過ごしやすい動物公園駐車場も無料中で食べるご飯も安...
ヒノトントンZOO (羽村市動物公園) / / .
身体障害者となってしまい初めての来園。
実際には2度目です。
車椅子はサービスセンターでお借り出来ます。
コンパクトは園なので回りやすいですが車椅子でとなると段差は多く車椅子がひっくり返りそうになるし階段もあり堪能出来るか?と言うと疑問が残ります。
怖かったです。
これなら東武や西武、多摩動物公園の方が安全だし楽しいかなと思いました。
ただ、生まれたばかりのレッサーパンダの赤ちゃん「たけのこ」くんを見れたのは可愛くて癒されました。
いろんな動物がいるのに園内がそこまで広くないため、未就学児の足でも回れます。
動物好きなので年パスを購入して今年に入って7回は行きました笑日や時間帯によって動物への餌やり体験や飼育員による説明などもあり、毎回楽しいです!飲食スペースやゲームコーナーもあったりします。
特にキリンがオススメです!
入場料安いのに(子供は無料!)見ごたえがしっかりあって、餌やりが沢山あって子供は大喜びでした。
動物達に名前がちゃんとついていて飼育に愛がある感じがしました。
動物達に名前で呼ぶとこっちに反応してくれている様に見えて可愛かったです!
羽村市にある小さめの動物園です。
ネーミングライツにより令和4年4月1日から愛称がヒノトントンZOOになっています。
園内を一周するのに1時間〜1時間半程です。
エントランスを入るとすぐレッサーパンダがいますが夏場の暑い時間帯は外に出ていないことが多いのでもし見かけたら先に写真を撮っておきましょう。
自分のオススメはフンボルトペンギンです。
プールに近づいたらオスの「かじき」がプールに飛び込んできて手の動きに合わせて動いてくれました。
こうやって推しが出来ていくんですね。
日曜日の午後に子供と訪れました。
金額の割に動物がたくさんいて、とても大満足です。
規模はそこまで大きくないので、1時間程度で回れてしまいます。
たまたまですが、キリンにエサやりをしているところを見ることができました。
キリンをとても近くで見ることができて、良かったです。
鳥インフルの影響で、ペンギンは遠くからしか見られませんでした。
すみません、ハッキリ言って期待していませんでした。
一時間粘れば御の字だなぁ…と。
ゾウもライオンも居ません。
しかし動物との距離が近く、目の前でノビノビと動くレッサーパンダを見たのは初めて。
間近で見ると意外な大きさに驚くと思います。
ここ以上にレッサー君を見たいのなら、千葉の市川動物園しか思い浮かびません。
シベリアオオヤマネコも、まるで巨大化した家猫で仕草も同じで可愛いです。
トイレは各所に、ベンチもたくさんあり、キリンを目の前にお弁当を食べられるのはここ位では。
ぽかぽか陽気なら一日居られるでしょう。
首都圏の名のある動物園は全て行きましたが、何処にも勝るとも劣りません。
梅林や垂れ桜と思われる木もあるので来春また訪れたいです。
日曜日の2時頃から入場しました!入ってすぐレッサーパンダが迎えてくれますu003eu003c何も調べないで行きましたが、運良くモルモットの餌やりができました。
100円でレタスが2切れ、、、とても少ないなと感じました、、、。
触れ合うというよりは餌あげて終わりでした!大きい動物はキリン、シマウマなどがいます。
こちらの動物は餌やりはありませんでした!餌やりも、もう2時過ぎだと残っているところはなく、売り切れていてほぼ見るだけで終わってしまいました。
広さはそんな大きくありません!ゆっくり回って1時間半くらいかかりました!
