ゆったり広めです。
飯岡港で釣りした後の、汗を流しに来訪。
黒褐色のお湯で、湯温もちょうど良く、のんびり入れました。
夕食のハンバーガーが冷めていて、パテが半生。
18時30分のはずが、18時10分に持ってきて、2日目は18時に持って来た。
ホテル側の都合で持ってくるようです。
海の近くではありますが、窓を開けても波の音は聞こえません。
従業員の方は、にこやかに接してくれますが、どの方も、近所のおばちゃんって感じです。
プロって感じはないかな。
日帰り温泉で利用しました。
最初にトイレに入ったらウォシュレットが付いて無くて驚きました。
昭和レトロって書いてあるのが多いけど、このことなんですかね。
お湯は42度に設定されていてコーヒー色でいいんですが、塩素の塊がぶら下げてあり風情はありません。
また洗い場のお湯の温度が低すぎて水に近いものでした。
休憩室兼食堂で飲んだり食ったりして繰り返しお風呂に浸かるというようなことは出来ず900円は高すぎるかな?近くにある旭の湯の方が良かったかなぁ~
成田〜九十九里の旅三連休の日曜日〜月曜日雨予想あったけどなんとかスルーできて良かった外観は歴史を感じるけど内観はリフォームされて綺麗ちょっと遠目もオーシャンビュー歩いて砂浜まで散歩部屋のフローリングが良いね!温泉は熱めの黒湯夜は部屋だしのお弁当美味しい朝もバイキングに変更したけどたくさん食べておなかいっぱいお世話になりました。
温泉には水風呂が付いており、ゆっくり過ごすことができます。
フリードリンクには味噌汁があって乾燥野菜も入れられるので、お部屋でほっと一息入れられます。
古いですが丁寧に整備されていて快適に過ごせます。
建物自体は年月を感じますが、隅々まで清掃が徹底されていて、古いホテルあるあるの不快感は一切なく、清潔感が漂っています✨良い意味での年季だけが残っていて、昭和レトロ感を感じます✨またスタッフさんの接客や挨拶、館内の明るい雰囲気、ちょっとしたサービス、様々なシーンでお客様へのオモテナシの心が感じられ快適に気持ち良く宿泊する事が出来ました😌✨マネジメントがしっかりしているのを感じます✨温泉の湯質も最高で、数分入っただけで身体の芯から温まります♨️また泊まりたいかと聞かれたら勿論YES!誰かにオススメしますかと聞かれても勿論YES!値段と外観からの想像を良い意味で裏切ってくれた、コスパの良いホテルです😊✨
客室は今ふうにリニューアルされたのできれいです。
海岸が目の前だし、日の出は部屋から見えます。
海岸沿いに新しいカフェやレストランができて、いい雰囲気になっています。
ただし、外から客室の中が丸見えなので、カーテンの閉め忘れには要注意ですね。
レストランの飲み物は食事時間に関係なく自由に飲めるのが親切なサービスだと思います。
黒湯温泉も最高です。
銚子や九十九里に近い場所で泊まるならオススメお部屋は、ゆったり広めです。
全てのお部屋がオーシャンビューなのは嬉しいですが、カーテンじゃなくて、ブラインドだったのはビックリ‼️結構駐車場からも見えるので…ホテルのサービスの1つ、ドリンクバーは嬉しかったです。
ソフトドリンクや、コーヒーや紅茶、スープなども揃っているので、選ぶ楽しみもあって良かったですよ😄お食事は、夕食はお手軽プランでも充分なボリュームがあって、美味しかったです😃家庭の味をそのまんま味わえるのが良かったです。
ただ、朝食のお膳は…正直寂しくなってしまいます。
近くのコンビニやスーパーで仕入れて、エレベーターホールにある電子レンジを使用するのもありかな。
キャンプで冷え切った体を温めるため、日帰り入浴でお世話になりました。
黒いコーラみたいなお湯で、本当に気持ちいいです。
日帰り入浴の時間の少し前に到着したのですが、ぽかぽかのロビーで待たせていただき、助かりました。
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、ドライヤーあります。
