豆大福、とても美味しいですね。
美味しい豆大福を探して見つけたこちらのお店店主の人柄と豆大福のもっちりむっちりプラス豆感に感動して2日連続で買いに行きました電車に揺られて向かうのも苦にならないむしろワクワクしながら行ける素晴らしいお店豆餅、お赤飯、芋ようかんなども美味しいです次はいつ行こうかな笑。
土曜の昼過ぎに、下河原緑道を散歩している途中で訪れました。
府中街道と緑道との間にありますが、緑道からは10メートルほど入ったところなので、まさに散歩ついでに寄れる立地にあります。
こちらの豆大福などがとても美味しいという前評判を聞いていたので、楽しみでした。
豆大福、おはぎ、こしあん大福、みたらし団子を頂きました。
どれもとても美味しく、しかもかなりの低価格です。
自分の購入した前後にも買いに来られている方がいて、それだけでも人気があることが伺いしれました。
子どもも一緒に食べたのですが、どれも大変好評でした。
甘すぎず、量も適度で、おやつには最高だなと思いました。
和菓子には目がないですが、中でもかなりの美味しさと安さで、他を圧倒しています。
これは、今後かなりのリピーターになりそうです(笑)
お店はいわゆる繁華街からは離れ住宅街に立地する。
店主のお勧め品は豆餅.豆大福.みたらし団子を中心にした団子類.草餅.すあま.などの昔懐かしい和菓子が並ぶ午前11時頃になるがどら焼も少量ながら品だしされるが、家内製作の為、1日に並ぶ菓子類は需要と供給のバランスに欠け殆どの品は午前中で売り切れてしまう。
各品の消費期限は当日となり、何処かのスーパーで販売されている和菓子とは違い餅類は数時間で固くなり始める。
各商品は良心的な価格で懐かしく美味しい。
お勧めのお店です。
なるほど豆大福は甘さ少なめでもっちもちとても美味しい赤坂とか湯島とか虎ノ門とかまで行かなくてもここで十分だよ。
お餅も美味しいですが豆大福、豆餅はお豆が沢山入っててとても美味しいです。
おやつ用に豆大福と団子を購入しました。
とても美味しかったです!
豆大福イチゴ大福みたらしを頂きました。
大福は甘さ控えめ、みたらしも適度なあまじょっぱさでおいしかったです。
応対も親切、値段も安く文句無しです。
豆大福とても美味しいです 和菓子 串団子 お赤飯 おにぎり 等美味しく頂けます。
豆大福はもちろん美味しいですが、お昼どきなら、おこわも美味しい!大盛ってできるのかしら?石さかのおこわを食べた後でコーヒーと豆大福食べるのが好き!
こういう地元のお店は大切にしないといけません。
どれも丁寧に作られていて美味しいです。
家の母は大福を冷凍しといて後から焼いて食べるのを好んでます。
豆大福が有名です(甘さ控えめ)その他にも🍡団子→しょうゆ&みたらし&あんこ🍡があります!!AM9:00〜オープン品物が無くなったら閉めます。
小さいお店ですが、ここのあんこは本当においしいです。
素朴な美味しさです。
ただ、人気店なので夕方早い時間には商品がなくなってしまうことが多いです。
サイクリングで府中を通ると必ず寄りたくなる。
生和菓子や海苔巻き、お赤飯、なんでもお勧め。
特に豆大福は東京でも指折り。
砂糖の甘さより素材の甘さ。
豆好きにはたまらない和菓子屋さん。
私はやっぱり豆大福が好きです。
更に豆大福の皮の部分だけの、豆もちは必ず買います。
目次・受け菓子に丁度いい小ぶりサイズ・素朴な味わい・おはぎ・1番人気は豆大福!・串団子に出会えたら奇跡・路駐一時停車ができる・和菓子職人さんと直接交流ができる・その場で食べられるベンチがある・府中駅からの道順■受け菓子に丁度いい小ぶりサイズ和菓子って大きさも甘みも強くて1つで十分になります。
でも少しずつ色々食べたい乙女心をくすぐるのが石さかの和菓子!おはぎとかお饅頭などは、小さめです。
ちょっとずつ食べたい時や、ちょっと食べたい時や職場の来訪者へのお茶と共に受け菓子としても人気です。
お店は、府中駅から6、7分の距離感にある為に商業施設オフィス街からも近く近隣のお勤めの方々が買いに来てる場面も見かけます(^ ^)■素朴な味わい砂糖より素材の甘さがわかる甘さ控えめです。
お芋と言う名称のサツマイモ餡が入った焼き菓子があります。
ひと口頬張った時に焼き芋食べた時のホクホク感が味わえて、ホコッて安らぎます。
しっかりとした生地に包まれているから満足度も高いです。
■おはぎ小豆の豆感を味わいたい甘さ控えめ志向さんは粒餡。
甘いのが好きな人は、こしあんがオススメです。
私の印象だと、こしあんの方が甘みが強く感じます。
■1番人気は豆大福!もうね、豆が主役!豆を惹きたてる為に餡子と、餅がいるみたいな感覚です。
