心の落ち着く場所です。
国道1号沿いに木々に囲まれた境内があります。
しかし、鳥居は国道とは反対側にあります。
当社の創建年代は不明とのことですが、延喜式および山城国風土記に現在の神社名で記載されているので、少なくとも千年以上前であることは明らかであるとのことです。
境内は公園になっており、鉄棒や滑り台、動物の顔のかわいい遊具があります。
大木が印象的な神社。
心の落ち着く場所です。
中央公園から1号線に出る途中、神社特有の小さい森が目に入り、今日はもう十分神社見学した後でしたがつい立ち寄ってしまいました。
久御山観光マップにも載っていない小さな神社です。
久御山町は他所と比べて結構神社の多い地域のように思います。
この辺の人は100メートル歩けばどれかの神社に行き付くのではないでしょうか。
小さく寂れた観はありますが建物は他と比べても見劣りはしていません。
地域コミュニティーの場となっているのか小さい子供用の遊具が設置されているのが印象的でした。
境内はよく整備されていて、広い静かな雰囲気のある神社。
本殿も再建されたものだろうが、趣のある建物で地味ではあるが、文化財に指定されてもいい位のものだと思う。
延喜式記名帳にある荒見神社と比定されているが、城陽市の同名神社とどちらなのか結論が出ていないらしい。
名前 |
荒見神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-52-2014 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
社務所らしき建物はあるのですが....敷地内に子供の遊具がありました。