全然料理が出てきませんでした。
ラーメンショップ 国立店 / / / .
口コミ通り、おばちゃんワンオペ 何人前か一度に作ってるようです 食べた食器はセルフで下げると良いと思う味噌ラーメンの中盛は、2玉くらい入ってそうでボリューム有り チャーシューも多くお値段以上の満足感があります。
チャーシューの味付けは濃く、ライスによく合う。
ネギも程よい辛み。
薄味のスープといい、ちょうどいい背脂加減といい、「長年多くの方に愛されている至高のラーメンショップ」という評に納得。
大変おいしくいただきました。
2024/9/23(月・祝)14時頃、ちょうど1席空いていて、着席後に水をセルフでいただきました。
ネギチャーシュー(並)1,100円、ライス(並)200円を注文。
他のお客さんのラーメンを運んだ後に注文を聞いていただき、さほど待たずに出来上がり。
ライスには高菜(自分で好きな分量を盛れるよう、持ってきてくださいます)が付きます。
食後はカウンターに丼を上げ、濡れふきんをお借りして片付け。
店内は広くはないため客同士の譲り合いがあり、気持ちの良いものでした。
また伺います。
ご馳走様でした。
あいからわずおばあちゃん一人で頑張ってる。
特別美味しいと言う訳ではないんだけどまた来てしまうꉂ🤣𐤔若いねーちゃんは来ない店だね。
お1人でやってるのでお客が色々気を使って食器下げたり、テーブル拭いたり、支払いで「釣りはいいぜ」って去ってく人とかいます。
土曜日のランチに伺いました。
お店の隣に軽自動車なら一台だけ入れる駐車場あります。
少し並びましたが 直ぐに入れました。
お店はあじのある佇まい!メニュー表もあじがあります!亭主のお母様が またいいあじがでてます!実家に帰って お母さんがラーメン作ってくれてるような 感覚になります。
ゆったり落ち着きます。
さぁーラーメンが来ました。
わくわく見た目はラーメンショップです!美味しそー🤤さてさて箸で麺を掴もうとするとワオー!!麺が、ほぐれてないー丸玉がドーンと付いてくる!最高ーお母さん!スープはもうラーメンショップの味で最高!ご賞味あれ。
ミソネギチャーシュー 並(1150円)を頂きました。
なかなかのボリューム。
これで並なら、大を頼んだらどんだけのものが出るんだろう?学生が多い場所だからなぁ。
厚切りチャーシューが、また独特で、トンテキ風とでもいうか、ホロホロではないが、普通に噛み切れる柔らかさ。
タレも染み込んでいます。
スープは薄めで、物足りない人は卓上のラーメンのタレをかけましょう。
はじめから濃すぎなスープが出るより、こういう方がいいですね。
本日は午後から立川方面に用事アリ。
コレはどこかラーショへ!この前の忘年会でいくつかヒアリングさせていただいたうちの1軒、初めての国立へ(“こくりつ”じゃないよ)駅前かつ住宅街なんですね。
店内満席、外待ち1名で、さらに女将さんのワンオペなので、しばらく待ちまして入店。
ワンオペならではのローカルルールがありそうなので、様子を見ながら学習wネギラーメン並と餃子を注文。
ある方面から、チャーシュー絶品との情報が注文後に流れてきて、次回は絶対にと誓いましたまずはネギラーメンが着丼。
良いビジュアル、味や温度も完璧かと。
餃子は熱々、ニラが効いててイイですね!電車で行って、ビール飲みたいですねご馳走様でした!
ラーメンショップのこってりな味とは少し違い想像していた味ではなかったのですが美味しかったです。
駐車場の空きがなかったので近くのコインパーキングに停めました。
昼は過ぎていましたがお客さんの出入りもあり人気店なんだな〜という印象でした。
国立駅北口の住宅街に突如現れる昭和レトロなラーメンショップ。
飽きのこないスープと極上のチャーシューはラーショでも上位では。
ラーメンショップ国立店ネギチャーシュー 麺硬です♪あっさりだけどしっかりな味のスープに、ホロトロチャーシュー♪ネギがちょい少なめですが、ゴロチャ入りで完食完飲です!住宅街に突然と現れるラーショって、中々入るのにドキドキしますが。
駐車場はすぐ横に1台と、ちょい離れて1台。
美味しいラーメンご馳走様でした!
