数少ないスポーツバイク専門店。
スポーツバイクつくばマツナガ / / .
サイクリング用のロードバイクを購入しました!店員さんの対応がいつも親切で、整備などもとても丁寧に行ってくれます。
何でも相談できて自分のスタイルに合ったバイクやパーツなどを詳しく紹介してくれるので、初めてスポーツバイクを購入するにはとても良いお店だと思います。
ロードバイクと通勤用のクロスバイクを購入させて貰いました。
非常に親身に対応してくださるお店です!体格に合わせるのはもちろん、用途・予算・体力等々の相談に応じて、最適な候補を紹介してくださいました。
日頃のメンテナンスも、『ショップに依頼してください』というだけでなく、個人で出来る要領も教えてくれたり、乗り方・コース・トレーニング要領等、色んなアドバイスをしてくださいます。
素人の方から玄人の方まで、満足できるお店です。
予算は、スポーツバイクなので10万〜でしょうが、商品選択からアフターメンテナンスまで含めて、面倒を見てくれる点から、非常にいいお店だと思います。
ヘルメットを買いに行きましたが、とても親身にご対応頂きました。
気に入ったデザインのものを見つけることができたのでとても満足しています。
MTBは無く、クロスバイクも僅かなので『10万円以上のロードバイクを探す』のであれば、行ってみても良いかもしれません。
初めて行ったのにお店の人の自転車に乗せてもらえます。
パーツやアクセサリーのラインナップは珍しいタイプが多くてオンラインショップ並みです👀✌️自働点灯で単3のリアライトを探し回っていたらここにありました😎💦ネットショップよりは送料分が浮きました🤣こだわりあるパーツが必要ある方は一見の価値あるショップです🤣✌️通常のショップでは見かけないパーツをお探しならば一見の価値あります😎☝️
ショップガイドに書いてある、店長さんの方針通りの対応でした。
スタッフさんが明るく親切で、初心者の私の些細な質問にもしっかり答えてくれ、アットホームで安心できます。
近隣の他店と比べても、セッティグと調整も抜かりがなく、完璧に仕上げて頂きました!唯一、駐車場が入りづらいのが難点ですかね。
職人気質のマツナガさん 忌野清志郎の自転車を作った方です 欧州でフレームビルダーとして仕事をしていた方と知って 同じくコルナゴのエルネストコルナゴさんのような方なのかなと思い 安心して自転車ライフを続けられるお店です。
ショップガイドに書いてある、店長さんの方針通りの対応でした。
スタッフさんが明るく親切で、初心者の私の些細な質問にもしっかり答えてくれ、アットホームで安心できます。
近隣の他店と比べても、セッティグと調整も抜かりがなく、完璧に仕上げて頂きました!唯一、駐車場が入りづらいのが難点ですかね。
以前、父親が買った自転車店とは全然違う!父親が買った別の店では、そこの店員さんのサービスがあまりにも悪すぎると怒って、自転車専門店には悪印象を持っちゃってたんだけど、自分の欲しい自転車を探しにたまたまここへ来たら、大正解だった。
品揃え、雰囲気、サービスともにNo.1だと思う!ここで買って良かった!店員さんと店の雰囲気が好き!どんなお店も、良いお店は絶対あるもんだね!
品揃えの数が周辺では圧倒的な数だと思います。
店員さんも選んでいるとすぐ来てくれてアドバイスをたくさんしてくれる、ハキハキした方でした。
数少ないスポーツバイク専門店。
残念ながらスポーツバイクは日本ではマイナー機材スポーツです。
自転車の法整備が全くなされていない日本でスポーツバイクを日本人相手に商売をするのはとても難しいでしょう。
ここはそんな細かく、神経質な客(私もです)に答えてくれるショップです。
本気でスポーツバイクに取り組みたい方にお勧めします。
ただ、技術にお金を払えない方はやめてください。
部品を取り付けてもらうだけでもお金は掛かるものです。
フレームビルダーでもあり、メーカー完成車も売っているスポーツ自転車専門店。
1階は工房と完成車とパーツ、2階はウェアやヘルメットが並ぶ。
忌野清志郎氏の愛車「オレンジ号」を作った店としても有名で、店内には工房が構えられている。
フレームは、珍しくカーボンパイプを使用。
修行先がアマンダと聞いて納得した。
補給食を購入したが、店員さんが味や使い所について詳しく教えてくれて好印象だった。
名前 |
スポーツバイクつくばマツナガ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-879-5815 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 12:00~18:30 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スキルは良いのかも知れないですが、まず初心者は手を出しては行けない店舗。
金額設定も、車の整備と変わらない金額を取られる上に、このぐらい普通ですよと、まずそもそもの価値観が違うから庶民的な人には寄り添えないお店。
お金持ちしか相手にしないのか、購入後も試乗会など案内しますといいながら、今まで一回も案内が来たことがないし、お願いしても無視される。