お子さん連れにぴったりの都会のオアシス。
子供とよく行く大きめの公園です。
大きなグラウンドがあり野球やサッカーなどが出来ます。
土日は団体利用が多いですが平日なら大抵利用できます。
公園としても優秀で小さいお子さんが遊べる遊具や砂場もあり、山の奥には長い滑り台とちょっとしたアスレチックなどもあるので高学年のお子さんまで幅広く遊べる公園です。
隣に図書館、児童館が隣接しているので急な雨など降っても避難して遊べますよ。
平日に昼に訪問。
神田川の河岸段丘を利用した高低差のある公園。
東京薬科大学の八王子移転により、昭和58年に開設。
長いすべり台がある公園。
公園の南側にあります。
北側には小型の滑り台やブランコがあります。
球技をする場所は分かれているので小さいお子様でも安心して遊べます。
トイレや手洗い場もあります。
公園の東側は小高い丘になっていてベンチなどがあるので、散歩で登ってみてもよいかも。
公園は広く球戯場を中心に一周まわると、高低差もあるので良い運動になるかと思います。
高低差が美しい景観を生み出しています。
散歩道も木々と草木の間を通り抜け心地よいです。
とても心が休まる公園です、 たまに 仕事の休憩中に 寄らせてもらってます 、こちらでコーヒーと 軽食を食べると 元気が湧いてきます。
やっぱり綺麗な自然を見るのは とてもいいですね、 末永く 現存してほしい 公園です 、誠にありがとうございます。
木のアトラクションを大層気に入り、何度も遊んでいました。
三十ウン年前に中学校の友人とチーム作ってから卒業まで、野球の自主練で使ったのを思い出しました。
今はネットがキレイに張られて、小学生が練習に使うには良い場所になっていて驚きました。
とても広い公園です。
長~い滑り台があります。
大人でもちょっと怖いかも?です。
真ん中にはグランド?野球場?広いスペースがあり、その周りにいくつかベンチがあります。
坂の上の滑り台は子供は喜ぶかも。
高台にあるので大人はちょっと怖いかな(笑)屋根付の休憩場所もある。
週末は中央のグランドで朝から夕方まで少年野球チームが練習したり、試合したり活気があります。
グランドの周りに滑り台、ブランコ、砂場等の遊具があるので、小さなお子さん連れた親御さんも訪れます。
中には公衆トイレもあり、公衆トイレの横に管理室があって、管理人のおじさん達が夕方まで居てくれるので安心出来ます。
遊具は少ないですが、坂を利用した長い滑り台があります。
グラウンドも。
図書館、児童館に隣接しています。
夏には広いグラウンドを利用して、盆踊りも行われます。
いろんな遊具やグランドもあります。
ゆらゆら橋があります。
4歳の子供が大喜びです♪傾斜があり、山道みたいな場所もあるので足腰が鍛えられそうです(笑)夏は虫が大量発生、虫除けしても、蚊に刺されます。
春先がオススメシーズンです(^^)
夜行きました。
静かでいい場所。
ここはグランドが中央にあり、そこで子供たちが野球をしています。
練習風景を見ていると数十年前の景色が蘇り、物思いにふけること間違いなし。
トイレと遊具、それからグランドを見下ろす位置にベンチがあり、お昼を食べたり、スマホを見たり、それぞれが自分の時間を楽しんでいます。
野球用グランドがメインですが、丘の上に坂を利用した少し長めの滑り台があります。
杉並区~中野区~渋谷区の遊具のある公園はけっこう行ってますが、滑り台としてはここが有数の公園かな?と思います。
野球グラウンドに小さい公園が併設された施設で、特筆する特徴はありません。
公園は滑り台、ブランコ×2、機関車の木馬×1、子供を遊ばせておく広場などのスペースはなし。
トイレあり。
夏はグラウンドで夏祭りが開催される、
大都会にあるますが、閑静な住宅地にあるオアシスです。
緑豊かで、夕方には趣ある雰囲気がします。
野球場があります。
幼児向けすべり台に小学生でも楽しめる長いすべり台があります。
静かで、砂のグランドがあり、子供が遊びで野球をしたりしてます。
朝6時半~誰でも参加出来るラジオ体操を行っているようです。
隣の建物は福祉関係の子ども児童館や老人館があります。
新宿区の方は利用されてはいかがですか?新宿と言っても北新宿で周りは民家なので静かで落ちついています。
公園にトイレ🚻もあり、男女、みんなが使用出来るので3ヵ所ありますが公衆トイレなので女子は和式、みんなのトイレは洋式です。
新宿にあるとは思えないアップダウンに富んだ公園広々として、お子さん連れにぴったりの都会のオアシス。
散歩しながら、鳥たちの声を聞け!
