料理もとても綺麗な盛り付けでまず心を掴まれました。
ume cafe WAON / / / .
梅特化のお店ってなかなかないので、気になっていってきました!色々な梅干しが選べて、食事も美味しかったし、スイーツも梅を使っていて新鮮でした。
お土産でしそで巻いた梅干しも美味しかったです。
梅好きなので立ち寄りました食事よりもお土産で買える梅商品が気になり、サクマ☓吉田屋さんで作った梅ドロップス。
梅好きの友達へのお土産に最適です。
梅シロップの味です。
梅ソーダのみ購入、完熟と青梅味わいがはっきり分かれてさすがに梅専門店です。
梅好きにはこの違いがたまりません!店内は狭いのでテラス席が空いたので、ゴーヤの天然すだれのテラスでゆったり初夏の梅ソーダを楽しみました。
ちょうど偕楽園の梅まつりの時期だったので観梅ランチプレートと梅干おにぎりプレート、梅ソーダを頂きました。
観梅ランチプレート、甘い干し芋を甘辛く味付けされた豚肉で巻いたおかずが意外な組み合わせでとっても美味しかった。
どのおかずも梅を上手に使っていて良かったです。
おにぎりプレートもパリパリの上質な海苔を使っていて美味しかった。
梅干しは好みの味を選べてこれも嬉しいサービス。
帰りがけに梅ソーダをテイクアウトしました。
接客も素晴らしかった。
また伺いたいお店です。
イートインで梅干し食べ比べセットを。
県内の梅を使用という石川一号、加賀地蔵は、自宅で塩のみで浸ける梅干しの味ととても似ていましたが、ちゃんと梅を選別して綺麗な梅を使っている分、皮もやわらかく格上の美味さです。
はちみつ三年梅はまろやかでした。
次回は梅干し以外のものも食べてみたいです。
吉田屋さんの梅干しやさん。
店内は綺麗で梅干し、お酒が購入できます。
カフェ利用しました。
お茶漬け、おにぎりは9種類の梅干しから選べます。
梅ジュース、梅ソーダはシロップの甘みがありどれも美味しかったです。
梅大好きな方には天国です。
お店は落ち着いた雰囲気で、木の温もりのあるインテリアが梅のイメージにマッチしていています。
他の方が言うように店内は狭いです。
お子様やパーソナルスペース広めの方は、外での飲食が解放的でお勧めです。
少し寒かったのですが、テーブルに一つづつ電気ストーブと毛布が設置してあったのでゆっくりする事が出来ました。
駅からは少し遠いので、車やレンタルサイクルなどを利用して来店するのをお勧めします。
車の方は駐車場がお店の車道を挟んで反対側にあるのでご注意ください。
大好きな梅のカフェがあるときいて、茨城へ!店内には梅のメニューがたくさん。
いろんな種類がたべたい!ということで、二人で参戦!まずは梅干しの食べ比べセット!お茶と3種類の梅干しがセットに、たくさんの梅の中から、好きな梅干しが選べちゃいます!そのほかに、しらす丼と梅のカルボナーラも注文。
しらす丼は選べる梅干しとお味噌汁がセットに!卵ものっていて、すごくおいしかったです。
カルボナーラのほうも上にのせる梅干しが選べちゃう!たくさんの梅干しを堪能しました!デザートに梅スカッシュと梅のソースがかかったチーズケーキを注文!最初から最後まで梅尽くし。
幸せでした。
とても美味しい梅干しや料理がリーズナブルに食べられます。
5種類の梅干しを食べて、個人的には加賀地蔵が気に入りました。
スタッフさんも親切です。
お土産も充実してとてもいいお店でした!!
人にお薦めされて来店しました。
軽食におにぎりプレートを頂きました。
とても美味しかったです✨わたしは紅茶好きなのですが、和紅茶(猿島紅茶)が本当に絶品でした。
リピートしたいと思います(^ ^)店員さんも対応がたいへん丁寧でした。
お食事で美味しかった梅干しもお土産に購入しました♪満天☆青空レストランに放送されて、サインも飾られていました✨大洗町以外では、千葉県の成田山参道にも成田店として出店されているようです。
中の雰囲気は落ち着いてとてもよく、料理もとても綺麗な盛り付けでまず心を掴まれました。
そして梅とのバランスのとれた味でここに来て良かったと心から思えるようなお店です。
梅の種類も色々あり、何度も来て1番好きな物を見つけてみたいとも思っいました。
ゆばパスタをいただきました。
グルテンフリーもいいけど、湯葉の麺が美味しく、クリームのソースとしらす、9種類から選べる梅干しがとてもマッチしていて、美味しかったです。
同行者のお茶漬けも、出汁が効いていてとても美味しかった。
暑い日にピッタリでした!