チャーシューメン中(¥1100)強めのカエシとそれをまるめるコクとかうま味とかがしっかり効いていて厚みがありまろやかなスープはこれこそラーメンショップとも言うべき味わいでそしてどこか懐かしさを感じたりもして、また、大きなどんぶりにたっぷりと入ったストレート麺の喉ごしとちょうどよい硬さの食感とも相まって美味しく頂きました。
しっかりと味の付いたチャーシューは多少の柔らかさとホロリとしている感じも濃厚なスープにはよく合っていて美味しく頂きました。
昔ながらのラーメン屋さんという感じでした。
懐かしい味でした。
お母さんが1人できりもり。
人気店のようで、お客様は入れ替わり立ち替わり。
どうにかカウンター席に座ってひたすら黙って待って30分あまり。
決して今時なラーメンじゃないけど、不思議と懐かしさを感じるラーメン美味しかったです。
お母さんが一人でやってる!すごい体力!お母さんのがんばりを見るだけで元気がもらえる😭お客さんがお母さんを気遣って自分で色々やるのもいいね(≧∇≦)b味は胡椒がしっかり聞いたとんこつ醤油?刺激強強なので、店のレトロ感とか観光メインな感じで来るのが良いのかな週3日ぐらい休み、開いてるときも昼だけとか、お母さん一人だけなので仕方ないね🤗
国立のラーショキレイな出立ちではないし値段、味ともにスタンダードなラーメンショップといった感じ。
しかしそこがいい。
たまに食べたくなるラーショの味が近くで食べられるのが嬉しいですね。
ネギラーメン(並)700円を頂きました。
さらにベースの味はうすめにつくられており濃くしたい場合は卓上のラーメンのタレを使うと自分好みに調整できます。
卓上調味料も標準的なラーショのものが揃えられています。
駐車場も店舗横と少し離れたところに第二駐車場が一台分ずつあります。
車でもこれるうれしい店舗ですね。
偶然通り過ぎることのないような場所にあり、近くの人でも気が付きにくいラーメン屋さんです。
ラーメンショップらしい豚骨醤油のスープで、色はやや薄めで背脂が少しはいっています。
チャーシューは肉が閉まっていて濃い目の味付け。
食べたのはネギラーメンなのでネギたっぷり、わかめも入っていてさっぱりしています。
ご飯によく合うラーメンです。
お昼に訪問したところ、客は常連客ばかりで、ご飯を注文している男性が多かったです。
中盛り・大盛りもあるので、いっぱい食べる人に人気があるようです。
会計は現金のみでした。
近所にあると嬉しい店。
マイルドではあるが、卓上のラーメンタレ、ニンニク、豆板醤で強めの味にすることも可能。
2021年4月1日ラーメン(600円)変わらず安定の味です。
出入口は開放中ですが店内は特別な感染対策は無いように思えます。
テーブル席もカウンターも仕切り板等はなく、お隣の方とは近い状態です。
厨房は「衛生面が良い」とは言えないと思えますので苦手な方には厳しいかも知れません。
---------------2020年11月23日ラーメン(600円)ツケメン(650円)濃いめの味で優しい、私には好みの味です。
ツケメンはお酢が効いたスープです。
麺箱は「あさひや」です。
店内はカウンター席とテーブル席ですがこじんまりとした店内です。
出入口は開けっ放しです。
店内BGMはラジオです。
訪店時は「TBSラジオ」でした。
何故かラーメンショップ系のラジオはTBS率が高めに感じます。
国立駅から少し歩いたところにある「ラーメンショップ」に行ってきました。
普通の住宅街にポツンとある感じです。
雰囲気がいつものラーショとは異なっています。
メニューはラーメンが600円、ネギラーメンが700円です。
ラーメンショップといえば、ネギラーメン。
そんなわけで、ネギラーメンの中、800円にしました。
おばあちゃんが一人でお店を切り盛りしていて、結構大変そうです。
普通のラーショのラーメンか不安でしたが、ほぼほぼラーショのラーメンが出てきました。
丼はラーショの薄水色。
背脂にワカメがちゃんと入っています。
麺がややラーショにしては固めのような気もします。
少し湯切りが足りないのかも。
いつも通り、おろしにんにくを大量に投入して、頂きます。
ラーショはお店により味もそれぞれ異なっており、緩い感じのつながりが良いですよね。
国立のラーショは国立らしいラーショでした。
ご馳走様でした。
ミソネギラーメンを頂きました。
ラーショにしてはあっさりしたスープ。
でもちゃんと旨い。
ネギの味、量もちょうど良い。
チャーシューもなかなか。
