店内の拘りは流石としか言いようがない素敵な内装肝心...
中華そば鍾馗 長野本店 / / / .
店内はジャスが流れ、オシャレなラーメンが出てくる。
盛り付けの美しさと雰囲気で更に美味しく感じるラーメンといった感じ。
暖簾・看板が無いのは全オーナーのままで初めて行かれる方は分かりづらいかもですお味も変わらず美味しかったです今回は本枯節と肉増しにしました。
長野県の淡麗系ラーメンのはしりの店だと思う大通りに店を構えた頃から通っていましたね現在の店に移転してからコロナ禍を経て、「最近◯◯って店が人気だって言うだけどどう?今度店来た時感想聞かせてよ」なんて言われて間が空いて今日お店に行ったら見たことが無い若い方が厨房に…以前のマスターは大病を患って現場を退いて、別の方が引き継いでいました実は本日の昼はラーメンのハシゴの2軒目で訪れて、最初の店が脂濃いラーメンで完全に順番を間違えてしまったにも関わらず、見た目も美しい中華そばをスープまで飲み干してしまいました以前はいつも看板も無くても外まで行列を作っているのに、時間が遅いとはいえ待たずに食べれてクオリティーも保たれていて感動の一杯に感謝です。
美味い!醤油もコクがあり、決してあっさりではなく、食欲をそそる。
あまり切ってないしなちくもいいアクセントに笑。
低温調理?のチャーシューも好きなタイプです。
醤油味の中華そばならここですね。
次回は塩も行ってみます!ワンオペなので待ち時間がたまにキズ。
空いてる時間帯に行くようにするといいかも。
天然羅臼昆布塩そば(¥1,140)をいただきました✨美味しかったですよ🎵名前の通りメッチャ昆布でメッチャ塩🍜一口目のインパクトがスゴい❗節じゃない普通の中華そばが食べたかったけど、券売機に表示がなかったので昆布塩☝️カウンター7席ジャズが流れるモダンな雰囲気🎵外観がさっぱりしてて気づかず通り過ぎた💦
約4年振りの訪問です。
平日の12:20分に訪問しました。
休業中だった「鐘馗(しょうき)」さんですが、店主さんが代わられ再開されたとの事です。
外からは看板も何も無いので、初めての方は分かりづらいと思いますが、店内の入り口にある「提灯の点灯」が営業中の目印になるようです。
消えていれば売り切れです。
ドアを開けると店内待ち6人ほどの順番待ちが出来ていました。
先ずは券売機で食券を購入します。
それから待つ事40分の13:00に席に着けました。
今回は「枯本節中華そば」1,300円を注文しました。
麺はパツパツの歯切れの良い中太ストレートで、スープは本枯れ節の出汁がガツンと効いた、風味豊かなスープです。
具材はシンプルですが、低温調理のチャーシューは食感が良く美味しいと思います。
店構えはカウンター7席の小ぢんまりした店内ですが、清潔感が有る小洒落た雰囲気のお店です。
先代の味と比較されるのは人気店だった故に仕方ない事で、当然賛否も有ると思いますが、店主さんもお若いので、これからも「鐘馗」の味を継承しつつ、更に美味しいラーメンを提供して頂きたいと思います。
店内の拘りは流石としか言いようがない素敵な内装👍肝心のそば(拉麺)の味は……う~ん特徴がない。
叉焼はお客様に仕上り具合を確認し調理されてました。
拘りも大切だと思いますが、注文したそば(拉麺)が素拉麺とは思いませんでした。
またワンオペで大変忙しそうに調理されてましたが、メニュー多すぎじゃないでしょうか。
絞って一般的な拉麺を提供して頂いた方が良かったです。
店内に4・5人は待つスペースがありますので、外に並んでいなくても注意が必要な行列必至店。
おやじさんがワンオペで丁寧かつ一生懸命に作っています。
一回に2杯です。
入口入った所に券売機あります。
売り切れになると自動的に表示が消えるのでしょうか。
前の客が食べてたチャーシュー丼は表示ありませんでした。
長野にも美味いラーメンありますね。
8月最初の金曜日お昼に訪れました。
あらゆるサイトの口コミで高評価だったのでものすごく期待していました。
が、食(ラーメン)の好みはやっぱり人それぞれなのだなと感じました。
私はパンチのあるラーメンが好きであると再確認しました。
つまりは余り美味しいとは感じませんでした。
ただ丁寧に作られているとは思います。
まるで日本蕎麦のようです。
今はお店の入り口が改築されて暖簾も無いから探す人も居ました。
並ぶ事1時間。
シンプルラーメンで具は全てトッピングで。
マスターが丁寧に作ってくれましたが、期待とは違い普通のラーメンでした。
妻は肉そばでチャーシューは美味しかったようです!
