オールナイト営業ですが清潔感があります。
普通の銭湯です!温泉ではありませんが、充分リラックスできます。
近隣の商店街には、気になる飲食店が多数。
三宮から徒歩圏内。
近くのビジネスホテルは、ユニットバスだったので、広いお風呂を探したら、歩いて3分で、昭和レトロな素敵な銭湯にたどり着きました。
最近のスーパー銭湯とは違う、和彫り、洋彫りの刺青お兄さんも新鮮でした。
そんなに広くはないですが、サウナで整い、良かったです。
この近くに銭湯や温泉は沢山ありますが、こういった地元密着がたのお風呂はとてもリラックスできて好きです。
サウナは有料です。
浴場の一番奥には厳選かけ流しの浴槽があります。
狭いのでよく混みますがとても気持ちいいいです。
大人450円 内湯 深いジェットバス 水風呂 半露天風呂(人工炭酸泉 変わり湯) サウナ(150円)がありコスパ良く朝から入れますシャンプー リンス 石鹸等は無いので持参されて下さい回転早くてサクサクと皆様洗って入って出ます懐かしいのは、全身和彫のお兄さんが早朝に入りに来ます夜間パトロールで少しお疲れのようでした。
定期的に利用しています。
常連のお客様が多い印象です。
駐車場があるので数台とめれます。
夜中も開いているので、とてもたすかります。
夜行バス乗る前に時間有ったので行きました入湯料450円にサウナは別に150円手ぶらセットなども有りますサウナ目的だったのでサウナ付けるとサウナ室開ける鍵と下に敷くタオルからますサ室は取手が無く鍵で開けますが鍵いうか引っ掛かる感じで開けますサ室は98℃ 水風呂は感覚17℃ ととのい椅子などはありません空は見えませんが外に出られるかで外気浴はできますがそんなに広く無く風呂の脇に座る感じ3セットできたが気持ちよく入れました。
神戸市北区〜車で30分弱で行きました。
帰り道まで、身体がポカポカでした。
街中のお風呂やさん。
ローカルテイストたっぷりです。
スーパー銭湯では味わえないディープ感感堪りません!!
JR三ノ宮駅から早足で6~7分位の場所にある銭湯。
23時過ぎの訪問でしたが,営業が14時~翌日10時なので助かりました。
急いでいたので手持ちのタオルではなく,入浴+タオル貸出セットにしました。
650円でフェイスタオルとバスタオルがレンタルできるので,気軽に入浴出来たのもありがたいところです。
石鹸やシャンプー・シェービングクリーム等はないので,持参または番台で購入です。
またサウナもありますが,予め別料金を支払う必要があります。
浴槽も,炭酸の湯や薬湯・電気風呂等種類があるので,時間があればゆっくり楽しみたいところです。
また軽食もできるようです。
ともかく便利な立地なので,夜行バスの乗車前や到着後等,とても利用しやすいですね!☺
登山帰りに汗を流すため利用。
道路から少し入ったところにあり、建物を探しても見当たらないため注意が必要、昔ながらの商店街入口のようなアーチ状の看板が目印。
風呂はこじんまりしているがゆっくり入れ、ジェットバスもある。
追加料金でサウナも利用できる。
入浴セットもあり、手ぶらで訪れても大丈夫。
三ノ宮の駅からも近いため、汗を流してから気軽に一杯飲みに行くこともできる。
ケロリンの洗面器が懐かしい電気風呂にワイン風呂マッサージ風呂もあったサウナは別料金だからどんな感じかわからない。
狭いけど十分。
水槽魚見入っちゃう。
奥さん優しい。
中心街の近くにこんなに丁度良い銭湯(しかも深夜メインに営業)があるなんて、地元神戸の人たちが本当に羨ましいです。
一人でふらっと入りやすい規模、さっぱりして気持ちの良い番台の兄ちゃん。
掃除のお姉さんも優しかった~◎設備はちょこちょこ壊れてるけど、全体的に清潔感があるので気にならなかった。
今度来たときはサウナもお願いしたい!
