中に入ると落ち着いた雰囲気の素敵な喫茶店でした。
外から店内が見えづらく、少し入りづらい印象を受けましたが、中に入ると落ち着いた雰囲気の素敵な喫茶店でした。
カウンターには、ずらっとカップとジャムが並んでいて圧巻です。
私は、珈琲とチーズケーキ(高いがうまいお菓子)を注文しました。
チーズケーキは濃厚で、ジャムの甘酸っぱさがよく合いました。
ジャムも5種類?から選べて悩みましたがマーマレードにしました。
店員さんは気さくな方で、とても楽しく過ごすことができました。
また、ジャムの購入も可能です。
各種小瓶と大瓶?を購入できました。
落ち着いた雰囲気を楽しみたい方におすすめの喫茶店です。
ケーキはチーズケーキとチョコレートケーキの2種類。
昔からずっとこの2種類です。
本日の珈琲(995円)を頂きました。
店員さんはいずれもウィットに富む方々でした。
私がカメラを持っていると、写真関係の話題を振ってくれて話が盛り上がりました。
写真の話で、私があまりに生真面目な質問をしてしまうと、絶妙なジョークで返してくれました。
お客さんの注文に一つ一つ丁寧に答えていたり、あぁ、お客さんを大切にしてくれるお店なんだなということがよくわかりました。
わずか1時間ほどの滞在だったのですが、心のこもったおもてなしで、大袈裟に言えば日頃の垢を落として明日への活力を充足できたといいましょうか。
素敵な喫茶店でした。
軽井沢にいったら、必ず立ち寄りたい場所のひとつです。
静かに美味しいコーヒをいただにます。
お土産はこれまた美味しい葡萄ジュースで。
☆このお店は“旧軽井沢”の香!☆時代の風に吹かれて、だんだん変わって行く旧軽の銀座通り…。
毎年毎年お店の新旧交代があって、良くも悪くも若干の戸惑いを感じる中で、この珈琲館は数少ない“軽井沢銀座”を守っていてくれる一軒ですね。
もう通い始めて40年ほどは経ちますか、変わらぬ店名のロゴと穏やかなコーヒーの香!ホッ😌とします。店内は縦長で左側にカウンター席、右側にボックス席、奥からの吹き抜ける軽井沢の心地良い風てすね!落ち着いた昭明に照らされる、カウンター壁面のズラリ並ぶコーヒーカップ・ソーサーは、店内の色合いに、鮮やかに浮かび上がり眺めるだけでも価値が高い。
入れ立てのコーヒー(温冷)も勿論ですが、是非オススメしたいのは、ジュース🍹です!(特にグレープ🍇) そう近年カレーライス🍛もイケますが……。
(お土産用のジュースボトル・ジャムも☆)旧軽の散歩の折に、軽井沢を味わっては如何でしょう✴
コーヒーカップが沢山あってこだわりのコーヒーが美味しいです。
50年以上やってるそうです。
外観がレトロに惹かれて、ドキドキしながら入ってみたら、そこはお洒落な空間でした!私の理想的なレトロのカフェ!
軽井沢に行く度に訪れています。
珈琲店のコーヒー☕️はほんと美味しいです。
カレーとセットにすると200円安くなりました。
いつまでも続いて欲しいです。
広く落ち着ける店内です。
カウンターに案内されお薦めの珈琲を注文。
漂う珈琲の薫り…心が和みます。
あっ!お水も美味しい!