タオルも1枚いただけて、大変ありがたかったです!また行きたいです。
日帰り入浴800円 ペラペラのタオル付き。
黒いお湯が掛け流し。
ナトリウム炭酸水素泉。
水風呂と交互に何度も入ってしまった。
露天風呂があれば満点。
タオルは色が付いて落ちませんので注意です。
しなびた温泉ホテル。
シーズンオフの平日に泊まったからなのか、大浴場の温泉はほぼ貸し切り状態で、肌に良さそうな黒い湯と水風呂の繰り返しは永遠に入ってられる。
朝夕とも和食中心の食事は美味しかった。
特に魚の煮つけ。
頬肉も目玉の裏も美味しかった。
朝ごはん時に、ご飯お代わりしていいよって言われたが、夜に言って欲しかった。
皮財布のお土産も貰って大満足。
ツインベッドの部屋でした。
清潔感があります。
温泉は黒湯で、いいお湯でした。
フロントの方々も子どもへ優しく話しかけてくれ、良かったです。
海の景色が素敵なホテル、温泉が濁り湯で気持ちが良いです。
目の前が太平洋の砂浜徒歩1分と雄大な景色と東日本大震災の記録が残るオブジェ等夕日も綺麗です。
温泉の後の夜10時迄のドリンクバーもお勧め、旭市の観光協会からのお土産付き、沢山の地元の物産を頂きました。
コロナ禍の時期でしょうか、食事は部屋にてゆっくり頂けました。
フロントの方々も皆さん親切丁寧で良かったです。
素泊まりでお世話になりました。
建物は古めですが部屋はリニューアルされていてとてもきれいでした。
素泊まりでもドリンクバーが夜10時まで使えるのがありがたいです(*´-`)お湯は褐色で短時間でも体がとても温まり満足感ありました。
お子様等にはお湯が熱めで入れないかも…?どうやって調整すればよかったのか…入り方や効能、温度の調整方法など特に張り紙がなかった為、私もアツイ!と思いながら頑張って入りました。
笑。
立寄り湯で利用しました。
真っ黒な温泉で体がいい感じに温まりました♨️立寄り湯は15時まで。
大人800円、土日平日も同じ!タオルついてきました。
自分は持参したタオルを使ったのですが、出る頃には真っ黒に!!タオルプレゼントの意味が分かりました😅室内に大浴場と水風呂のみ。
設備は古いが手入れがゆきとどいていて問題なし。
何より温泉が素晴らしいので設備はぜんぜん気にしないのだ、自分は。
脱衣所には給水器があるので、お風呂に入る前にはしっかり水分補給しておけるのでありがたい✨休憩所?なのか、ロビー近くのラウンジでソファーに座りながらぼーーーっと飯岡海岸の岸壁を眺めていると、しばし時の流れを忘れられました。
感謝!また来たい温泉⭐⭐⭐
目の前は海。
サーファーがたくさん!周りには何もありませんが、温泉は麦茶色で、ドリンクバーはいつでも飲み放題。
滞在中20杯くらい頂きました。
日帰り温泉の利用しました、昼時だったのでランチを食べましたが、手頃な値段で良かった、次は宿泊してみたい。
出張で利用しました。
海の見える広い部屋を一人で使えて良かった!お風呂も貸し切り状態。
あとドリンクバーが無料な点も凄く嬉しいです。
ランチで利用しました。
写真は、チキンステーキランチ??名前違ってたらごめんなさい。
850円でした。
食後にホットコーヒーが付いてました。
写真でもおわかりになるように、値段にしては、丁寧な仕事をされていました。
サラダの盛り付けなんか、好感が持てました。
コロナでビュッフェができないので、定食をやってるようです。
観光地にしては、コスパは良いかもです。
朝食付きの13畳和式のお部屋にお友達二人で宿泊。
出発前、追加一名についてホテルに問合せた際、親切に対応していただきましたが、ネット決済だったため、お客様ご自身で某トラベルに再度アクセスし、変更手続きをするか、一旦キャンセルして再度設定して戴きたいと言われました。
宿泊2日前のため、キャンセル料が発生してしまうため、再度ホテルに問合せしたら、別の方が出られて、ホテル側で某トラベルへ問合せできると言っていただき、手続きしてもらえました。
