曹洞宗温泉寺さんが管理する武田信玄公の旗印武田菱の...
立派な足湯。
源泉掛け流し本物の温泉。
湯量が豊富な所は凄い。
周辺道は狭く、駐車少ない。
徒歩散策向け。
曹洞宗温泉寺さんが管理する武田信玄公の旗印武田菱の湯船を配した足湯。
特徴的なのは菱の場所で湯温が違うので案内を良く読み、温泉に手を入れる等して確かめてからFoot Spaを楽しんでください。
その昔には巡浴祈願の番外編として此の足湯の奥に信玄竈風呂が有ったのだが利用休止のままです。
道沿いにある屋根付きの足湯ですこの足湯層は外周と中の4つの足湯層と合計5つに分かれていてそれぞれ温度が違います外周が一番温度が低く写真の位置で言うと右上が一番温かく感じましたので右上だけ湯温を計測しました42℃なので身体が温まりました。
4つに仕切られた足湯は温度が全然違うので、いきなり入らないようご注意を(^_^;)外回りは石が埋め込んでいて、足ツボを刺激してくれます(#^.^#)のんびりしたい時にどうぞ♪
痺れる熱さ湯田中温泉に宿泊し渋温泉まで夜散歩をしたときに立ち寄りました。
いざ。
いやいやすごいです灼熱の足湯です 笑温度が違う4つの足湯らしいですが、なかなか手強かったです。
佇まいは素敵なのですが、湯温が低くてポカポカと言うわけには😅
4つの足湯で奥2つは、強烈な熱さです。
手入れ整っていたが高めのところは熱くて入れない。
2021/3足湯処 信玄。
周りに足ツボがあり、真ん中は足湯です!4ヶ所あり、全て温度がちがいます!!
ノンビリ出来た。
着いた時は周りの宿事態チェックインの時間帯ではなくて、、あいにくの雨模様もあり誰もいませんでした。
お湯はぬるめでした。
11月ぐらいだと紅葉を見ながら足湯出来るかも12月は散ってましたね~
武田菱を模した足湯です。
浴槽ごとに泉温が違うそうで4番の所が一番温度が低いと書かれていましたが唯一3番の所だけ足を浸けることができました。
それでもかなりの泉温です❗️周りの歩行湯はぬるま湯です。
足裏を刺激しながらぐるぐる歩いてみました。
歩き疲れて休憩するのにとても良い場所です😊
22時まで利用可。
夜は静かで、ゆっくり寛げます。
マスごとに湯温が違います。
小さな足浴、硫黄臭。
使用する人はほとんどいません。
硫黄の堆積物は古く見える。
(原文)Small foot bath, sulfer smell. Few people use it. Sulfer sediment make it look old.
22時まで利用可。
夜は静かで、ゆっくり寛げます。
マスごとに湯温が違います。
This is a lovely little place to stop off after a walk to the snow monkey park. The bath is divided into quadrants of different temperatures each with a bench you can sit on and catch up with fellow travellers.
Small foot bath, sulfer smell. Few people use it. Sulfer sediment make it look old.
名前 |
休足処 信玄 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://search.shibuonsen.net/facilities/detail/ashiyushingen/ |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

お湯が無く空っぽでした_(:3 」∠)_がっくし。