ビーフカレーの優しいお味に珈琲が最高に美味しい〜こんな美味しいマンデリン飲んだの初めてでした〜軽井沢に行ったらまた行きたいです。
美味しいコーヒーをゆったりとした雰囲気で飲めて幸せになります。
店内は珈琲のいい香りが漂い落ち着いた雰囲気で美味しい珈琲をいただきました✨
ちゃんとしたコーヒー店なだけあり、800円とお値段しましたが、一つ一つとても丁寧な仕事をされており、コーヒー自体もしっかりとしていて美味しかったです。
静かに珈琲の味を楽しむところ。
大勢で押し掛けるような珈琲店ではありません。
メニューは飲み物と美味しいお菓子のみ。
軽食などはありません。
値段はどれも800円で珈琲の器はリチャードジノリや大倉陶園など使用しています。
ジョンレノンとオノヨーコが訪れた際のエピソードが有名。
オススメされて、ぶどうじゅーすを飲みに。
加糖されてなくても、ここまで甘いのか、だけではなく、味わうほど舌の色々な場所に旨味を感じた。
白は、梅酒の古酒のようなトロミ、赤は甘いのにスッキリ渋味なし。
目の前で注文の都度豆を挽き、客に合わせてチョイスしたカップに湯を満たし、モコモコ膨らまして淹れてくれるハンドドリップ技を見ながら、至極の一杯を待つ時間がまた楽しい。
ケーキはストック容器に整然と並べられており、皿に移され提供される。
チョコレートケーキは、甘すぎずブラックに良く合う。
飲み終えた後カップを洗い、水滴を綺麗に拭いて元の位置に戻す。
すべてが基本に忠実かつ計算されたバリスタの動きを、カウンターという特等席で見て楽しめる貴重なお店です。
小さい頃にこちらのぐれいぷじゅうすを飲んで、ぶどうジュースがおいしいということを気づかせてくれたお店です。
大人になってからはコーヒーの割合が多くなりましたが、そのかわりそのジュースをお土産に買って帰ってます。
一時期この旧軽井沢も以前のような活気がなくなりましたが、最近ではまた復活の兆し。
この旧軽井沢通りの坂を登っていくとあるこの茜屋さん。
夕方入りましたが時間的に店じまいが多いので、他のお客様も1人だけ。
ゆっくりとコーヒーを入れていただき、おいしいジュースも飲めて満足でした。
こういう古き良き軽井沢らしいお店はいつまでも残っていただけると、軽井沢に来るたびに昔の記憶を思い出しながらおいしいコーヒーやぐれいぷじゅうすを飲みながら語れるのでいいですね。
ちなみにぐれいぷじゅうすは、香りが良くて酸味がほんのりあるので少しワインぽい感じです。
甘ったるくないので、飲んだあともすっきりとして個人的にとても好きです。
ふらっと入った喫茶店でしたが、店内はティーカップの博物館のよう。
お洒落なティーカップと自家製ぶどうジュースが並ぶ店内でゆったりとお茶を飲む体験は良いものでした。
素晴らしく落ち着いた雰囲気の店。
マスターの人柄も良く、リラックスできる。
昔ながらの観光地の喫茶店という感想。
料金は高いですが、味は良し。
使用するカップ等は良いものを使っています。
観光地にありながら、一見お断りのような雰囲気を持っています。
好みがハッキリ別れる店だと思います。
メニューが木のブロックでできており、実は裏面にもメニューがあります。
コーヒーはもちろんですが、自家製ジャムの乗ったチーズケーキは美味です。
寒い日の午前、軽井沢旧道を歩き冷えた体で喫茶店を探していたら見つけました。
最初はお店やっているのか?と思いましたら営業しておりました。
ホットティーを飲みましたが美味しかったです。
タクシーを呼んでいただいたので電話代を払おうとしたら頑なに受け取らないので感心しました。
短い時間でしたが身も心も温まりました。
タクシー呼んでいただき本当に助かりました。
中が見えなく入りづらい…とおもいきや、店先を掃除していた男性が優しそうだったので入店。
感動〜 年季の入った美しい長〜いカウンターに紫!何が紫なんだ?タオルだ…使用されているタオルが全部紫でアクセントカラーに♪ お客は私達だけ。
お洒落な空間に緊張するぞ その男性は、細かい泡をたて丁寧にコーヒーを淹れてくれました。
美味しい♪ それから、なんと1時間半くらい…カップの話しやお店の話し♪ 他にお客さんも居なかったせいだと思いますが…コーヒー1杯の一見さんが聞く事に対して丁寧にお話しをしてくださいました。
とても居心地の良い時間でした♪♪♪美味しいコーヒーだったので豆を購入して帰りました。
このお店好きです。
近所にこのお店があったら、3日に1度は行きたいですね♫
名前 |
茜屋珈琲店 旧道店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-42-4367 |
住所 |
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢666 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
照明暗めで、とてもゆったりとできる店内です。
アイスコーヒー(995円)を頂きました。
シャンパングラス?に注がれるコーヒーは、珍しいと思いました。
たしかにコーヒーはコクがあり美味しかったのですが、お子様な私は、どうしても、もう少し量がほしい…氷も欲しい…と思ってしまいました。
色々とこだわりがあるのでしょう!他の口コミを見ると、ここはホットコーヒーを頼むべきだと思いました!