3月16日に偕楽園とともに行きました。
常磐神社内で4年ぶりに開催された梅酒祭りに参加しました。
140種類以上の梅酒を30分飲み比べができます。
入れ替え制の為グループ毎に色付きの札を首から下げ時間ギリギリまで楽しめます。
が全種類は飲みきれないので厳選して飲んでいかないとヘロヘロになります。
気に入った梅酒は即売会で購入もできますが人気な物は売り切れてしまうので購入したい方は午前中の方がいいかも。
偕楽園の臨時駅そば、偕楽園の隣にある常磐神社。
偕楽園のそばなので、観光でまとめていくと便利。
御朱印あり。
そばの義烈館は休館日してました。
ちなみにそばの駐車場は500円で有料。
偕楽園の湖側の無料駐車場から湖や、偕楽園と共にまわると良いかも。
偕楽園を訪れた際、お隣の常磐神社にも吸い寄せられるように散策してきました。
週末でしたが偕楽園のシーズン外れということもあり人はまばら、ゆっくりみて回ることができました。
どうやら水戸にゆかりのある有名人を祀っているらしいです。
また比較的新しい神社だそう。
神様系に無関心な私でも場内見て楽しめるスポットがちょこちょこあり良い施設だと感じます。
夏は特に森の中で、日中は日陰が涼しく、ミンミンゼミやアブラゼミの鳴き声を聴きながらの散歩は夏を全身で感じることができます。
水戸黄門で有名な水戸光圀公と、9代藩主徳川斉昭公を祀る神社。
臨時の偕楽園駅を降りてすぐの場所にあります。
梅まつり期間中でしたので、参道には多くの露店が立ち並び、にぎやかな雰囲気でした。
戦災で焼けた後に再建された鉄筋コンクリートの神明造の大きな社殿が立派です。
偕楽園に立ち寄った際には、ぜひお参りしたい神社のひとつです。
良。
全体に漂うシンプルな雰囲気が神社らしく凛として素敵です。
明治時代の始めに造られたとは言え鳥居から拝殿まで軽い”くの字”になっているのもキチンとした神社の証です。
建物はコンクリート製u0026金属葺きと字面では全く魅力なしですが、実は結構レアな神明造の拝殿~幣殿~本殿を有し、一回りできる様に扉が解放されているのでシンプルな正面だけでなく力強い側面を間近で見ることができるのもお勧めポイント。
徳川光圀(黄門様)・徳川斉昭を祀っている神社で、偕楽園の横にあります。
偕楽園では通常梅祭りが行われている時期なので、常磐神社の周辺は出店で賑わっています。
稲荷の朱色鳥居や、能楽殿などゆったりした配置で落ち着きのある神社です。
近くにはいろいろな生物に対する危険を促す看板が多く(アライグマやハチなどが多い)、いつも不安を感じながら散歩を差さたり通学したりするはめになってしまうので、少し怖い。
いつもはそこまで人が多くないが、初詣の際には人がかなり多く集まる。
真ん中で並ぶとべらぼうに長い時間待つはめになるので横からお賽銭を投げるのが良い。
年越しの際には爆竹が近くであがるなど、人が多くなるが故の治安の悪さも感じられる。
偕楽園公園のアクセスもかなり良い。
水戸黄門さまをお祀りする神社で風格を感じました。
境内も広く見どころも沢山ありますね。
お参りしてから時間が経ちますが心に残る神社でした。
水戸の徳川斉昭公、光圀公の両名を祀った神社だそうです。
とても静かで穏やかな神社でした。
常盤神社の境内の もみじが 大変綺麗です 12月14日 午前中の 撮影になります 行かれてないかとは 写真で楽しんでください。
水戸の歴史を感じさせます。
手入れもされていて気持ちよく周る事が出来ます。
8月暑い時期に行きました。
水戸徳川家を代表する義公(徳川光圀公)と烈公(徳川斉昭公)を祭神とする。
境内には、藤田東湖を祀る東湖神社もある。
水戸学など勤王で名高い水戸藩の風格が感じられる。
偕楽園の隣、千波湖近し、静寂につつまれた、歴史を感じさせてくれる神社です。
水戸光圀公、慶喜の父である、斉昭公祀る、地歴に関心のある人にはたまりませ〜ん。
宮司や巫女さん達が掃除を綺麗していて気持ち良いよね❗