餡子を包む餅生地と豆の割合が可笑しいです(笑)豆豆豆ーーー♪って感じ(*´罒`*)食べ終わった時の満足度が高いです。
だから他の和菓子みたいにちょっとずつ味わいたい向けではないです。
1個で満足満腹です!■串団子に出会えたら奇跡売れ切れるのが早いです。
9時にお店が開いたら近所の方々が、1番にオヤツの串団子を買いにきます。
13時半頃には完売します。
15時に行ったら全体的に完売の兆し…(๑°ㅁ°๑)今日の私は完全に出遅れました…串団子、おいなりさん、なかったです。
無念😭串団子、おいなりさん、おにぎり、お赤飯は午前中に買いに行くことをオススメ致します。
■路駐一時停車ができる道が広くて車2台がすれ違える道幅。
店向かいは墓地の塀なので、一瞬買う間位なら道端に車を止めていられます。
だから仕事中に会社の車で立ち寄り買っていく人も多いです。
路駐は基本的にダメですけどね(笑)■和菓子職人さんと話せる家族経営の和菓子屋さん。
昼間はお嫁さんとお母さんが店頭で売り子をしていますが午後になるとお父さんな和菓子職人さん自らが売り子をしている時があり、作り手とダイレクトに交流できる環境は希少です。
何げない世間話から、作る時のコツとか聞けたりするのでお菓子作りが好きな人には嬉しい楽しい時間になります。
更に和菓子を作る際の餡子が、棚に並んで冷ましている様子が売り場から見えます。
和菓子を作る光景って中々見れないから新鮮です。
(^^)■その場で食べられるベンチがあるお店のすぐ脇に島忠とかがある位置の甲州街道交差点から、郷土の森に続く方面へつながるお散歩道があります。
だからお散歩がてら立ち寄ってベンチに座りながら食べてくのもオススメです。
お値段もリーズナブル。
駅中心地からも近く子供の頃から、いつもそこにある地元の和菓子屋さん。
■府中駅からの道順府中駅西口エスカレーター降りたら並木通りを左折。
ル・シーニュを過ぎた隣にあるフォーリスから並木道りを横断する向かいの三菱銀行と長浜や.ラーメン屋の間を入る番場北裏通りをまっすぐ府中街道も突き抜けてしばらく行くと右手にお店が見えてきます。
道順もわかりやすいから是非行ってみてください。
(^ ^)
豆大福とみたらし団子をいただきました。
豆大福は甘さ控えめで、たっぷり入った豆の味を味わうことができます。
2、3個は一人でペロリと行けちゃう!店頭から店奥の作っているところを少し拝見することができます。
みたらし団子は店頭でいただきました。
和菓子職人のご主人と和菓子と季節のお話などさせてもらい、とてもいい時間になりました。
また一緒だった子供にも気を配っていただき、住宅街にありながら長年にわたり愛される理由は、美味しさだけでなくお人柄にももあるなと感じました。
店頭に奥様?女性が2人ほど立っている事もありますが、その方々も感じが良いです。
また行きます!
豆大福、きんつば、しょうゆ団子、みたらし団子をいただきました。
あんこは甘さ控えめです。
豆大福は、あんこよりも豆の量の方が圧倒的に多かったです。
団子はもちもち食感が絶妙で、みたらしのタレも良い感じでした。
総じてコスパ抜群です。
店主は人当たりが良く、心地よい接客でした。
しょうゆ団子うまし!!他にも色々あり、お値段もお安いです。
甘さ控えめで豆が沢山入っていて美味い!!!豆の程よい歯ごたえも好き!!オススメよ!午前中で無くなってる時もあったから早めに行った方がいいかな。
豆大福、とても美味しいですね。
あんこも甘過ぎず、小豆の風味が生きています。
好みとしては、もうすこし餅の皮が厚めだと良いのですが、あの厚みが黒豆を引き立ているのでしょうね。
ううっかりするとお店を通り過ぎてしまう程の間口のお店です。
豆大福は豆が溢れんばかりの量で、ちょつと感激です。
私のお気に入りです。
名前 |
石さか |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-368-0302 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここの豆大福最高!大粒の黒豆がゴロゴロ入っていて、まさしく「豆大福」といった感じ。
餡の甘さもほどよく食べ応えあり。
他の和菓子(豆餅、お団子、饅頭、おはぎ、すあま、水まんじゅう)やおいなりさん、おにぎり等も美味しいですが、イチオシはやはり豆大福。
店員さん(おじさん、おばさん、お姉さん)も皆さんやさしく丁寧に接してくれる。
言うこと無し。
ただ、夏場はあまり菓子を沢山作らないので、午前中に行くことをおすすめします。