yuan源公園の入り口。
駐車場から常盤神社の階段に行く途中にあります!秋に収穫されたお米は、常盤神社や伊勢神宮に奉納されているとの事です!農民の事を大切に思っていたのですね!
こういったものを見ると偕楽園の様な華やかなものだけではない、水戸藩や斉昭公の思想や心意気を感じることができとても感銘を受けました。
yuan源公園の入り口。
近くにバスターミナルがあります(水戸駅の北口へ)。
(原文)偕樂園入口。
附近是巴士終點站(到水戶車站北口)。
謂れを知ると、藩主斉昭公の人柄が偲ばれます。
藩主斉昭が農民や食べ物への感謝を忘れないため、お百姓さんの姿を自らの手で木彫りし、真鍮の鋳型に映して作った小さな像が「農人形」。
その拡大版の石像が常盤神社の麓に建っています。
斉昭公は農人形を朝な夕なの食事の際に食膳の傍らに置いたそうで、オリジナルは手のひらサイズでもっと可愛らしい顔をしています。
(常盤神社のHPに写真が載っています。
) 昔はこの農人形が水戸の名物土産の一つだったようですが、飽食の時代の現代にはその意義が失われつつあるかもしれません。
観光コースから外れて、偕楽園下駐車場の片隅にひっそりと佇んでいます。
農人形像の後ろにある御田では、毎年5月に五穀豊穣を祈願して御田植祭(おたうえさい)が行われ、花笠を被った早乙女達が田植えをします。
秋に収穫されたお米は、常盤神社や伊勢神宮に奉納されるのだそうです。
常盤神社に続く階段を逸れたところに建っています。
蜘蛛の巣に気を付けて木々を潜り抜けるとポツンと建っています。
不思議な像です。
【2018年8月 訪問】
偕楽園駅を降りて(普段は停車しませんけどね。
(^^;)すぐの所。
常盤神社への階段隣。
藩主斉昭が農民や食べ物への感謝を忘れないため、お百姓さんの姿を自らの手で木彫りし、真鍮の鋳型に映して作った小さな像が「農人形」。
その拡大版の石像が常盤神社の麓に建っています。
斉昭公は農人形を朝な夕なの食事の際に食膳の傍らに置いたそうで、オリジナルは手のひらサイズでもっと可愛らしい顔をしています。
(常盤神社のHPに写真が載っています。
) 昔はこの農人形が水戸の名物土産の一つだったようですが、飽食の時代の現代にはその意義が失われつつあるかもしれません。
観光コースから外れて、偕楽園下駐車場の片隅にひっそりと佇んでいます。
農人形像の後ろにある御田では、毎年5月に五穀豊穣を祈願して御田植祭(おたうえさい)が行われ、花笠を被った早乙女達が田植えをします。
秋に収穫されたお米は、常盤神社や伊勢神宮に奉納されるのだそうです。
A Statue and A Tree...
名前 |
農人形像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
常磐神社の御田植祭で田植、抜穂祭で稲刈りが行われます。