無料駐車場完備。
入園料は大人400円。
3歳未満の子供連れでも十分に楽しめます。
持ち込みのお弁当を広げるスペースもあり。
現在、コロナ感染対策防止中なので餌やり体験はやっていませんでした。
久しぶりにやってきました。
子供も成長したため、2時間半が限界でした…飽きちゃいます…モルモットとのふれあいがあってよかった…普段のように膝に乗せてナデナデはできませんが、エサをあげて、触れ合えるのはありがたい。
それにしても安い。
子供100円、大人400円。
財布に優しい動物公園です。
レッサーパンダを見たくて訪問しました。
料金は大人400円でした入ってすぐの所にレッサーパンダを屋外で見る施設と横にガラス張りの屋内展示室がありました常に動いているのでスマホでの撮影は限界がありましたが可愛い姿に飽きる事なくずっと見ていました初めての訪問だったので他の動物も全て見てきましたが園内は平で上下の移動がないので楽に廻れました。
大手の動物園と比べると見劣りしてしまうのは仕方ないですが職員さんの手作り感満載の動物園で大変満足しました次回は一眼レフを持って妻と行こうと思います。
駐車場300円、大人400円、3歳0円でした。
敷地は広くないので二周して、コンビニで買ったご飯を食べて滞在時間は2時間くらいでした。
コロナの影響かふれあいコーナーなど閉まっている場所も多かったです。
動物の餌やり200円が出来て喜んでました。
土日でも空いてるので近所の方なら良さそうです。
わざわざ遠くから行くほどではないです。
市営の動物園ということもあるのか、いわゆる猛獣はいません。
が、レッサーパンダが入り口に近く、また思ったより近くで観ることができます❗️ふれあい動物コーナーや餌やり体験もあったり、表札の展示もただ種類が判るだけではなく、生態や飼育員さんから見た動物のチャームポイントも書かれていたりと、楽しめる工夫が随所に見られます。
ファミリーで楽しめるし、独りでぶらりと立ち寄るも良し。
おすすめです✨写真はアルビノのアミメニシキヘビです。
近隣の動物園ではここだけかもしれません。
平日午前中に。
大人400円で3時間滞在。
駐車場タダ。
大満足。
猿に餌あげ100円でした。
6粒の餌を掘り投げました。
シベリアオオヤマネコの耳がかわいい💕アンテナたってるみたいでした。
緑も多くて人もいないしゆっくりとした時間でしたー!また行きます😊キリンもしまうまも🦓🦒鳥が多かったかな。
入園料は0〜5歳無料、5〜未就学児50円小中学生100円15〜65歳400円65〜75歳100円75歳以上無料駐車場は1日300円です。
広くもなく動物の種類も少ないですが200円を入れて動く乗り物もあるので小さなお子様にはとても良い場所だと思います。
食べ物は焼きそば、うどんがありますが食堂のようなものがあれば、もっと良いと思いました。
町中の動物園としては本当に様々な動物が見られるのが素晴らしい。
駐車場から動物園入口までは多少距離はあったが、フェンス沿いに動物写真クイズなどで子どもと期待感を増す。
中に入るとウェルカムレッサーパンダが居て目を引く。
その後、順路を進むとプレーリードック、サーバル、オオヤマネコとなかなかの見応えでわくわく。
その後も飽きさせずに様々な動物が続く。
少し開けたところでアミメキリンがやはり目を引く。
こんなに近くで見られるの!と子どもは大興奮。
さらにペンギンも可愛く、しっかり害獣から守られています。
ニホンザルの山にイノシシがいたのは新鮮。
天然記念物の日本鶏やアンデスコンドルは珍しくて楽しめた。
さらに進んで終わりの方には綺麗なタンチョウが見られる。
貴重な鶴が見られるので大満足。
3歳の子にも丁度良く回れて、楽しかったと充実の感想。
何度も来れば面白い動物の様子が見られそうでまた来たくなる。
過ごしやすい動物公園駐車場も無料中で食べるご飯も安くて小さな子供を連れて行くのに最高。
こちらは八景島シーパラダイスが管理しております。
ライオンや象、虎などの猛獣はいません。
キリンやシマウマ、レッサーパンダ、肉食動物はサーバルキャット、シマハイエナぐらいです。
レッサーパンダは、屋内と屋外にそれぞれ1頭ずつ展示しております。