土曜の少し雨の降りそうな曇模様の開店10分前に到着。
待ち人6人目でしたので1回転目の座席ゲットです。
肉入りそばとチャーシュー丼をいただきました。
まずはラーメン。
大判で薄くスライスされた低温調理のチャーシューに埋め尽くされておりチャーシュー好きにはたまりません。
まずはチャーシューを一枚頬張ります。
やわらかくでとても優しい味加減で完璧です(当社比)。
スープをいただくと淡麗な中にしっかりとした旨味が口の中に広がります。
そばもつるつるしこしこの歯ごたえのある麺でスープとも良く絡んで美味しい。
そして少し時間を置いたチャーシューはスープの予熱でぷるっぷるの食感になってゆきます。
チャーシュー丼はバラ肉で厚切りです。
特製のタレとも相性抜群で良い香りと柔らかくジューシーなチャーシューでご飯が進みます。
チャーシュー丼とラーメンのスープを交互に食しながら味の濃淡を楽しみます。
スープ一滴残さず飲み干しました。
ごちそうさまでした!
外に看板が無いラーメン店。
店内はカウンターのみのお洒落な店です。
県内二位という評価は過大じゃないでしょうか?提供前に直接、節を投入・抽出して出汁と香りを追うタイプのスープでしたが、コントラストが弱くややぼんやりした印象です。
麺は滑らかと食感の間をとった感じです。
麒麟児より食感に寄ってます。
滑らかに寄るならやまぐち、食感によるならくろ㐂や桑ばらが好きですが、中間だと印象がぼやけますね。
低温チャーシューは柔らかいですが、これまた下味の弱さと相まってぼんやりしているように感じました。
近所にあったら普通においしいラーメンで定期的に伺うかもしれませんが、県内二位でしょうか?(一位認定されている麒麟児もそうですが…こういった淡麗系が人気集めるのは何故なのでしょう?)
久しぶりに足を運ばせてもらい新しくなった券売機からラーメンの種類を拝見そこからは今も昔と変わらず新しい事に挑戦し続けている事が伺えた。
今回いただかせてもらったのは大淡口醤油。
まず運ばれたラーメンの湯気から香りが立っていて、熱いのも一目でわかる。
スープは見た目は薄そうに思えるが、醤油の味がしっかり表に出ており香味油も殆ど入っていないのにコクがある。
また基本となる和風出汁は主張がわかりやすい為、苦味、えぐみを出したら終わりだが香り、旨味、透明感が際立っており、出汁の取り方が正に卓越している。
出汁が、香味油、かえしと融合したスープは一言で鮮烈といっていいだろう。
そしてネギしか上に乗せていない過去の来店ではこんな事は余り無かったがこの一杯はネギだけで十分、むしろネギで良い。
スープも麺で味がぼやける事が殆ど無く最後まで楽ませてもらった。
この雄山をこんな形で試してくると思わなかったがここまで辿り着いているラーメンならスープと麺だけで十分であろうといった正直な感想だ。
無論、この味がわからぬ様な者にはラーメンを語る資格は無い。
笑顔や【はいよろこんで】などと言ってる表面上の接客でしか気持ちが伝わらない者も愚か者だ。
確かに評価というものは味が全てでは無い価格以上の物を提供出来ているかも非常に重要だ。
だが鍾馗はこの一杯を600円代で出すのだから非の打ち所は無い。
ラーメン一杯に客を喜ばせたいとゆう気持ちは全て込められている。
大将には、これからも新しい事に挑戦し続け食べる人を喜ばせ続けてほしい。
今流行りのスタイルですね。
澄んだスープ。
別皿で提供するレアチャーシュー。
スープ濃度や塩分濃度をおさえて旨味を前に持ってくるラーメン。
自分には上品過ぎて合わないかな?天下一品や一風堂などコッテリした方が好みではある。
らーめんは多種多様になって色んな人が様々な方向からアプローチするからここまで日本式ラーメンが進化したんだと思う。
