手作りしているお餅が美味しい。
1人前8個入りですが、ペロッと食べてしまいます。
今度は桜の季節に行きたいですね。
テラス席の目の前が桜の木なので、きっと満開の時は綺麗だろうな〜。
何度となく訪れたくなる「力餅」のスローライフu0026スローフードそのもの〜我が家の子供たちのサッカー仲間達や知り合いなど色々な人を連れて行っては喜ばれて思い出もいっぱい〜今日もまた遠く名古屋や岐阜県から来た人と出逢い〜楽しいひと時に美味しい時間となりました。
中山道を通った旅人は、碓氷峠での疲れをこの力餅で癒やしたのでしょうか。
現代は車で峠まで来られるので、疲労はありませんが、美味しい力餅は欠かせません。
竹を半分に割った容器に入ったお餅は見た目も美しく、味も天下一品です。
前回来た時は寄らずに気がつきませんでしたが、ここのトイレは最高です。
いろんな季節に寄りたくなりました。
トイレも必見ですよ。
メインの観光地からはちょっと離れた山の中のオアシス。
名物「力餅」は「クルミ」の歯ごたえがとても良い。
冷えた体を温めてくれる「月見そば」も美味しいです。
群馬県と長野県の県境の真ん中に建つしげの屋さん。
竹づつを輪切りにした容器に入れた つきたての力もちは、峠越えのご褒美。
どれだけの人を、力付けたでしょう?碓氷峠の見晴台ハイキングの目的の一つてもありました。
食べずにはいられません。
テラス席から、霞みつつある峰々を望ながらのお昼は、また、別世界。
隣の初老のご夫婦は、お車でこられたご様子。
別荘から一足延ばしての、ランチらしき姿も微笑ましい限りです。
見晴台も備え付けられ、四季の 桜 紅葉など彩りを添えてのおもてなしに感謝して。
餅が名物。
個人的に大根おろしと醤油の辛味がお薦め。
標高があるので、テラス席は真夏でも涼しい風が吹く。
ピーク時期でも意外と空いている事が多い。
ただ、トイレが少し離れた所にあり、夏だと途中にハチがいたりする…
峠ステッカー販売所。
ちからもちそば(温かい)を注文。
景色が良く、気持ちが良い。
あと、トイレが開放的w
神社と同じく県境にあるしげの屋さん。
お店の中にも境界線があります😄。
店は創業300年。
名物力餅は碓氷峠を旅する人が力をつけるために食したそうで、一口大が10個で500円です。
おろし大根と胡桃を食べましたが、できればいろんな種類を選べるセットが欲しいですね😁。
4月10日現在、麓は桜🌸が満開でしたがこちらはまだまだ蕾でした。
見頃は4月下旬くらいでしょうか❓
10時オープンと同時に入店軽井沢にはたまに来るがここまでクルマで登ったのは初めて。
県境のラインで記念撮影しました。
お蕎麦は水々しく好みな喉越し。
お団子はテイクアウトでクルミが美味かった。
テラスからの景観は霧で見えなかった。
次の楽しみに。
江戸五街道のひとつ、旧中山道の街道最大の難所と言われた標高約1,200mの旧碓氷峠は上信国境(群馬・長野県境)にあり、今も昔も長野県(信州)と群馬県(上州)との県境。
そのちょうど県境の上に店を構えるのが『元祖力餅 しげの屋』。
お店の中に県境界線があり、入口から店内まで分かりやすく県境の表示がされていて、店の住所は長野県と群馬県と2つあるという、非常に珍しい立地のお店です。
県境の上に建つ店は全国探してもそうそう見つからないかもしれません。
店は旧中山道が開かれた江戸時代からなので創業300余年。
江戸時代創業当時からの名物『力餅』の名は、中山道を往来する旅人たちが力をつける為、また源義光の四天王の1人で剛力の武士・碓氷貞光公から由来しているそうです。
同じように国境を跨ぐように目の前に熊野皇大神社(群馬県側は熊野神社)が鎮座していますが、若主人の水澤貴文さんは、熊野皇大神社の禰宜。
お父様の光男さんは宮司を務めているそうです。
その昔、碓氷峠を旅する人が立ち寄って英気を養ったという『力もち』が有名な『しげの屋』ですが、ジョンレノン・小野ヨーコ夫妻や秋篠宮ご夫妻、小泉元首相も訪れたという有名なお茶屋さんで、特にテラス席横の藤棚の下の席はジョンレノン一家のお気に入り席だったそうです。
テラス席の上は展望台になっており、近くでは桜、新緑、紅葉と、四季折々の彩りを楽しめ、遠くは関東平野、天気が良ければ筑波山も見られます。
.そして、この名物の味と絶景と共に、絶対に行ってほしい場所がリニューアルされたトイレ。
自身も楽しい事が大好きで、人を楽しませる事も大好きだというご主人が考えたこのトイレは、かなり遊び心に溢れています。
来たら入って見てみて下さい。
力餅の製法は300年以上守り続けており、無添加のつきたての柔らかなお餅は、1口大に丸めたものが10個で1人前。
味は創業当時からの『あんこ』『辛味(おろし醤油)』『きなこ』『クルミ』『味噌クルミ』『胡麻』の6種。
その他『力餅ソフト』や『信州碓氷そば』『しげのやそば』など食事も出来ます。
そして一番のお勧めは元祖力餅、店内の長野県側、群馬県側のどちらで食べても美味しいですが、我が家は私が長野県側、奥さんは群馬県側に分かれて食べました…(笑)テラス席ならワンコも一緒に入店出来ますので、犬連れの我が家でも食事することが出来ました。
