県外へお土産を持って行く時や和菓子が食べたい時に利...
和菓子屋さんですが、私はジェラートを食べによく行きます。
さっぱりした味で、値段も手頃なので、老若男女にオススメします😊新聞広告が入る時に100円引きになるウイークがあるので、要チェックです。
最近リニューアルして、大変きれいです。
和菓子のお店として、地域で愛されているお店。
お中元の時期には行列を作っていることもありました。
私としては、無添加、着色料が無いものが好きなのですが。
そのへんのニーズには満たせません。
無着色ではありますが、添加物は普通に入ってます。
和菓子屋さんには無添加を求めてしまいますし、比較的無添加のお店が多いですが。
この辺対応頂いた商品もライナップしてもらえると大変助かります。
草餅とか、五家宝とか、買いたいなぁ。
リニューアルしてからはじめて伺いました。
雰囲気も変わって、扱っている商品も和菓子が少なくなったような感じ。
リフォームしたんですかね綺麗でした。
綺麗な店舗で清潔感があります。
焼き菓子はどれも美味しいです。
和菓子屋。
最近の風潮なのか洋菓子が多い。
味はどれも美味しい。
旧4号に面してるから店に入りにくいし、出にくい。
滅茶苦茶混んでる時がある。
人気なのかな。
かんぴょうを使ったお菓子「 るかんた 」がありますよ。
県外へお土産を持って行く時や和菓子が食べたい時に利用します。
るかんたをお土産によく買います。
栃木県はかんぴょうが有名なのでそれにちなんで持っていくと喜ばれます。
タルトに似た感じのお菓子でおいしくて、私も大好きです。
特売の日 けっこう 🅿️が 混み合いますね🤔 つまり それだけ お得で 人気が在るって事でしょうかね🙄
お土産用やお祝い返しでよく利用してます。
季節のものや定番のものどれも美味しいです。
店員さんの対応も丁寧で良かったです。
ただ駐車場が少し入りにくいかな。
バームクーヘンや、そのラスク、焼き菓子やどら焼き、ゼリー、プリンなど和菓子から洋菓子まで商品が充実しています。
私のお気に入りはつるりん、プリン、るかんたです。
本店限定商品もあります。
結構広い駐車場があるのを知らずに隣の足利銀行の駐車場をお借りしてしまいました🙇季節のお菓子「向日葵サブレ」がありました😉「さくらサブレ」もありましたよ😃
美味しいです。
みそまんじゅうがおすすめです。
お菓子類は「乙女屋」さんばかりです。
気に入ったお店です。
何が?と言われても、お菓子も雰囲気も好きです。
人気の和洋菓子店。
ここは本店だがいくつも支店を持っている。
店頭の幟には「乙女柿」に「るかんた」気になる。
旧日光街道のほぼ中間地点にあるのがこのお店。
創業は大正元年で、1世紀の歴史がある老舗でもある。
るかんたは、地元産の干瓢を使った店代表作である。
街道歩きをして疲れた体に一番の御馳走は、甘いものと解ってはいるもの、辛いことに現在ダイエット中であった。
ダイエットが終えた暁には食してみたいな。
バームクーヘンなどあります。
お菓子は、どれも美味しいです。
本店だけあって、店員さんの対応レベルも高いと感じます。
ショコラるかんたはめちゃくちゃうまいです。
野木の手土産はここで決まり。
余計なことを考えなくとも、店の中を歩けばピッタリの物がある。
持って行って恥をかかない、値段ソコソコ!
地元の銘菓。
いつもお世話になってます。
100年続く和菓子屋さん。
昔から変わらぬ和菓子と四代目が作る新しいお菓子が揃っていて楽しいです😄✨
和菓子のお店です。
今では 支店が何店舗か出来ましたが私は 昔から本店に伺います!五月の蛇祭りには柏餅を買いに行きます。
甘さ控えめで 美味しいです。
いつも買うのは決まってしまうのですが … 私好みになっちゃいますね!
法事の帰りに寄りました。
故人が好きだったそうです。
良い和菓子屋ですね。
銘菓るかんたを中心に品数豊富なお店です。
バームクーヘンも美味しいです。
和菓子やさんです。
バームクーヘンもあつかってます。
地元では有名ですよ。
季節ごとのお菓子や地元の材料を使用した菓子が有名。
来店時にお茶とお菓子のサービスがある。
私の使用頻度は高い。
名前 |
乙女屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-45-0127 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バームクーヘンが美味しいです!和菓子なども売っています!