なぜ駅前に持ってこなかったのでしょう。
旧飯山駅が2014年までこの辺りにありましたが、新幹線開通に伴い現在地に移転し、駅前広場などの跡地を市民の憩いの場の公園にしたようです。
七福の鐘も以前はホームにあったものです。
飯山の貴重な観光資源なのに、なぜ駅前に持ってこなかったのでしょう?案内すると皆が驚きます。
仁王門があります。
現在の飯山駅ができるまえ、JR飯山駅だった場所です。
雲水さんの銅像や、誰でも撞ける鐘、トイレ、シルバー人材センターのアンテナショップなどあります。
特に何もないのですが寺の町飯山をイメージした公園のようです。
寺ではないですが、仁王門と鐘突堂があります。
特に何もないのですが寺の町飯山をイメージした公園のようです。
寺ではないですが、仁王門と鐘突堂があります。
善光寺で明治二十四年のご開帳の時の仁王像が奉られた仁王門と、「七福の雪隠堂」という面白い名前の公衆トイレがあります。
名前 |
雪と寺の街シンボル公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.iiyama.nagano.jp/soshiki/machizukuri/machinami/oshirase.htm/toshikouenshisethu |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

手入れの行き届いた気持ちの良い公園です。