当日、ネットでは、朝食部屋食でしたが、ホテルから、レストランでもお召し上がり戴けますが、どちらにしますか?と言われ・・・ホテル側のオススメで結構ですと、返答しました。
レストランを勧められ、翌朝行ってみると、箱詰めのキレイなお弁当が、用意されてました。
てっきりビュッフェ形式だと思っていたので、拍子抜けでしたが、まぁ、美味しく戴けました。
お風呂は、内風呂ひとつだけ。
泉質や効能の、説明はなく、黒い特徴的なお風呂でした。
いまいち説明が足りないホテルでした。
道路を挟んだ反対側が海で。
ホテルから歩いて行けます。
ホテルの方々の気配りや対応がとても良いです。
温泉もとても良く、帰宅したいまでも、お肌ツルツルですスベスベです。
まだ温泉に行ってない方は是非確かめに来てください。
夕飯も朝ごはんもお部屋まで運んでもらいました。
夕飯はフォトにある1つ1つのお料理が、全部美味しいです。
特に煮魚はお魚も新鮮でしたし、味付けが本当に良くて、美味しかった。
今まであちこちのお店や旅館、ホテル等で食べた中で、一番です。
お刺身も新鮮で、全部美味しいです。
ご飯もお味噌汁も美味しい。
お漬物も本当に美味しかった。
料理長の気遣いが伝わってきます。
朝御飯もフォトにありますが、色々な品が並び、それぞれが美味しいです。
ご飯のお代わりもすぐに対応してくれました。
また行きたいです。
またお肌ツルツルになりたい。
今回は日帰り入浴にて利用しましたので、お風呂のみの評価です。
東日本大震災以前は、市営の国民宿舎、 ”飯岡荘” として営業していましたが、震災にてこのエリアは津波の被害を受け、この宿も津波被害の影響で休業となっていました。
震災から4年後に、民間の建設会社が復興に名乗り出て、現在の ”いいおか潮騒ホテル” となりました。
温泉分析表を拝見すると、泉質は、”ナトリウム-炭酸水素塩泉(冷鉱泉)” となります。
温泉分析表には冷鉱泉とうたってありませんが、源泉温度が18℃ほどの為、冷鉱泉の分類になります。
千葉の温泉はどこでもそうですが、加温はされています。
又、分析表別表を拝見すると、加水、加温はされていますが、循環ろ過及び消毒はされていないようです。
とても源泉かけ流しに近いお湯です。
泉質の ”ナトリウム-炭酸水素塩泉” の特徴は皮膚の脂肪や分泌物を洗い流す、”クレンジング効果” が期待できる、俗に言う ”美肌の湯” です。
しかし、洗浄効果が強く、お湯から出たらすぐに保湿しないと、肌がかさついてしまいます。
要注意。
お湯は、千葉の温泉に多い、焦げ茶色のモール泉です。
透明度は10センチ前後とかなり濃い色です。
かすかに植物の腐食したようなモール臭がします。
お風呂場は、窓の外は板塀が有る為、眺望は望めませんが、すぐ外は駐車場の為仕方ありません。
面白いのは主な湯舟の他に、この浴室にはサウナはないのですが小さな水風呂があり、交互に入ってみると、体がよく温まりとてもいい感じでした。
お部屋は、きれいで使い勝手が良いです。
お風呂は、お湯だけが良い。
サウナがない、露天がない。
夕飯のビュッフェは絶対におすすめできない。
・刺し身がない・天ぷらには海産物がない・干物がない・温かいものがカレーだけ・掲載写真程度しかない・居酒屋メニュー以下全く食べた気がしない。
全く満足できない。
口コミで1500円ランチ入浴セットとあったので行ってみたら、1980 円でした。
バイキングは微妙。
お風呂は最高。
湯質は良かった!気に入った!今度はお風呂のみの利用になると思います。
朝方7時からの日帰り入浴してきた!小さい水風呂1つと真っ黒な内風呂?1つで露天は無かったけど、時間的に1人だったのでゆーーーっくり、のーーーんびり出来た。
清潔感ある脱衣所だし、真っ黒な温泉ってのも気持ちよかった!効能とか見てこなかったのが残念…ワガママを言えば、露天があれば☆5つ!とは言え、ほぼ☆5つな気分(^^)今度は宿泊してみたいな~
