美味しい日本酒を大晦日に頂く事ができました。
皆さんとてもフレンドリーで親切。
見学も出来ます。
言わずと知れた、會津の名醸です。
県内のスーパーでもよく見かける特醸酒アルミカップは会津米使用でふくよかな辛口。
my定番。
ここから超~余談。
あるとき榮川酒造さんの試飲で、ん~好きです。
そいえば龍が沢も飲んだことありますよ。
従業員の方と共に和やかな雰囲気に。
それで、蔵は野沢ですよねって確認したら、うちは磐梯町です。
と言われ会話がかみ合わなくなり今度は微妙な雰囲気に。
野沢にあるのは栄川(さかえがわ)で、磐梯町の蔵は榮川(えいせん)。
全然別の蔵。
後者が後発ながら有名になりましたね。
榮川も素晴らしいが、今度は栄川も飲みたいなっていう話。
四十年前に初めて呑んだ栄泉。
福島に来たら寄ってみたくて寄ってみた。
4種の辛口を試飲。
昔ながらの栄泉を含め正月に自宅でと買った。
あの初めての晩酌が想い起こす。
福島の酒蔵を見学したくてドライブがてら伺いました。
聞くところによると、栄川酒造(エーセン)と読むそうで、西会津野沢に同じ漢字で(さかいがわ酒蔵)が有るそうです。
見学は自由で案内係はおりませんが、ルートに沿って行くと場所ごとに音声ガイドが説明します。
何か寂しい感じました。
帰りに売店で純米醸造の四合瓶¥1.650円、1本を購入し焼き鳥をつまみに飲みました。
スッキリした飲み口で豊潤なお米の味を楽しみました‼️最高です🙋
年末に日本酒を買いに行き、美味しい日本酒を大晦日に頂く事ができました。
とても接客が良く、ここでしか買えない、日本酒も買えて満足です。
しかも、榮川さんで、ウイスキーを作るとのこと、とても今から楽しみにしています。
また伺います。
通りかがりに寄りました。
平日なので工場見学をすることができました。
駐車場付近には蔵があり、試飲やお酒を買うことが可能です。
いわき駅周辺でたまたま購入しましたが、「UME SAKE 8年熟成」という梅酒がすごく美味しかったです!!
とても静かなで景色の良いところです。
小ぢんまりしてた売店と近くに日本百名水が湧き水あります。
(勢いはかなり弱い。
)先日県内のスーパーさんに買収が発表されました。
美味しい日本酒と漬物が絶品。
東北旅行の際、磐梯山ゴールドライン沿いをドライブ中、東北に酒あり「榮川」の看板を発見。
その場では榮川酒造を通り過ぎてしまったが段々興味が湧いてきて買いたい飲みたいの気持ちが強くなり、宿に向かう途中で会津若松市内のスーパーで定番酒は特醸酒のカップ酒と一升瓶を買いました。
宿で早速と味見をしましたが価格の安いお酒にも拘わらず十二分に旨いです。
景色がいいです。
工場見学は丁寧に解説いただいて、とても勉強になりました。
試飲も多数できたのでお気に入りの銘柄を買うことができました。
またリピートしたいです。
呑みやすくて 美味しいお酒です!(^^)
大好きな酒蔵に初めて見学に行ってきました。
4月だったのでお酒造りは終わってましたが、設備など見せていただきました。
直売所『ゆっ蔵』ではお酒の販売もしてますし、試飲もできます。
会津の銘酒、栄川(えいせん)では見学させていただきました。
特に栄四朗というお酒は、幻のお酒らしく。
試飲させていただきましたがふくよかであり、かつ、切れ味もありとでなんともいえない厚みを感じるお酒でした。
名前 |
榮川酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-73-2300 |
住所 |
〒969-3302 福島県耶麻郡磐梯町更科中曽根平6841−11 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
美味しい日本酒を作る蔵元さんです。
何も調べずに一度見学に伺ったら見学をしていないお休みの日でした。
外だけ見て売店でお酒買って帰りました。
きちんと調べて行きましょう。