女将さん1人で切り盛りしてるのかな?けっこうこぢんまりしたお店。
何故か自転車で来るお客さんが多い笑。
これは、旨い。
豚骨ですが、胃が吐きそうなアブラ系は控えめで、生姜の香りがうっすらするスープは、素晴らしいです。
こういったお店を、我々はだいじにしてゆきましょう。
もう、あまりないでしょ、こうゆうイイお店。
前から気になっていたラーメン屋さん。
昔ながらの味で美味しかった。
値段も手頃でボリュームもありました。
また行きたくなりました。
値上がりしたのかな。
並600円です。
そこそこ美味しかった。
お母さんが、ワンオペで頑張ってます。
とても 美味しかったんですけど、スープが最後 粉っぽかったな。
20200413コロナの為、4/20〜5/6まで休むそうです。
おばちゃん一人でやってます。
30年以上変わらない味と雰囲気。
お客さんのほとんどは常連で、徒歩で来ます。
チャーシューは柔らかくて凄くうまいし👍ワカメやネギも👍スープも優しくて全部飲み干してしまいます。
👍
いわゆる昔ながらのチェーン店ラーメンショップです。
幼児に食べさせてもいいかなと思うぎりぎりの味の濃さです。
基本的には地元民に愛されるお店です。
おばちゃん一人で切り盛りされています。
おいしかったです。
京都で食べたラーメンと似てましたが、さすが東京。
やや塩辛かったです。
ビールに味玉が付いてて嬉しかった。
あちこちにあるラーメンショップのひとつで、女性一人で切り盛りしています。
店内は昭和にタイムスリップしたかのような気持ちにさせられる作りと雰囲気ですが、味は確かなものです。
ラーメンショップでは見慣れたにんにく、コショウもカウンタに置かれています。
こちらのお店には餃子がありますが、珍しい(?)ですかね?ラーメンショップ、あまりほかを知らないもので。
ワンオペなので、タイミング悪く人が多いときに入ると待たされることもありますね。
場所が場所なので、そこまで混雑はしませんが。
基本的に昼間の営業で、夜は土曜のみのようです。
近隣の飲食店事情を考えると、このレベルのラーメン屋さんがここにあるのは貴重ですね。
穴場です滅茶滅茶懐かしいラーメンショップですかなり 私的には⭕ 今は中々見なくなったラーメンショップ🍜最近行けてないのでまた行きたいです。
子供の頃から慣れ親しんだ味。
実家に帰るといつも立ち寄ります。
あまり書き込んで混むのも困るけど毎日食べれるラーメンです。
仕事で国立に来たときはここに来るのが楽しみです。
スープは豚骨ベースの醤油だが非常にあっさりしていてこくがあり、ここのチャーシューは柔らかいけど繊維感があり味付けもしっかりしているので御飯にのせて食するもよし。
そして、食いしん坊にはたまらないボリューム感!!注文するときはラーメン中の味たまがオススメです。
又、女店主が気さくなかたなので女性が一人でいっても大丈夫ですよ🎵
しっかりしたラーショ系のスープに、細麺です。
脂は控えめですが、うまみは十分です。
一口目にやや動物系の香りが来ますが、きつくはありません。
麺は柔麺好きの私にはやや固めに感じましたが、おそらく普通です。
チャーシューは少し肉の繊維を感じますが、心地よい歯ざわり噛みごたえがあります。
味付けは濃くないですが、肉の中までしっかりとしみています。
全体として、とてもおいしいラーショ系ラーメンです。
そしてなにより、いまどき550円のラーメンは貴重です。
お店は全く目立ちません。
多摩に住んで30年近い私も最近まで存在を知りませんでした。
こんなところに!という感じで住宅街の中にひっそりとたたずんでいます。
とはいえ、国立駅から徒歩5分くらいなので、そんなに不便な立地ではありません。
名前 |
ラーメンショップ 国立店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金] 11:00~15:00 [土] 11:00~15:00,17:00~19:00 [水日] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
おばちゃんワンオペに加えて、段取りも悪く1時間近く並んでも、全然料理が出てきませんでした。
悪気はないと思うけど、オペレーションが出鱈目なのと、効率性を考えてないから、ラーメン単品待ちの客でもラーメン作りに集中出来ず、餃子を作り始め、調理時間が長い方から作るのは基本だけど、店内の大半の人がずーっと待っている状態な感心できないですね。