2022.8.16時半頃訪問カフェオーダーストップが16時で寛ぐことはできませんでしたが、梅ソーダをテイクアウトでいただきました。
梅のフィナンシェも美味しかったです。
店員さんの雰囲気が素敵でした。
むしろあの時間でも対応していただいて感謝です。
ロールケーキやかき氷が気になったので大洗に来た時にはぜひリベンジしたいです。
平日の16時に行きました。
食べ始める頃には満席!お店の道路反対に駐車場があります。
店内はカウンターやテーブル席があり飲食できます。
他のお客さんはケーキやドリンク頼まれていました。
店員さんがおひとりで提供されていて少し待ち時間がありました。
梅干しは甘いのからしょっぱいのまであります。
しかし、梅干し醤油が美味しかったです!売って欲しい〜試したい方は料理頼むしかないです…ぜひ製造してほしい!
小さいお店なのですが、人気があるようで、対応が大変そうでした。
入りたいけど諦めるお客さんも結構いたようです。
食事も美味しかったです。
梅専門店。
梅を使った食品を売っているのと軽食やスイーツをイートインでいただけます。
梅のサクマドロップスと梅酒を買いました。
各種電子マネー使えます。
おにぎりセット美味しいです。
うめは、好きなうめを選べます😆しじみ汁がまた美味しい😁カツオ梅買いました!
梅ソーダおいしかったです。
帰りに梅干しを買いました。
梅の食べ比べセットにしました。
似たようなものを三種選んだのであんまり味の違いが分かりませんでした笑説明文をずっと机に置いておいてもらえるとさらに嬉しいです!
たくさんの種類の梅干しありますね梅干し好きは行ってみるといいです。
店内は狭いですが、イートインも出来ます。
ロールケーキは厚めが二個も付いて600円。
猿島紅茶はちょっと日本茶の様な風味です。
お店の方もフレンドリーでした。
店内は小綺麗にされていて雰囲気がよかったです。
コロナ対策もしっかりされていて、消毒やマスク着用まできちんと守られていました。
ただ、梅ソーダやロールケーキはとても普通でした。
少し割高に感じます。
ただ、梅利きセットは梅好きにはたまらないです。
おやつの時間にお伺いしました。
梅屋さんがやっているので、梅がとても美味しいです!丸ごと梅ジュースは本当に梅が入っていて、美味しく幸せでした。
でも梅以外もキチンと手を加えていえ、おいしかったです。
お昼時には軽食を出されているので、今度はお昼時にお伺いしたいです。
梅干しの食べ比べは、次回は試してみたいです。
梅干し好きなら、是非とも一度来られるのが良いと思います。
梅干しが苦手でなければ、きっと満足されます。
お店には梅ドロップスとか、他では無さそうな物があったので、これもおすすめです!!駐車場もあるし、車でお伺いしても大丈夫です!