店の周辺には 浅間山や妙義連峰、晴天時には南アルプス、八ヶ岳一望でき、条件が整えば雲海が眼下に広がるという見晴台展望公園、分かりやすく県境を表示してくれていたりと店内外にフォトスポットが沢山あり楽しめます。
軽井沢の総氏神の熊野皇大神社に参拝したら寄る価値のあるお店です。
元々は餅が売りのようです。
10月初旬で曇りだとさすがに肌寒い。
家族親戚8人。
1200前。
たまたま空いてましたがすぐ行列。
近くにも似たような店がちらほら。
長野県と群馬県の県境という面白い立地。
すぐ近くの神社も同様です。
その神社もなかなか見応えがありました。
軽井沢市街から少し遠いので、不安でしたが、大当たりでした。
うどん類は柔らか目。
そばはなかなか。
お餅はつきたてなのか柔らかく最高ー。
きな粉は豆から引き立てのような、青白い色で風味も最高です。
景色もよくWi-Fiも入る(TELの電波は入りません)またトイレに色々仕掛けが。
特に女子トイレは正面や前後左右上下を見て。
ネタバレになるので写真は上げませんが。
店員さんも若くて、とても雰囲気のいいお店です。
良い意味で裏切られました。
つきたてのお餅は小ぶりで食べやすく美味しかったです。
手書きのメニューと読み物もとてもよかったです。
自転車で峠を登り切ったところにあります。
雰囲気はいい感じのテラス席があって涼めます。
いちご氷を注文しましたが練乳がかかっておらず味がしませんでした。
神社は最高でした。
しげの屋さんは伝統の「ちからもち」がとても美味しい峠のお茶屋さんです。
場所は旧中山道、碓井峠。
旧軽井沢のメインストリートである長野県道133号線を奥(北東方向)に行って熊野神社さんの向かいです。
ちょうど長野県と群馬県の県境の上にまたがって「しげの屋」さんは建っています!駐車場はお店の前にありますが、道路の斜向かいにもあります。
お店に入ると普通に客席がありますがその向こう側にテラス席が有ります。
緑の森越に、遠く街を見下す抜群の眺望とても気持ちの良い席なのでこちらがお薦めです。
お店では名物のちからもち、信州碓井そば、その他、甘味などが楽しめますが、、今回はちからもちの甘味(あんこ)と辛味(大根おろし)の二つを頂きました。
お餅は滑らかに柔らかく、あんこはこし餡で上品な甘さでした。
大根おろしはほんのりの辛味と隠し味ていどの苦さがあってとても美味しく好みでした。
お餅はそれぞれ10粒づつですが小粒で美味しいのでペロリと平らげてしまいます。
次回はお蕎麦や甘味も試してみたくなりました。
あと、トイレがお洒落です。
手洗いではヤカンを手前に引くと水がでますよ( ^_^)
軽井沢ショートトリップ。
カフェタイムにリコメンドしたいのは群馬県と長野県の県境にある『元祖力餅しげの屋』トロットロのお餅はさすが「元祖」ベーシックなあんこに、きな粉、大根おろしなどなど...種類が豊富なのも嬉しい限り♡景色も開放的で素敵だし、マッタリできること間違いなし...あっ、トイレも一癖あって楽しいよ(笑)
神社の目の前にあるお店です。
到着時大雨で神社の駐車場も空いてなく、休憩兼ねて店内へ。
入りやすいお店でした。
そばとうどんをいただきましたが、めちゃくちゃ美味しい😋天気が良ければ景色を見れるテラス席、展望台もあるお店です。
お店の方もとても良い方でした!お餅を持ち帰る方もいましたね。
また、食べたいです。
軽井沢銀座から徒歩でおよそ40分、力餅が美味しいです。
力蕎麦と力ソフトを注文。
どちらも絶品でした‼また、テラス席からの眺めも良く、大変居心地の良いお店です。
店員さんの観光案内も分かりやすかったです!
店員さんが親切で気持ちが良く、居心地も最高。
トイレの蛇口がやかんになっているので理解するまで時間がかかりました。
とてもユニークです。
力餅注文してから作ってくれる。
おいしかった。
トイレにびっくり!ガラス張り。
開放感かまありすぎ!!
おもちが柔らかく味も何種類かあり、とても美味しかったです!きなこ あんこ 味噌くるみ 大根おろし を頼みました。
私は、きなこと味噌くるみがお気に入り💕個人的には甘すぎない感じがとても良い。
おもち以外もメニューがあり、私は山菜月見うどんを頼みました。
これまた美味しかったです。
お店の雰囲気も良く、居心地がとにかく良い。
ぜひ行ってみてください😌
名前 |
元祖力餅 しげの屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-42-2402 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~16:00 [土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
家族で来訪、県境にある珍しいお店で、席によっては長野と群馬にまたがって食事ができます!笑私は冷しげのやそばとあんことくるみのちからもち、花豆のタルトをいただきました!ちからもちはやわらかくとろとろの食感でどちらもとても美味しかったのですが、特にくるみがめちゃくちゃ美味かったです!そしておそばもとてもおいしく、特にちからもちがそばにベストマッチ!たまごととろろも美味かったです!!花豆のタルトも抜群に美味かったなぁ!また来たいなと思います!