三宮駅至近だが、地元向けローカル臭の強い銭湯。
使いやすい低料金だが小銭の要らないQRコードのPayPay対応はありがたい。
タオル、シャンプー等はないのでどちらも持参必須で、サウナは別料金。
風呂の種類はそこそこだが、いずれも大きくないのでお風呂のスペックへの期待はあまりしない方がよい。
痰を大声で吐いている人や刺青の人、体を洗った後に徐に歯磨きを行なう者もいるので、下町情緒が許容できる人向け。
駐車場も前にありました。
大人450円です。
お昼14時から朝10時まで空いています。
駅から歩いて5分から7分程です。
炭酸泉が凄く気持ちよかったです。
洗い場もたくさんあり、ケロリンの黄色い桶が癒されます。
サウナは別料金です。
ドライヤーは無料で使えます。
初めて利用しました。
2時オープンにご近所さんが開店前から並んでます。
手ぶらで行っても貸しタオルや石鹸、シャンプーも売ってます。
近くの丸高ラーメンを食べてこちらに寄るのが吉。
(31.03.01)
六甲山のハイキング帰りに寄りました。
ちょっと強面のご主人(ごめんなさい)が番台に立っておられましたが、親切な方でした。
入浴券の自販機にはシャンプー類は無いと表示がされていました。
ドライヤーは、1回30円なので番台での両替をお勧めです。
番台横に貴重品ロッカー(100円必要ですが、返ってきます。
)トイレは脱衣場に1つあります。
ロッカーは40cm四方くらいの小さなサイズしかないのでリュックは邪魔にならなそうな角壁に置かせてもらいました。
お湯は少し熱めで、低周波の浴槽は電気風呂よりも刺激が柔らかだったので入ることができました。
炭酸泉はぬるめなので、ゆっくりと浸かっていられる良いお風呂でした。
また利用したいと思いました。
家に風呂はありますが徒歩圏に住んでますのでたまに行きます。
基本的に年末年始等を除いて無休で、営業時間は午後2時から翌朝10時迄です。
男風呂と女風呂は日毎に交互に入れ替わりますが、風呂の種類が少し違います。
共に洗い場の外に外気が入る形だけの露天風呂が付いています。
風呂場はそんなに広くありませんので夕方から宵の口の混んでいる時間だと少し鬱陶しいです。
その為、私は晩遅くや早朝に行くことが多いです。
古い銭湯ですが清掃はちゃんとされています。
だだ難点は、ここは刺青を入れてようが入場可なのと、近くにヤクザ事務所が少なからずあるので、時間帯によってはそれ系の人間が多く入ってます。
一般人にとっては鬱陶しいだけですし、場所柄外人や旅行者も多く全身刺青の人間を見たらビックリするかも知れません。
この点は大きなマイナスです。
オールナイト営業ですが清潔感があります。
スーパー銭湯の様に広くは無いですが、ジャグジーや露天風呂もあり、十分ゆっくり休めます。
シャンプーなどは受付付近で買えますが積極的な案内はありません。
常連さんぽい方も多いのである意味敷居は高い。
銭湯文化の名残りを神戸の中心地で感じられる場所です。
夜行バスに乗る予定だったので、その前にサッパリしようと思い利用させてもらいました。
折り悪く寒い日だったので本当に生き返りました!足を伸ばせる休憩エリア等あるともっと良かったですが、ロビーにベンチがありましたのでこちらで一息ついて出発出来ました。
ロビーに水槽があるのですが、とても綺麗でつい見入ってしまいました(笑)また機会があったら是非利用させてもらおうと思います。
430円の人口温泉。
サウナは別料金。
普通の風呂とジェット水流風呂(結構強烈)、水風呂、奥に炭酸および日替わり?月替わりの人口温泉がある。
桶や椅子はあるけれど、ソープ類はないので必要なら持参。
上がった後は軽食コーナーで生ビールをグビグビと。
いろんなセットメニューもあった。
下町テイストのレトロな雰囲気。
よくも悪くも地域密着型。
墨入の方も歓迎。
炭酸風呂のお湯がぬるめで良かった寝てつかれる湯船は少し熱いめのお湯でしたシャワーはワンプッシュで適量出るやつ頭洗ってる途中で止まるから嫌い。
夜中に入れてお湯の温度が暑め風呂上がりのビールが最高の昔ながらの銭湯。
接客もわりとしっかりしたとこで安心しました。
広くはないのでのんびりという風にはいかないけど、脚伸ばしてあったまれました。
星多めなのは、初めての背中に絵を描いた人が見れたからです(笑)お一人だったようで、別にトラブルなんてこともなく、こういった方も銭湯くらい入りますよね、そりゃあ。
といった感想です。
名前 |
二宮温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-291-0260 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 14:00~10:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
三宮駅から北へ少し歩くとあります。
個人的に可愛いタイル浴槽の炭酸泉がお気に入り。
TattooあってもOKです。
無料で使用出来るドライヤーは3つありました。
朝風呂も楽しめます。