常磐神社は 万度となくお参りします近況報告です初詣 常磐神社のお札と 伊勢神宮のお札買います 四季折々に自然が彩るので 魅力的お参り 日和になります 天まで届く 青空が最高のご利益にいつも ありがとうございます 新緑の緑に神社が 映えますいつも 楽しみにしてます 神社大好きだから お参りすると 癒される 朱色の鳥居が印象的 引き付けられるまた お参りします写メ 動画が 沢山あり うれしい😃では。
水戸で生まれ、水戸で育ったので、子どもの頃から初詣などで、何度も訪れていますが、水戸の神社と言えば、やはり常磐さん。
偕楽園の隣りにあり、千波湖を望む立地は最高です。
年間を通じてさまざまな行事が行われますが、特に春の観梅の期間がお勧め。
梅酒祭もここで開かれます。
境内にある義烈館にも立ち寄ってみてください。
義公と烈公の人柄が偲ばれ、彼らが日本の歴史において、どれほど意義深い事を行ったのかを知る資料が展示されています。
特に、幕末に水戸で鋳造され、江戸幕府に献上された大砲で、唯一現存するものは、ここでしか見ることが出来ません。
専用駐車場にバイクも200円で止められます。
時間制ではなく終日200円で🆗️❗梅の季節を過ぎていたためゆったりと参拝が出来ました。
天気も良く澄んだ空に常磐神社の杜が綺麗に映えていました。
常磐神社です。
偕楽園は毎年行くのですが常磐神社は初めてです。
水戸藩を代表する第2代藩主徳川光圀公(義公)・第9代藩主徳川斉昭公(烈公)を祀る神社です。
常磐神社は、明治の初めに義公・烈公の徳を慕う人々によって偕楽園内に創立された祠堂に由来します。
明治6(1873)年には勅旨をもって「常磐神社」の社号を賜り、翌明治7(1874)年、現在地に社殿を造営しました。
昭和20(1945)年の戦災で本殿以下を焼失しますが、昭和33(1958)年現在の社殿が完成しました境内には戦災を免れた能楽殿(鎮座当時の神楽殿・神饌殿)などが残るほか、水戸学関係の資料や日本一の大きさがあると言われる陣太鼓などを展示した義烈館があります。
今回は義烈館はパスしました。
(汗)
偕楽園のすぐ横にある常磐神社⛩想像以上に綺麗でした!偕楽園のついで、ではなくこの神社への参拝がメインでも良いくらいです。
神社の奥には末社や摂社もありそこも参拝しておいた方が良いでしょう!ただ、電車のお越しの方は水戸駅からのバスの本数が少ないので気を付けて下さいね!秋は、紅葉も綺麗です!!
偕楽園の東側に位置する大変に清々しい神社でした✨御縁を頂きありがとうございました🌱
駐車場代は500円、偕楽園の駐車場から行けるが、偕楽園が、入場料取るので、。
義烈館の入口に萩がキレイに咲いていた。
御朱印は書き置きのみ。
境内奥に、陶器製の狛犬 かわいいので触れたら痺れた。
触るな!という警告かな。
偕楽園の隣にある、水戸徳川家を感じられる壮大な神社。
摂社に東胡神社があるので、幕末好きの方にオススメです。
末社:常磐水神社は、常磐神社の本殿に向かって左奥にある小さい神社です。
とても可愛いので神社?・・・・・💦
3月16日に偕楽園とともに行きました。
もうすでに梅の花は終わっており、すっかり落ち込んでいたのでここもあまりよく見れませんでした。
また来年以降の楽しみにとっておきます。
常磐神社と常磐稲荷に3/1 初めて訪れました。
常磐神社は偕楽園の敷地隣にあり、梅園散策のあとお参りさせて頂きました。
神楽殿が公開されており、盆栽と共に素敵でした。
常磐稲荷の赤鳥居もキレイでした。
梅の時期には是非!
常磐線偕楽園駅の北側に有ります。
常磐神社の西側に有ります。
名前 |
常磐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-221-0748 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
徳川家を祀る神社。
偕楽園入口付近にあるので、一緒に訪れやすい。
神社の参拝者用駐車場もあるが、梅祭り期間中に訪れた時は有料だった。
期間外で無料になるかどうかは未確認。
駐車場には公衆トイレもあるが、昔ながらの造り。
トイレの身体の不自由な方への対応は未実施。
祭り期間中は20軒位の屋台が出ていて、平日訪問したが営業していない屋台は数える程だった。
期間限定の御朱印あり。
書置き対応。