ここからは心の声。
「チャーシュー別皿とか面倒だから同じ丼にいれてくれ!わざわざオシャレにしなくていいから!」「提供や店の回転が遅い!1人で回したいなら席数を減らして自分のキャパにあった中でやって欲しい!回せないならスタッフを雇わないとお客さんに失礼なレベルの遅さ!」「スープをあのレベルまで丁寧に作り上げるなら麺のレベルが低過ぎる!麺でかなり台無し!」ご馳走様でしたー。
青湯系のラーメンで期待して行きました。
美味しいけど期待ほどではないという感じでした。
タッチパネル式券売機が2度ダメ押しをしてくるシステムがよくわかりませんでした。
僕が食べたのは焼あごラーメン830円です。
具はネギのみ。
僕の舌がもう既に沖縄の味に毒されているのかこのラーメンは薄味薄香に感じました。
これなら沖縄の青湯系ラーメン屋の、まさみやかでかるの方がしっかりしてて好きです。
ラーメンではないですが玉家の沖縄そばの方が美味いです。
ワンオペ大将は愛想よくていい感じです。
鐘馗は正気じゃないおいしさです!シンプルなラーメンのスープを一口飲むと衝撃が走ります!!今まで色んなラーメンを食べましたが一二を争うくらいおいしいです。
ちょっと強面で優しいおじさんが一人で、お店を切り盛りしています。
その関係上、かなり待ったり、テーブルはセルフで拭きます。
おじさんの技はまさに職人芸で、素早く、一杯一杯に魂を込めて作っています。
見る者を魅了します!調理の工程上、配膳の順番が入れ替わってしまった時は、遅くなってしまったお客さんにチャーシューをサービスしていました。
鐘馗は本当に美味しいラーメン屋さんなので、おじさんにはこれからも体に気を付けて頑張って欲しいと思います!
何回か行ったのですが入れなくて、今日は開店20分前に並びました。
すでに6人並んでいました。
タッチパネルのメニューに戸惑い他のお客様に教えてもらい10分近くかかり入店。
あごそば大とロースチャーシュー2を注文あごそばですが、スープはかなりレベルがたかいです。
澄んだスープでありながらかなりの旨味のコクがあります。
あとは好みですが、スープを飲んだ後に甘みを感じたので野菜の甘さではなくタレの調味料化学調味料ではなく、味醂形だと思われます。
凄く美味しかったのですが、インパクトを主張するスープではないと思うのであと残りしない野菜の甘みでしたら私が思うに完璧なスープでした。
ただバランスを重視されているのかあごを使用していると言われなければ、一般の方はわからないと思います。
麺ですが、スープの相性は悪く有りませんがバランスとしては完璧ではありますん。
麺だけですとかなりレベルが高いと思いますが、スープとのバランスを考えるともう少し太くて硬めが私は好みですし良いと思います。
チャーシューも美味しいです。
コンベクションが置いてありましたので低温調理の幅広がるはずです。
私でしたら岩塩の他に藻塩を練り込んてどちらが肉の旨味を引き出すか試して見ます。
大変美味しかったのですが、私の中での完璧では有りませんでしが、近い内に違うメニューも食べて見たいと思わせるお店でした。
ここのラーメンis神マスター(雰囲気がBARのそれ)が厨房に向かう背中がかっこよすぎてやばい。
しかもちょっと天然っぽくてギャップがかわいすぎる。
1杯毎出汁をとり、丁寧に作り上げたラーメンは輝いて見えます。
色んなラーメン食べてきて、毎回5段階評価していますが、ここのラーメンだけが唯一の星5です。
語り出すと止まりませんのでこの辺にしておきますが、本当に美味しいです。
皆に知らせず、独り占めしたいくらいのお店ですが、応援の意味も込めてレビューさせていただきました!
