初めて行ってからかなり時が流れ… 近くで仕事の後 ...
お正月に七福神巡りをして訪れましたが、他の神様は御神体を拝めたのですが、ここ弁天様にはお目にかかれなかった。
新宿山の手七福神。
お参りの歳、いつも鳥居を抜けています。
お正月はこちらで御朱印ももらえます!?
新宿区は歌舞伎町や西新宿のオフィス街などガヤガヤとした印象がある一方、東側の住宅街の交差点のど真ん中に、こんなにも落ち着ける場所があるとは。
近くを通った際にはぜひ立ち寄ってみては。
ずっと行きたかった縁切りで有名な神社。
東京女子医科大学に行ったときに近くにあると知り、立ち寄ることが出来ました。
大変コンパクトですが、良い雰囲気でした☺️
初めて行ってからかなり時が流れ… 近くで仕事の後 久しぶりに参拝させていただいた 。
(*^^)♪最初の参拝は昼間🌅凜とした空気感🌁聖地に広さは関係ないと気付かせてくれるあの時 再度の参拝を誓ったはずなのに時が経ち………申し訳ない限り(..;)照明が灯り💡夜の参拝でも🌃怖くはないそうか!寺でなく神の社だからかそして 神気が感じられる澄んだ水&風通しの良い事も関係しているのかもしれないここと不忍池の2カ所は私にとって 大変好きな空気感未来永劫 この地に鎮座され人々を幸せに導き崇敬されていただきたいと願う頻繁に参拝出来ずごめんなさいu003c(_ _)u003eまたいつの日か……必ずそして管理していただいている方ありがとうございますu003c(_ _)u003e
本当に小さな神社。
抜弁天の名の通り、鳥居から向かいの鳥居へ抜けられる。
しかも見通し出来るほどの距離しかない。
ただし先客ありで、東南アジア系の女性2人、お参りというよりは散歩の途中に寄ったという感じ。
社務所もなく、御朱印は、ちょっと歩いたところの西向神社でいただいた。
チャイムを鳴らして、来ていただいた方に、「御朱印お願いします。
」、「西向神社のですか」、ちょっと躊躇して、「抜け弁天さんのをお願いします。
」気まずかったが、丹念に書いていただき、きれいな御朱印をいただけた。
有り難い。
願い事も叶ってくれれば有り難い。
都会の交差点にコンパクトに佇んでいます。
病を患った時に参拝し見事に抜き去って頂いたと感謝しております🤗兼務社の西向天神社で御朱印は頂きました⛩️
たまたま散歩で訪れた抜弁天さん。
池の水が清らかすぎて驚きました!清らかだからか?水のなかに万両の木がきれいに実をならせていて不思議かつ縁起が良いと思いました。
綺麗な神社です。
池には鯉が泳いでました。
街中にあって小さいですが、境内はきれいに清掃されており、心が清らかになる気がします。
街の一角にある神社なのにしっかり管理が行き届いている感じです。
綺麗な水の池があってこの一角だけ雰囲気か違う感じで心和みます。
..若干池の鯉が成長?して窮屈そうではありましたが(^_^;)この神社目当てだと直ぐに終わってしまいますが、何処かの次いでとかならもってこいかな?
狭い土地でコンパクトに収まった、心落ち着く神社です。
水の神様の存在感、厳かな雰囲気を充分堪能できました。
日頃から水をふんだんに使えることの、感謝であります。
キレイな神社です。
他の方もかいてますが、あの大きさでちゃんと池に鯉がいるのは珍しい。
とてもとても素敵(*´ω`*)敷地自体は狭いですし、社務所は常駐でないですし、見る人が見たら地味な印象かもしれませんが、今まで数多くの弁天様系の神社仏閣お参りしたなかで一番といっても良いくらい良い神社でした。
何が良いかって、敷地内の池の水質が抜群に良いです。
水の神様ですから、水質って大事だと思います。
澱むことなく常に澄んだ水が流れている状態で水草が繁り、池には鯉に金魚、海老やらタニシが生き生きと泳いでいます。
生命の営みが神社の池という小さな世界のなかで行われているのを拝見させて頂き尊い気持ちになりました。
都心の大通り沿いのこの環境で、維持管理するのは大変なご苦労があると思います。
たまたま通りがかっただけですが、こんな素敵な神社にご縁を頂けてとても嬉しいです。
前述しましたが、敷地自体は広くはないので、ここ一社のためだけに参拝するのではなく、こちらを含めた七福神巡りをするのが良いかもと思いました。
曙橋から余丁町通りを登った、抜弁天通りとの交点にある小さな神社。
というか、抜弁天通りの名前の由来である。
正式名称は単に厳島神社らしいが普通は抜弁天の愛称で呼ばれる。
御朱印は近隣の西向天神社の社務所でいただける。
大通りに挟まれて鎮座する様はちょっと独特。
都営地下鉄大江戸線の若松河田駅から徒歩10分ほど交差点の角に奉られている神社になります。
