眺望が開け北側から見る筑波山が良い。
足尾山は標高627.5メートル、筑波連山のひとつで、そのうち筑波山・足尾山・加波山は常陸三山と呼ばれ、古くから茨城の山岳信仰の中心であったそうです。
足尾神社本宮社殿左裏より自然石の階段を5分ほど登るわけですが、これが意外に厳しく汗だくとなりました。
足尾神社は足の病に苦しむ人々が平癒を祈願しに参拝するわけですが、これじゃ健脚の人だって覿面、足を悪くしちゃうでしょう・・・とつらつら考えつつ登りましたが、よく考えてみれば、そのために本宮、さらには里宮があるわけでして。
それに現代でこそ、近くまで舗装された林道(北筑波稜線)が通っていますが、里宮や別当である大岩寺、一の鳥居からの古参道(今は使われていません)を登って参拝することはいかほど大変だったかと思うと、たった5分ばかりをキツイの死んじゃうのって言っていたら昔の人に笑われてしまいますね。
山頂の境内は見事な正方形に整地され、中央に石祠(本宮社殿と同時期の平成27年に改築されたのでしょうか)が鎮座。
360度を展望する絶景たる御神域でいらっしゃいました。
筑波山連山縦走路の筑波山以外で一番見晴らしがイイ!筑波山が綺麗に見えます。
筑波山と加波山の間に挟まれた足尾山は、後醍醐天皇が夢のお告げにより、足の神が祀られている常陸国の足尾山に祈祷すれば治癒が本当になったので、天皇が足尾神社の称号の額や嗽石を寄贈したので、人力車組合等の足を使う神様として、有名になりました。
眺望が素晴らしいです。
富士山🗻も見えて、兎に角景色が最高ですね。
眺望が開け北側から見る筑波山が良い。
晴れの日に行きたい。
足にまつわる神社です。
山の上ですので、健脚でないと行けないですけど。
足尾神社拝殿の左はしにある階段を登っていきます。
急な坂、階段になっているので気おつけて下さい。
登って行くとりっぱな石垣で造られた囲い「土台」があります。
石垣にある階段を登ると小さな山本殿があります。
足尾山山頂の本殿から眺める景色は大パノラマです。
桜川市、石岡市「旧八郷町の一部」が眺められます。
空気がキレイな冬に行くと青空がすみきっていてキレイです。
ハイキングに行ったときには本殿敷地には建物がないのでそこでたべるお弁当は美味しかいと思います。
あれだけ立派な石垣があるのに本殿の建物がないのは何故かと思いました。
もし、建物があったらば古式ゆかしきものだったのでしょうか。
絶景が見れます!腰掛ける(?)石もあります。
ただ、登るのが大変でしたが…(^_^;)
足尾神社本宮の左側に急な階段があり、ちょっと登ると奥宮に着きます。
景色がとても良くて達成感があります!
足尾神社本宮の左側に急な階段があり、ちょっと登ると奥宮に着きます。
景色がとても良くて達成感があります!
[延喜式内社]常陸國 茨城郡 夷針神社東日本大地震にて奥宮が傷ついたため下にある本宮と合わせて建て替えられました。
天気がいいとハングライダーやパラグライダーが気持ちよく飛んでいます。
また、岩間から筑波までの縦走路上にあります。
絶景が見れます!腰掛ける(?)石もあります。
ただ、登るのが大変でしたが…(^_^;)
とにかく、眺望が素晴らしい❗晴れた日は大空にパラグライダーや、ハンググライダーが舞います☀
名前 |
足尾神社奥宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
足尾山山頂に本殿が建立されていますここからの風景は360°の展望が開けている。