透き通ったスープに、ストレート麺のすすりやすさがたまりません❗味も、優しく美味しくいただきました。
ラーメンとは、別の話しですが、私の前にいた、20代後半のカップルが店主の代わりに『スープが終わります』と後続の並んでいた人達に告げた後、その二人が最後尾に並んで待っていたのは、何故なのか?何があったのでしょうか?その二人より先に食してしまい、なにか申し訳なかったです。
でも、店主さんもお一人で、お客さんに対し、丁寧にお気遣いしていました。
外に店名はないが、常に行列。
雰囲気やお店の作りがお洒落。
スープも美味しい。
豚バラチャーシューはほぼ脂で胃がもたれた。
東京から善光寺帰りに子供と寄らせて頂きました。
一見親父さんは強面ですが対応は丁寧で非常に好感が持てました。
ラーメンはかなりの美味。
東京進出したらたぶん流行りますよこのお店。
唯一の難点はワンオペが故の回転率の悪さですかね。
常連と喋んなとかコロナ対策がどうのこうのごちゃごちゃ文句言っている書き込みがありますが、なら外食すんなって言いたいですね(笑)器が小さい…器はラーメンどんぶり位大きく持ちましょうよ!
【焼きあご淡口醤油そば(肉無し)】【国産豚肩ローススライス 小(低温調理)】長野に来て初めて訪問しましたが、衝撃的でした。
このスープは味わったことがない一口目はそこまで感じなかったのが、二口目、三口目、四口目、五口目とレンゲが止まらないスープ。
焼きあご、丁寧に作られてますね。
飲めば飲むほど深みが出てくるアゴの旨味が舌に何重にも重なっていくあの間隔は、先に述べた通り衝撃的でした。
滋賀県では味わったこと無いです。
圧巻でした。
このスープに細麺が合う。
モチモチとかではないですけど、しっかり噛みごたえのある麺とシンプルなネギのみなのはスープに自信あるんでしょうね。
他の具材いらないです、確かに。
なので、別売りの肩ロース。
このままでも蕩ける。
美味い。
でも僕はかるーくスープにしゃぶしゃぶするのが好みでした。
長野、車でも電車でも5時間ぐらいかかりますが、それでもまた食べにきたい、至高の1杯でした。
御馳走様でした!!
スープの香りといい麺といい素晴らしい一品です!低温調理のお肉も最高✨
注文の方法や時間配分がココの投稿見なかったら、出来なかったと思います。
感謝します。
雨の土曜12:40並ぶ、13:00スープ切れ閉店~外の看板を見て断念する人々を何人も申し訳なさげに見送り~13:15着座、13:18実食!マスター渋いです、絶対に目を合わせない夜のダンディズムを感じました。
お肉は豚バラでした。
美味しかったです。
GoogleのMEOに勧められ口コミの写真を見たらとても美味しそうだったので初訪しました。
近くのコインパーキングに車を止めて、歩いて2分平日の昼時で店前には3人のお客さんが並んでいました。
数分で店内に入り口コミに書いてあった券売機の「友の会」を押してメニューを選択、中華そば大盛りと肩ロースチャーシューをポチり待つ事5分、透き通ったスープのラーメンとレアなチャーシューを大変美味しく頂きました。
久しぶりに淡麗系の美味しいラーメンを食べる事ができました。
あのチャーシュー4枚で180円なら安いですね^ ^
カウンター7席のみのお店。
石堂町から移転後は初訪問。
何時もは行列で中々ハードルが高いのですが、時間をずらして13時30分に訪問。
スンナリ入店出来ました。
中華そばトッピングなしで券売機をポチ。
暫くして超シンプルバージョンの登場!琥珀色のスープに麺がきちんと整列。
何とも言えない素敵な容姿。
煮干しスープの絶品中華そばでした。
看板ではなく、行列で場所がわかりました。
寡黙な店主さんが一つ一つ丁寧に作ってくれます。
過去のクチコミ写真を見るとメニューが豊富なようでしたが、リニューアルしたのかだいぶ簡素化されていました。
この店での味玉を食べてみたかったです。
噂には聞いていましたが、長野にこれほど旨い中華そば(醤油ラーメン系)があるとは驚きました。
出汁のエグミがまったくなく、麺とのバランスがとても良いので、スープを最後の一滴まで飲み干しました。