厳島神社抜弁天(イツクシマジンジャヌケベンテン)平安時代に奥州征伐に向かう源義家が戦勝祈願のために祀ったという、神社です。
この伝説のもとになった理由のひとつに、近くを旧鎌倉街道が通っていたために源義家の伝説があるといわれています。
境内は、交差点角に奉られているため珍しく南北に通り抜けできます。
苦難を切り抜けられる弁天社、いわゆる抜弁天として庶民から信仰されていたとのこと。
江戸六弁天、新宿山の手七福神の一つに数えられております。
神社付近一帯は、江戸時代の犬小屋跡とのこと。
社務所は閉まっていて、御朱印などは近くにある西向天神社の社務所へお越し下さいとのことです。
抜弁天厳島神社は、応徳3年(1086)鎮守府将軍・源義家公は、後三年の役で奥州征伐の途上この地に立ち寄り、安芸の厳島神社に勝利を祈願した。
義家は奥州鎮定後その御礼に神社を建て、市杵島姫命を祀ったのが始まりと伝えられています。
東京都新宿区余丁町に鎮座する厳島神社の歴史は、応徳3年(1086年)、鎮守府将軍・源義家(八幡太郎)が後三年の役(1083~1087)で奥州平定に向かう途中ここに宿営したことに始まります。
この地域で最も高台にあり、富士山もよく見えたことから、義家は遠く富士山を望み、さらにその先、安芸に鎮座する厳島神社に戦勝を祈願したとのことです。
そして義家は奥州平定を成し遂げ、帰途、戦勝のお礼としてこの地に神社を建立し、厳島神社を勧請したと伝えられているそうです。
義家がこの地に立ち寄り祈願して苦難を切り抜けたという伝説と、境内参道が南北に通り抜けできることから「抜弁天」ともいわれ、江戸の六弁天に数えられています。
ご祭神は市杵島姫命(弁財天)です。
この神社には神職の方が常駐していないので、御朱印は近隣の西向天神社にていただけます。
交差点の一角にある神社です。
夜はライトアップされていますが、小さいためそれほど目立ってはいません。
訪れる人もあまり見かけません。
「抜弁天」という名前の通り、南の鳥居から入って参拝し、北の鳥居から抜けると良いと言われています。
小さいながらキレイにされています。
社務所はないながらも手水舎があり、水が流れる先には錦鯉が泳いでいます。
場所柄、駐車場はありません。
また御朱印は徒歩5分程度のところにある「西向神社」で入手することができるとのことです。
新宿山の手七福神のひとつです。
社務所は別の場所にある「西向天神社」で頂くことができます。
突然交差点に現れるので、本当にここか迷ってしまいますが、鳥居にちゃんと書いてあるのでわかります。
社務所が無いので、物悲しいですが神社はとても綺麗にお手入れがしてあり、別世界に来た様な不思議な気持ちになれます。
中の池には立派な錦鯉がいて、とてもキレイです。
是非、お散歩がてらに訪れて見ては如何でしょうか?
2018年1月11日、新宿山ノ手七福神、弁財天を祀る神社です。
交差点の一角にあり、周りの雰囲気でした。
都会のオアシス的な所でした。
御朱印は、西向天神社でいただけます。
ここの神社は池があり、鯉や金魚がおよいでます、
交差点の中にある様なところにある神社。
新宿七福神巡りで、弁財天を祀ってます。
水の神様で、五穀豊穣の守り神。
平成二十九年十月三十日参拝、外側の道路から見る印象より、内側から見る印象のがものすごく良いです、小さい神社なのに素敵な感じです、池が綺麗に保たれてることに雰囲気が現れてますね、ありがとうございます。
お祭りに参加したりとお世話になっています。
小さいながら、池やコイもいます。
新宿山手七福神巡りの1社。
正月7日以降は神主さんが常駐しておらず、それ以降は西向天神社が代理を務めています。
本当に小さな神社ですが、大きな鯉が泳いでいます。
新宿山手七福神 辨財天御朱印は西向天神社へいただきに参ります。
通称「抜弁天」で知られる「厳嶋神社」です。
昔はもっと広かったのですが、道路の拡張で狭くなりました。
新宿山の手七福神の御朱印は西向天神社で拝受いただけます。
変わった名前で気になってました。
鋭角な道の端にある小さくな神社です。
池があってほっとする空間。
名前 |
厳島神社抜弁天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3351-5875 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
厳島神社抜弁天、何時も歌舞伎町へ歩いて行く時良く通ります。
職安通りから河田町坂を登った別れ道角源義家公起源、深夜アニメ枠でホスト主人公特撮ライオン丸Gのバトルシーンに出て来た記憶有ります、閑静で落ち着く場所良く側通ります、色とりどりな鯉や金魚泳ぐ池が有ります。