それぞれ広く落ち着きなく動き回っております。
写真を撮るには気まぐれなのでどうしてもファインダーを覗いている状態になってしまいます。
キリンやシマウマは屋外に、白オリックスは小屋の中にいました。
サーバルキャットは、頭の大きさは普通の猫とあまり変わらず、足は長いです。
シマハイエナは、初めて見ました。
動物園でよく見るのはサバンナに棲むブチハイエナです。
ロバも2頭います。
とてもかわいいです。
ロバを見たら背中を見ましょう。
背中に十字架の黒いラインがあります。
キリスト教ではロバは神聖な動物と捉えております。
他にワライカワセミもいます。
檻越しにとまり木があるので写真を撮ると柵も写ってしまいます。
You Tubeでワライカワセミの鳴き声を聴かせると真似して鳴きます。
フンボルトペンギンの飼育場は島を模した形になっております。
周囲は魚臭いです。
ご飯を与えるときに注視してください。
必ず頭から食べます。
また、羽根(フリッパーは固く叩かれるとかなり痛いです)ニホンザル山にはカチカチ山のお話しのボードが、丹頂鶴の檻近くには鶴の恩返しのお話しのボードとセットがあります。
とても手作り感があります。
ミニ遊園地そばには羽村おばさんのうどん屋さんがあります。
一昔の自販機コーナーの安っぽい器にコシのあるうどん。
甘めのツユがとても美味しいです。
他にたこやきなどあります。
シャボン玉なども売っています。
お土産も売っていますか、ぬいぐるみが殆どで店舗はとても小さいです。
羽村駅から頻繁にバスも出ており電車利用の方も便利です。
ひとつ物足りない点はスタッフさんからの動物の説明がなかったことです。
時間が違うからそう感じたのかもしれませんが、個体にはそれぞれ特色がありますので見るだけではもったいないです。
羽村市にあるこじんまりとした動物園。
駐車場あり。
普段は1日千円のようですが、今日2021,2,19現在は無料でした。
入園料大人400円、4歳未満は無料です。
動物の種類はそんなに多くはないてますが、メインはキリンです。
その他にレッサーパンダ、ミーアキャット、ペンギン、鳥類、羊等ポツポツ何種類かの動物たちが見れます。
小さなお子さんを連れて行くには丁度いい動物園です。
食事処は、芝生の広場にうどん屋?があります。
何席かテーブル、椅子あり。
小さなお子さんが乗れるようなアンパンマンや新幹線の乗り物があります。
トイレは何ヵ所かあります。
入り口付近に赤ちゃん休憩室あり。
1月に行きました。
サーバルキャットが見たくて行ってみたら、1番最初にお出迎えしてくれました。
w昼過ぎに行ったので、動物達が日向ぼっこに出て来るみたいで、たくさん動物が見れました、ミーアキャットがめっちゃ可愛い💕細かい動物の習性も書いてあって、散歩がてら、大人も楽しめると思いました。
猿山には、たくさんの猿が見れます。
ゆっくり回って、2時間かからないくらいで回れると思います。
10数年ぶりに行きました。
経年劣化感は否めないですが、ホッとできる動物園です。
1歳の孫と一緒に行ったのですが、楽しく回ることが出来ました。
動物の説明などもわかりやすく良かったです!コロナ対策もちゃんとされていました。
広場でお弁当と、おばちゃんが作る、羽村うどんをいただきました。
クレープ屋もあったので、クレープもいただきました。
遊ぶ場所も程よくありいいです。
土曜日だったのですが、程よい人の数でした。
レッサーパンダが近くで見れて良かったです!1時間半くらいいました。
小さなお子様連れの家族が多いです。
駐車場は少し離れていますが、全然歩ける距離です。
駐車場から、少し歩く。
園に入るまで。
園に入ってから羽村動物園の良さが、出てくる。
素朴な動物園で、good。
素朴な遊具も、good。
派手さがないから、good。
童話をモチーフにした展示の工夫が面白いです。
大型哺乳類は見応えがあります。
蜂の巣があるようで順路が変わっておりました。
東京の羽村市にある小さな動物園。
回った感じ、小さな子供でも簡単に回れる親子連れ向けのコンパクトな動物園といった感じの印象を受けた。
東京で唯一ハイエナを見られる動物園。
