試せて しっかり相談できて 本当に有難いお店です。
土屋鞄のランドセル 童具店・神戸 / / / .
やはり土屋鞄のランドセルは、どこのものにもない上品さ、高級感がある。
店に入ると子どもが自由に選べる感じで、良かった。
京都に店舗がなかったため、近場で色々なお店を見て回りましたが、納得のいくランドセルが見つかりませんでした。
上の子のランドセルは土屋鞄さんの品で、6年間本当に丈夫で愛着をもて、美しい状態を保てたので、少し足を伸ばして神戸まで行きました。
店舗に入ったとたん、気品のある雰囲気が伝わってきて、ランドセル一つ一つが輝いて見えました。
スタッフの方も付かず離れず、聞きたい時にそばにいてくれるので、じっくりと見ることができました。
下の子は他のお店ではなかなか決められなかったのですが、「これがいい!」とはっきりと言えるランドセルに出会えました。
職人さんがランドセルを持つ子供たちのことを思って作ったからこそ、子供の心をつかむのだなと思いました。
ランドセルと言えば土屋鞄と言うことで見に行ってみた。
種類が沢山あった。
対応も良く、ゆっくり見れた。
予約しないと行けないが、人数が限られるので、よかった。
しっかりしたランドセル販売しています。
6年間使っても壊れませんでした。
三兄弟ともにランドセルでお世話に。
親子で悩んでいても、親身に相談を聞いて下さった。
今回は来店購入でハンカチプレゼント。
年々、商品の品切れが早くなってる印象で人気のようですね。
付属オプションの雨よけカバーやクーピーなど一点一点にこだわりがあります。
ただランドセルを売る店というだけでなく、子供の成長を共に喜びお祝いしてくださるかのようなお店です。
すぐ裏に三台のコインパーキングがあります。
満車でも兵庫県民会館の駐車場(年中無休)が近くて良いです。
店内は少し暗めです。
店舗入り口の階段部までなら背負って写真を撮れますので、晴天の日に行かれることをお勧めします。
メイドインジャパンのランドセル。
工房は軽井沢のようです。
訪問時は財布が三点のみありました。
色々なランドセル店に行きましたが一番体にフィットしているように思いました。
価格帯は少し高めだと思いますが、それに見合ったクオリティの、重厚感という言葉が正しいのでしょうか、深さ、というのでしょうか、そういったランドセルが手に入ります。
Made in Japan school bag. The workshop is like Karuizawa. I could see only three wallets when I visited.The store is a bit dark. You can take photos on the back of the stairs at the entrance of the store, so we recommend that you go on a sunny day.
なんてオシャレな🎒。
一生持ちに匹敵、色がすごすぎます。
スタッフの対応も素晴らしい‼️
色が豊富。
モノもかなり良さそう。
良い仕事してます。
今は予約制で接客してくださっています。
丁寧に応対していただきました。
ビックリするようなデザインはなくて、品が良くてどれを選んでも素敵だと思います。
いいランドセルがあります。
子供のランドセル買いました。
実際に背負って 外での見え方も違ってくるので、試せて しっかり相談できて 本当に有難いお店です。
シンプルですが、高級感の溢れるランドセルがあります。
来年こどもが小学生にあがるので、下見後ネットから注文させてもらいました。
来年届くのが楽しみです。
ランドセル見に行きました。
店員さんご丁寧に説明してくれまして、良かったです。
綺麗で広く店員も明るく対応よし。
あそこまで店員の数は不要かも知れない。
日本製の素敵なランドセル屋さんです。
太陽光での色の違いも店外に出て確認させてくれますし、本人を連れて行けば納得のランドセルを選ぶ事ができると思います。
オシャレな革のランドセルのお店。
購買層もオシャレさんが多かったです。
親の自己満だと理解しつつも革のランドセルを買ってあげたくなってしまう。
手入れなどすぐにしなくなるのは明確なのに…まだ迷ってます。
8月の終わりの土曜日のお昼頃に訪問。
ランドセルシーズンを過ぎていたせいか他のお客さんはいませんでした。
店員さんが丁寧に説明してくださり、色も店内と外で比べさせてもらったりと、納得いくまで選ばせてもらいました。
行くときは最寄り駅の地下鉄県庁前駅を使いましたが、帰り道は下り坂ということもあり、JR元町駅まで歩きました(徒歩7-8分)。
人気ありますよね、土屋鞄のランドセル。
そのショールームのようなお店がこちら。
名前 |
土屋鞄のランドセル 童具店・神戸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-381-7515 |
住所 |
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目13−9 |
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~18:00 [火] 定休日 |
関連サイト |
https://tsuchiya-randoseru.jp/pages/shop-kobe?utm_source=google&utm_medium=social&utm_campaign=gbp |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ネットで来店予約が出来たので入店もスムーズでした。
本人が気に入った色のランドセルで試着が出来たので実際に使う時の想像も分かりやすかったようで決めるまでの時間もそこまでかからずに決めることが出来ました。
ありがとうございました。