会館に行くのに駐車場も近くて便利。
合唱サークルの練習で使用させて頂いてます。
初めて来館。
楽屋までの道のりは結構複雑。
ポールそのものはデッドでシリアスな音楽には厳しそう。
しまじろう英語コンサートで訪れました。
市民会館横に大きな遊具がある公園が隣接しているので早めに行って遊んでから市民会館に入るのもありかと駐車場は、市民会館から3~4分位の所に有ります。
我が家の三歳児君は、電車に乗るのが好きなので隣の駅(福生駅)近くの有料駐車場に止めて電車で行きました。
帰りは、コンサートの話をしながら一駅歩いて駐車場まで行きました。
市民会館自体は、ホールもトイレも清潔感があり子供を連れていっても大丈夫でした。
小ホール(つつじホール)を利用、大ホールとは入口から別。
1階がロビーでホール入口は2階に。
ロビーにはテーブルと椅子があるので待ち時間も過ごしやすそうです、2階にもベンチがあります。
ホールのステージはかなり低め、座席は格子状で前後のずらしはなし。
前方端の席では首を斜めに向けないとステージが見づらかったです。
お手洗いは個室も手洗器も少なめですが清掃が行き届いていて快適でした。
駅からは距離もさほどなく、ほぼ一本道なので迷いにくいと思います。
歩道が狭いので混雑していると思うように歩けないかもしれません。
2022.09.23クレイジーケンバンドのライヴで、訪れました。
ステージまでの距離が近く、シャイコーでした。
🤣
12/24はNHKの日本のうたの収録が有りました。
11月19日に、パティシエによるケーキ講座があるそうです。
いいなぁ。
利用者が少ないようで、使用してないフロアーは暗かったです。
コロナ対策で入り口に消毒液が置いてありますよ。
ちょうど良い広さで、1番後列からでも、アーティストの顔がよく見える。
市民の為の会館ですので、年を重ね、余り都心にも、音楽を聴きに行く事も出来ず、感謝です。
昔ながらの外観ときれいな客席でいい雰囲気ですね。
友達の写真展を見に行きました新潟県のおじさんとおばさんの農業で働いている姿素晴らしく撮れてました。
搬入口に駐車するには、ちょっと微妙それ以外は特に気にならず。
隣接している食堂と言うか喫茶店的なお店は料理も美味しくて◯でした。
設備、職員、立地いづれも良好。
座席はゆったりしていて、きれいな椅子でした。
キャパは、そんなに多くはないですが、一体感のあるホールです。
ちょっと 懐かしい感じの 市民会館に なって来ましたね!
色んなイベントに使えそうな良い会場です。
吹奏楽の迫力に寝ている暇は、ありませんでした。
この近辺で大ホールは最大収用ではないでしょうか。
駅からも近いので利用しやすいです。
ただ催しものは少ないです。
少し離れますが駐車場もあります。
小さい時からいろんな行事でお世話になっています。
会館に行くのに駐車場も近くて便利。
ホールをよく利用します。
暖房の効きが悪いのか?冬は寒い。
待ち合いスペースの椅子が少ない。
大ホールと小ホールがあります。
福生の文化発信の中心ですね。
カーナビの不安内で裏口の方に行ってしまい、困っていたら職員の方が大変親切にしてくださった。
本来の目的と共に感動しています。
ありがとうございました。
名前 |
福生市民会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-552-1711 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~22:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
会議室の催しに参加しました。
周囲にコンビニや食事をする場所が少ないです。