窮屈な檻の中に閉じ込められている動物は少なくないが、目玉のレッサーパンダやペンギン🐧、サバンナ園のキリン🦒やシマウマ🦓といった目立つ人気の高い動物の展示は、力を入れているように感じられた。
全体的に動物との距離が近く感じられるため、満足度は高い。
広さの割に中身の充実した動物園だと思う。
都心から離れているし、混みすぎずソーシャルディスタンスを保ちつつ楽しめる動物園だと思います☀️歩き始めの子どもと散歩がてら行けるくらいの敷地で童話をテーマにしたエリア分けがされていてなかなかシュールでした⭐️コロナでふれあい広場みたいな場所は閉鎖されていましたが、十分に楽しめる空間で癒されました❤️ペンギンの種類の展示エリアで子どもの背丈を写しながら写真を撮れるところがステキでした😆
市営の動物園。
駅から少し離れた大通り沿いにあります。
大きな動物はキリンとシマウマぐらいですが、種類は鳥類含めそれなりにいて、のんびり見ていると1時間半位は必要です。
広々とした所々に物語の設定や造形物などがあり色々工夫されていて、綺麗な花壇もあり平日でしたが訪れる人は思ってた以上にいました。
受付で申し出れば動物がデザインされたマンホールカードがもらえます。
まあまあの動物園です。
動物もプレーリードッグやレッサーパンダ等がいて、遊具も有り楽しめました。
対象年齢は低い方だと思います❗小さなお子様連れには最適です。
料金もリーズナブルです。
ただし、お弁当は持参した方が良いです❗
地方の動物園という感じ。
小さな子供は十分楽しめますが。
目玉という動物が居ない。
レッサーパンダ、キリンが目玉かな?地方じゃ無理かな。
こじんまりした動物園です。
小さいおこさまがいる方にはちょうど良い広さです。
動物も近くで見れますし、お弁当持って広場で食べたりも出来ます。
小さい子を連れてお散歩がてら行くにはちょうど良い広さです。
動物もたくさんいて楽しいです。
駐車場代金は300円でした。
こじんまりとしていて疲れない広さ。
でも動物は種類もいるので飽きない。
えさも有料であげられるので大人も子供も楽しめる。
半日で一周できる広さなのに動物の種類は豊富でキリンにペンギン、猿や羊がいて、いろんな動物に餌やりが出来る(時間が決められている)。
また、モルモットの触れ合いコーナーがあり、これも時間が決められているが子供は大喜び。
値段が安い。
動物は身近に見られる。
広くて気軽に散歩しながら行ける。
少し汚い。
古びてる。
動物が年食っている。
モルモット、ウサギ、やぎ、ヒヨコに触れられる。
猿とイノシシの関わりが面白い。
羽村駅東口から、駅を背にまっすぐ2kmほど行った突き当たりにある動物公園。
ゆっくりまわって1時間前後でまわれる適度な広さ。
途中と最後に動物とのふれあいコーナーもあるので、時間を忘れてまったりするのも◯。
料金は高校生以上300円、中学生以下50円、幼児無料とかなり安い。
休日に子供を連れて行くと、飽きたり疲れたりする前の楽しんでるうちにまわりきれるし、なかなかオススメなスポットです。
こじんまりとした動物園で、手軽に訪れることができるので良く利用しています。
うちの2歳の子供は、キリン、ペンギン、コンドル、サルが好きなようです。
あとは、最後のほうにあるトーマスや新幹線などの乗り物。
何となく動物よりも乗り物にのることが、うちの子の目的になっているような気がしなくもない今日この頃ですが・・・。
前々から気になって行きました。
空いていました。
動物と触れ合えます。
売店のおばちゃんが気さくで話しやすかったです。
入れると金運が上がるという蛇の脱け殻も手に入れました。
名前 |
ヒノトントンZOO (羽村市動物公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-579-4041 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大人500円、17歳以下無料に変わっていました。
券売機で購入します。
週末に行きましたが、余裕で動物たちを見学することができます。
キリンとモルモットに餌やり体験が出来て子供も喜んでました。