裏手に「三五郎の墓」なる案内板が立っていました。
高幡不動の鐘楼周辺は、特に紅葉が奇麗です。
お不動さんの紅葉は京都の紅葉らしい(勝手な推測ですが)ので、紅葉の色が赤がきれいな京都風で、特に今日(2018/12/03)のような雨上がりの後に透過光で見たり、撮ったりするととてもきれいです。
鐘楼周辺から「あじさい散策路」、高幡城址(要するに山の上)と、山内88ヶ所巡りをしながら紅葉狩りが楽しめます。
週末まで名残の紅葉が見られるかもしれません。
一部坂が急なところに砂利があるところがありますので、上を見ながら、下にも十分注意してください。
鐘楼の脇の「キツネノカミソリ」が8月下旬から咲きます。
名前 |
鐘楼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
裏手に「三五郎の墓」なる案内板が立っていました。
どんな人なのだろう、と観光客の単純な興味から、坂道を登って多摩自然丘陵の森に分け入りました。
が、ありふれた名字を刻した普通の墓地があるだけです。
数分かけて登った坂道、ン十年の人生。興味津々、物見だかい善男善女、凡俗そのものの我ら。
三五郎は実は私ですよ。
近日忌中、白骨の御文章でした。