飯岡海岸が目の前に広がり、満潮になっても砂浜で遊べます。
温泉はコーラのような茶色、お湯も清潔で、翌日は肌がツヤツヤしていました。
食事はブュッフェで、一品いっぴん心のこもったとても美味しいお料理でした。
デザートのトマトのゼリーは朝食にも出していただきたいです。
ホテル自体は新しくはないけど、掃除が行き届いており、オーシャンビューでとても居心地の良いホテルです。
スタッフの方たちもみんなとても感じが良いです。
ランチでいただけるカレーも深みのある美味しいカレーでした。
夏は隣にある市営プールでも泳げるそうです。
今度は夏にも行ってみたいと思います。
日帰り温泉とランチバイキングを利用しました。
セットだと料金がお安くなります。
温泉とても温まりました!ランチバイキングも充実した内容で大満足です😊スタッフの方もとても親切でした!
夕飯時に メインディッシュはテーブルに運んでくれて ご飯と味噌汁とサラダなどはビュッフェスタイルなのがいいですね☺️デザートも自由にとれるのもいい。
特にプチケーキはとても美味しかったです。
客室、温泉、食事と満足しました。
犬吠埼に比べると宿泊費が安く、クルマで移動しているのであれば交通のデメリットもなくなります。
また高速路線バスがホテル入口まで乗り入れるのに驚きました。
津波で壊滅的な被害を受けた施設ということからか、屋上が避難所になっています。
実家が近所なので宿泊では無く日帰り温泉に入りました。
大人800円、子供400円です。
華やかさはなく、卓球台が場末感すら醸し出していますが好きな人には堪らないといったところでしょう。
温泉はこの辺り特有の濃い褐色でナトリウム炭酸水素塩泉です。
加温して42℃に保たれているので子供には厳しいところがありましたが、とても良いお湯です。
駅から遠いですが送り迎えして頂いてとても親切でした。
ランチも良かった👍
黒湯の温泉。
800円で日帰り入浴ができます。
7:00~20:00。
湯の色は麦茶色くらいで、泉質はなかなかよく、ツルツル感があります。
浴槽は40度くらいの1つのみ。
ガラス張り浴室ですが、生垣ビューです。
名前 |
いいおか潮騒ホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0479-85-6677 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
リーズナブルで満足度の高いホテル。
目の前が海なので、ロケーションは最高です。
和洋室にリニューアルされた客室はちょっとおしゃれで古臭くありません。
板張りのベッドスペースは靴を脱いで上がれるので快適、窓際のテーブルスペースもテーブルが四角くちょっと広めなので、夕食持参でも使いやすいです。
宿泊者はレストランでソフトドリンクが飲み放題ですが、部屋に持ち帰るにはフロントで紙コップをもらわないといけないのがちょっと面倒です。
温泉大浴場は珍しいヨードを含む温泉で、広さも十分あるのでよく温まれます。
温泉浴槽と水風呂がありますが、サウナはありません。
部屋風呂はユニットバスになっておりちょっと狭いので、基本的に大浴場をお勧めします。
アメニティはフロントで必要分もらう形式ですが、くしと髭剃り、歯ブラシくらいしかないので、それ以外で必要なものは持参してください。
朝食はレストランでのビュッフェで、メニューに珍しいものはありませんが、種類は多めで味も良いです。
ただ朝7時から8時までと朝早めなのでお寝坊さんは要注意です。
館内では個室カラオケ1曲100円や卓球台、ピアノが楽しめます。
コインランドリーもあるので、海で汚してしまっても洗濯は可能です。
館内には防災資料館が併設されており、東日本大震災で旭市を襲った津波の恐ろしさを知ることができます。
くわしい実体験レビューはブログで➡︎ブログリンクはプロフィールページから!