入店待ちの列がなければ、おかわりしたかった旨さです。
静かな接客ですが、提供までに細かい気遣いも感じますし、清潔でしゃれた店内も好印象です。
再訪確実のお薦めなお店です。
近所に美味しいラーメン店があるのは知っていたが並ぶのが嫌いで行ってなかったが、どうしても食べたくてならんで食べてみた。
店は看板のない店で、パッと見はラーメン店かわからない。
行列が出来ているからここだなとわかる。
外で並んでやっと店内に入ったと思うと中でも座って待ってる感じです。
食券を買うシステムになっていて人気のラーメンはすぐに売り切れてしまっている。
味は何種かあり今回は特製中華そば食べてみました。
一言美味しいしか出なかった。
今度は羅臼昆布の塩ラーメンが食べてみたいです。
店内はジャズが流れておりとてもお洒落でシェフも1人で1品1品のラーメを丁寧に作ってくれてました。
これなら並ぶ価値がありました。
駐車場や駐輪場はありませんので目の前のコインパーキングに止めるのがいいとおもいます。
人が並んでいなければ、気付かず通りすぎてしまいそうなお店です。
味に自信がなければ成り立たないお店づくりだと思います。
立地と営業時間から、私はなかなか食べる機会がないのですが、何とかして行こうと思うほど旨いです。
丁寧な仕事で上品に仕上がった中華そばは絶品!今、長野で一番だと思います。
とても美味しいラーメン屋さんです出汁が際立ちますが、麺や具材の美味しさとマッチした一杯に満足出来ますやや量は少なめですが見た目も美しいですただ一つ、席が8席しか無く回転悪いのにグループやカップルの人らが全員食べ終わるまで退席しないので、余計並ぶ事になりますお店の方も注意しませんこの点なんとかしてほしいのですけどね…
看板の無い店構えに驚くが外まで並ぶ客が看板代わりか開店のサインは入口扉から見える店内にある提灯が点灯しているかどうか券売機で食券を買い7席あるカウンター手前から順序よく座るとフランス料理店の様なキッチンとセンスの良い食器類にラーメン屋とは思えない雰囲気に戸惑う食券をカウンターに置くと店主が水を一杯置いてくれる店内には鰹節の良い香りが漂い食欲をそそる暫し格闘技でもやっていたような店主の動きに目を奪われる自家製の麺を1本単位で計量しお湯の中に投入センスの良い真っ白などんぶりにスープの準備をする目の前に出された中華そばに頭上の証明が当たり洗練されたラーメンに目を奪われるまずスープから飲むスッキリした洗練された味わいに手が止まらない薄切りのチャーシュー肉の旨味が凝縮されておりサイドメニューのチャーシュー丼も食べれば良かったと思い直すさて麺は、やや素麺よりの麺が絶品の麺と絡む透き通った麺1本を見つめると芯が1本残っており、まさにアルデンテ細切りネギと香草との相性も抜群だ旨いごちそうさま。
自分としては長野で一番のお店。
店主の動きは一流シェフのようでラーメンも素晴らしい仕上がりで美味しい。
ボリュームもあり満足度は非常に高い。
イベントやメディアに出ることで名店を気取るラーメン屋が多い長野に一石を投じた本当の名店!夜はやってないのでなかなか食べに行けないのがもどかしい。
都内でも流行っている高級感のある店内に店主一人スタイルロボットのように動く店主が全力で切り盛りする姿に感動すら覚えました。
出てきたラーメンもまた素晴らしく無駄のない味、盛り付け長野にこんな店ができたのかと胸踊る気持ちになりました。
時間を見つけては再訪したいと狙っています。
店主には健康第一でいて欲しいと願っています。
名前 |
中華そば鍾馗 長野本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~14:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても丁寧にラーメンを作ってます 店内はカウンター席のみ 食券を買って注文 席の後ろにカゴがあり荷物が置けますキレイめのラーメン 丁寧だが麺が整いすぎてすすり辛い あと胡椒が空でした。