大江アナがしりもちをついた滑り台がある公園です(どんな紹介だよ…)北新宿の街の中にあります。
野球場が真ん中にでーんとあってその周りにちょっとした遊具とかがあります。
斜面になっていて一周するだけでわりといい散歩コース。
一番高いとこから斜面に滑り台があって滑れます。
ここブレーキかけないでおりたのかあの面白ウーメン…。
取れ高ハンパねぇわ。
大きな滑り台があります。
斜面に沿って流れるように滑れます。
小さい子供が滑ると結構スピードが出るので、どうしても滑りたがった時は保護者が手を繋ぎながらゆっくり滑らせてあげて下さい。
滑り台途中でバウンドしそうになります。
ちなみに、滑り台への階段と滑り台の幅がそんなに広くないので保護者が抱っこで滑るのはなかなか窮屈です。
まず滑り台に登るのに頭をぶつけます。
公園内の別の場所に小さい子でも楽しめる小さめの滑り台も二つあります。
プラスチック製の滑り台とステンレス製の滑り台です、夏場はステンレスが熱くなります。
二つの滑り台のそばにはブランコが二人ぶんあります。
車だか電車だかの形の乗り物もあります。
ちなみに公園正門入ったところにシェアサイクル乗り場があります。
公園正面にはグラウンドがあり、グラウンドのそぼに喫煙所があります。
トイレもあり、だれでもトイレも一つありました。
5時くらいまで管理人さん?がいるようです。
ゴミ集積場があるので夏場は少し臭います。
トイレあり。
目の前にコインPあり。
元東京薬科大学の跡地に出来た公園。
中央にフェンスで囲われた運動広場があり、毎朝ラジオ体操がおこなわれています。
周りには、大学時代からのに桜の古木や楠の巨木が残っています。
もともと神田川の崖線で、その起伏を生かして展望台や滑り台、緑の散歩道などがあり、住宅街に直結した静かな公園です。
大きな滑り台があります。
斜面に沿って流れるように滑れます。
小さい子供が滑ると結構スピードが出るので、どうしても滑りたがった時は保護者が手を繋ぎながらゆっくり滑らせてあげて下さい。
滑り台途中でバウンドしそうになります。
ちなみに、滑り台への階段と滑り台の幅がそんなに広くないので保護者が抱っこで滑るのはなかなか窮屈です。
まず滑り台に登るのに頭をぶつけます。
公園内の別の場所に小さい子でも楽しめる小さめの滑り台も二つあります。
プラスチック製の滑り台とステンレス製の滑り台です、夏場はステンレスが熱くなります。
二つの滑り台のそばにはブランコが二人ぶんあります。
車だか電車だかの形の乗り物もあります。
ちなみに公園正門入ったところにシェアサイクル乗り場があります。
公園正面にはグラウンドがあり、グラウンドのそぼに喫煙所があります。
トイレもあり、だれでもトイレも一つありました。
5時くらいまで管理人さん?がいるようです。
高低差を生かした滑り台や、グラウンドがある。
結構虫が多いようで、夏はキンカン持参で利用した(笑)
砂場をよく利用させていただいておりました。
網がついているので安心できます。
グラウンドメイン公園というよりもグラウンド名称変えた方がいいかも⁉
春の桜、秋の紅葉どちらも素敵です。
ただ、トイレ (特に男性) は、用を足しているのが外から丸見えなので残念。
気になる方は隣の図書館で用を足せます。
写真は2/17、桜が咲いているのに驚いて撮りました。
名前 |
新宿区立北新宿公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3364-2421 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori01_001031.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自然も野球場もあっていい公園。
久しぶりに通ったけど良かった。