鎌倉時代に彫られた阿弥陀三尊像などの磨崖仏もござい...
駐車場にはカフェがあったりして、意外と楽しめるスポット。
入場料を取る場所が多いのは、少し考えてしまうけど、勉強になります。
大谷寺の前の駐車場は、お寺を参拝すると無料になります。
(参拝には大人1人500円です)。
大分の臼杵磨崖仏と同じくらい良いと書かれていましたが、規模がかなり小さいです。
ただし、寺自体が山に埋め込まれている様に建っているので一見の価値はあります。
こちらに来たら無料の平和大仏も見ていってください。
公園の中に建っていますがかなり大きいので見応えがあり、セットで見ないと少し損した気がします。
令和4年1月21日、小雪が舞い風情有り。
好きで行ってるので。
磨崖仏は弘法大師作だとか!宝物殿側の小さな庭も良い、拝観料500円、ご朱印500円。
本堂内には千手観音像のほかに釈迦三尊像や薬師三尊像、鎌倉時代に彫られた阿弥陀三尊像などの磨崖仏もございました。
大谷観音と称される磨崖仏の千手観音像は大変素晴らしく、穏やかな気持ちになります。
お寺の方が最初案内をしてくださいました。
お寺の中の写真撮影は禁止です。
兎に角凄いと思う💮石に彫られた千手観音✨縄文時代のミイラ💀高さ27㍍の大谷石の観音🗽とアンチの方も居ると思うが興味の有る人には一見の価値ありますよ☺️
門をくぐると、案内の方に説明いただけます。
堂宇にかかる岩屋に迫力あり。
本堂内は撮影禁止ですが本尊の千手観音像は一見の価値あり。
シルクロード由来との説明でした。
大谷博物館からは徒歩でも近いのでおすすめです。
丁寧な説明あるのでわかりやすいです。
正直、行く予定は全然なかった。
せっかくここまで来たから何か観て帰ろうと適当にスマホで探して近くにあったので寄ってみた。
まったく期待してなかったというか聞いたこともない観光地だったけど行って良かった!観音様デカくてビックリ(^^)
岩に掘られた観音様は、素晴らしいです。
説明もゆっくり分かり易かったです。
磨崖仏は迫力あります。
お堂の中は撮影禁止になっています。
観音様は素晴らしいの一言に尽きます。
思っていたよりも大きく迫力があり、それでいて繊細な出来映えです。
これを見るだけでもここを訪れる価値はありますよ。
観音様は素晴らしいの一言に尽きます。
思っていたよりも大きく迫力があり、それでいて繊細な出来映えです。
これを見るだけでもここを訪れる価値はありますよ。
名前 |
大谷磨崖仏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
028-652-0128 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
見た瞬間、そのパワーにビビっときました。
あまり知られていないスポットだと思います。