たまたま、「大洗 梅」と出てきた喫茶店でしたが、サイトを見てて、行きたくなりました。
ありそうな専門店ですが、梅干しを味わうためのメニューに心踊りました。
何より、九種類から3つを選んで食べ比べができるなんて嬉しいです。
梅干しを食べ比べ使用とするとパックを買うか、一粒値段が高そうなのを買うとなると正直気が引けてしまいます、自分はwもちろん、それだけじゃなくランチもデザートも美味しそうですし、ドリンクも…。
今回はたまたま食事の後による感じだったのでおとなしく食べ比べで我慢。
次回はデザートを頂きたいです。
駐車場はこちらのお店の正面に『肉のいわい』というお店があり、その両脇に立て札が置いてあるのでそこに停められます。
わからなければ、お店の方に聞けば誘導していただけるようです。
雰囲気のいいカフェこじんまりしてるけど 落ち着く空間。
梅ソーダとババロアを頂きました席数は少ないけど雰囲気良し、味良しでした。
非常に温かい対応のお店です。
ランチセットがオススメです。
梅好きには良いですね。
ワンコインツアーで訪れました。
いただいた梅ジュースは甘くて美味しかった~。
歴史のあるお店で、いろんな梅干が試食できるし、面白いお店です。
今回は時間がなかったのですが、カフェのスイーツ系もすごく美味しそうだったので、是非ゆっくりまた行きたい。
梅へのこだわりが感じられる珍しいカフェ。
店内での食事、喫茶はもちろんお土産も充実。
ロールケーキと梅酒を買いましたがどちらも美味しかったです。
おにぎりプレート500円。
(梅干しお替わり可)店員さんに確認したところ、一回ではなく何回でもお替り可ということで調子に乗って食べまくってしまいました。
店員さん、ごめんなさい😢おにぎり一個で梅干し6個食べ比べ。
どれも甲乙つけがたくさすがは梅専門店。
わたしのおすすめは三年梅シリーズ。
梅ソーダもウメエウメエとあっという間に完食。
お土産に購入したスイーツ梅も楽しみです。
#梅干し#専門店#カフェ。
大洗の老舗漬物店『吉田屋』が店舗を改装して新たに始めたカフェで、茨城県産の梅をメインに取り扱っているのが特徴です。
もともと吉田屋は梅干しが主力商品で、水戸の偕楽園に代表する“観て楽しむ梅”だけでなく、食べることでも茨城県産の梅を楽しんでもらえるようにしたい、という思いから『常陸乃梅』という梅ブランドを立ち上げ、昨年から梅シロップを販売したりしていたのですが、それに続く形でこの度のカフェのオープンとなったようです。
そういった経緯もあり、商品は梅干しを使ったおにぎりやお茶漬けの他、デザート類も梅コンフィチュールの入ったロールケーキや、梅ソースのかかったチーズケーキなど、徹頭徹尾 梅にこだわったメニュー構成。
特にオススメなのはパイ系のメニューで、特に2015年冬期メニューで登場したアップルパイ(県内産のリンゴを梅シロップで煮たコンポートがパイ生地に添えられている)は絶品でした。
ただスイーツメニューは季節でよく変わるので、常にパイメニューがあるわけではないようです。
もとからあった店舗を改装してカフェにしていて、店内では漬物や梅製品類の販売も継続して行われており、もちろん買い物のみの利用もできますが、カフェメニューのテイクアウトはきないようです。
さいきん梅酒の販売も始まったのですが、これもカフェでのグラス売りのみで、持ち帰りはできないようですね。
茨城の魅力を発信していく拠点にしていきたいという目標もあるようで、梅以外にも茨城産のものをこだわって使用しているようで、例えばケーキ類に使用されている卵なんかも銘柄がメニューに記載されていたりします。
季節にあわせた新メニューが登場し、年間を通して楽しめるお店になっています。
元々吉田屋という梅を扱うお店だったのが梅をコンセプトにした喫茶店になりました店内では飲食出来るだけでなく梅の加工品も多数販売席は少ないので大人数では来店は難しいですね料理は軽食からスイーツと多種お茶漬けがメニューにあります。
大洗観光のお供に、小洒落た『梅』の楽しみ方に新たな可能性を感じるお店です!!絶対に行くべき!!
お値段はそこそこしますが、大洗の中では珍しい落ちついた雰囲気のカフェです。
さすが、梅の老舗!
全国初の梅専門カフェという幟に惹かれます。
焼きおにぎり梅茶漬けや梅干おにぎりプレートは、梅おかわりOKで色々な梅干しの味の違いを楽しむことが出来ます(私は梅茶漬けで3種類の梅を楽しみました)。
テラス席があるので、サイクリングなどでも立ち寄れます。
名前 |
ume cafe WAON |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-229-1223 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~18:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大洗観光に行ってまいりました!友人のおすすめで、こちらのお店でロールケーキをいただきました!それが、とっても美味しくてびっくりです!スポンジはしっとりで2種類の異なる梅ジャムが入ったロールケーキ2つを交互に食べ比べしながら頂き楽しかったです。
器は、笠間焼きだそうでとってもおしゃれで、茨城県を大満喫したかったので行けてよかったです!併設の梅干工場では、とてもカッコいい暖簾がイマドキ感バツグン!梅酒作りのワークショップなどされていて必見です。
またお伺いしたいです。
ありがとうございました!