麺を茹でたりしているのが面白い。
5月3日(憲法記念日)は、珍しく空いていました。
だいたい20分ぐらい待てば入店できました。
ラーメンオタク?なお兄さんのお店。
美味しさはピカイチです!
津田沼必勝軒の名物店主の饒舌な一人言を楽しみながら、食べるラーメン。
常連客との会話に集中しすぎて不安になるが、やはり、ラーメンのレベルは高い!ごちそうさま!!
6年ぶり位になると思います。
スープ飲んただけで美味しいとわかるラーメンです。
マスターが一人で話し、待っている間も飽きないお店です。
ご馳走さまでした!
オールマイティーつけめん¥990を食べました。
緊急事態宣言中は、日替わりスープは、オールマイティースープに固定で営業時間も13:50までだと店主が丁寧に色々アナウンスしてくれます。
麺は、2玉普通盛りで追加で大盛¥110は、後からは、出来ないそうです。
麺もスープもこだわりの自家製だそうで、麺は、美味しくてペロリと食べれたので大盛にしとけば良かったです。
つけスープは、魚粉と豚骨のバランススープでけっこう魚粉強く感じました。
そして、しょっぱいかな~スープ割りも頼めますがそれでもしょっぱく感じました。
店主が常に話し続けている津田沼でも特に独特なラーメン店。
他のクチコミにも投稿されていましたが、一人で作って対応しているため、早い対応ができません。
と、ずっと独り言か、注意点をしゃべりながら、ラーメンを作りながら、親父ギャグもいれながらのトークには苦笑。
ラーメンはまさに『大正軒』の味。
美味しいのですが、魅力のない味。
店主のしゃべりは、はっきり言って、雑音にしか聞こえないな😃経験したい方はどうぞ。
ちなみに、曜日別にスープの味は違います。
津田沼でもうすぐ20周年となる名店。
永福町の大勝軒で修行されたそうです。
スープは曜日によって異なりいつ行っても違った味が楽しめます。
かといって奇をてらったテキトーなものではなく食材や技法にこだわったしっかりしたものです。
麺も手打ち自家製麺。
スープも前述の通りこだわった自家製スープ。
店主がうるさい、食券の置き方のルールが厳しいなどともありますが全てはお客さんを楽しませる為、こだわりを伝える為、1人で営業しているのでスムーズに回す為でしょう。
食べてみれば納得の味です。
静かでスムーズで安くてどうでも良いラーメンやつけ麺を食べたい方は是非その辺のチェーン店やビジネスチェーン系大勝軒へどうぞ。
本当に美味しいものを食べたい方は是非必勝軒へ。
余談ですが昼呑みも出来ます。
キンキンのジョッキに注がれたビールは最高!裏メニューと呼ばれるおつまみ類も絶品ですので是非。
出張にて習志野市を訪問。
通り沿いで、昔、食事したことを思い出し、必勝軒に立ち寄った。
つけ麺を食べたかったのだが、券売機には無く、代わりに日替りメニューを購入、鳥豚濃厚ラーメン@990であった。
スープは確かに濃厚だが、魚貝系の出汁が無いからか博多ラーメン系の仕上がり、麺は細く固めの茹で具合、チャーシューは小ぶりが一枚、メンマと刻みネギ少々といった見た目。
麺が2玉(260g)のためか、満腹感が高い。
スープの旨味が強いので、スルスルと完食してしまう。
後から入店したお客さんがつけ麺を注文していたので、注文の仕方が知りたいところ。
それから、話し好きな店主さんですね。
オモロイ。
人によっては、喧しいかな?誰か、つけ麺の注文方法おしえて〜。
店主が兎に角喋る喋る(笑)合う合わない、はっきり分かれるお店ですね、、、
木曜日にラーメンをいただきましたが、ここはつけ麺の方が美味しいかもしれません。
そんな出汁を感じました。
名物、店主の方のマシンガントークが本日は花を咲かせており、来店から退店まで楽しめました。
ラーメンももちろんよかったのですが、店主の方のトークショーを見にきた感じですねw次回はつけ麺食べてみます。
店員さんが面白くてとにかく明るくて気さくな方!味もかなり美味しくいつも通っているラーメン屋の一つ!
コロナの影響下、ガラガラで訪問。
2年前店主が入院?で食べれなかったので覗くとやってました。
ラーメンとつけ麺の太さが変わらない?ので、細麺ならばとラーメンを注文。
システムが変わったと案内がありましたが、初訪問なので前に習え。
ラーメン¥980円だったかな?その日は鶏と豚のスープ提供で最初の一口。
ん?ガツンとした旨さなどはありませんでしたが、麺とスープが妙に合い、食べ進めると美味しいぞ!!って認識してきます(笑)スープもしつこくなく、結構啜れます。
残念なのは、基本のトッピングが少ないです。
スープへのこだわりなのか、余計な具はありません。
即席ラーメンの様な見た目です。
曜日毎にスープが違い、店主の独特のキャラクターと同じくこだわりを感じます。
静かに普通のラーメンを食べたい人は向かないかも。
味は美味しいです。
一人で店を回してるので時間に余裕を持っていこう❗
昼に行ったが噂の店主がうるさい云々は全くなく端で身内が酒飲んで酔っていた程度だった。
夜に行くとまた違うのかな?ラーメンは良かった。
明るく気さくで凝り性なマスターのお人柄が、良くも悪くも店の雰囲気にも味にもよく出ているお店だと思いますw なので、人を選びます。
他の方も書かれていますが、下記にピンと来る人は他店へ行く事をお勧めします。
・店のローカルなルールにいちいち縛られたくない人・そのルールを守る気がない人・マスターの案内トークが煩わしい人・マスターと常連さんとの掛け合い漫才に巻き込まれたくない人・基本ワンオペである事を理解して待つ事が出来ない人スープ、麺、具材を始めとする食材にものすごくこだわっています。
スープは曜日によって変わり、魚介、鶏、豚の組み合わせが違います。
丁寧に取られたスープはどれも臭みがなく、具材の味がしっかり出ています。
麺は自家製でラーメンが細めの熟成麺で小麦の味が上品でしっかり、つけ麺が打ちたて中太麺でクセがなく、量の割に軽くスルスル入ります。
サイドメニューにサラダがあったり、お酒を飲む人限定のおつまみ(裏メニュー)もあります。
定期的に食材探しに旅立つので、長めに休む事があります。
詳細はHPを確認しましょう。
今日はバランススープの日でしたが、動物・魚介のバランスがホントに素晴らしく、何よりココの麺はオイラの好み。
熟成麺の程よいアルデンテの様なコシがツルッと喉に流し込まれてあっという間に大盛り完食。
オイラの持論で凄く美味しい物を食べると腹が減ってくる。
ヤベ…腹減った…。
2軒目行ってこよ。
初めて来店し、ぎょかいきょうちょうつけ麺 を頂きました。
麺もツルツルで美味しいですし、スープも好みの味でした。
大将が粋でお客さんとの距離が近くてこんなラーメン店見たことない!と思うほどすごく感動しました。
初めて来店したと言うと丁寧にラーメンの説明をして下さり心も満足できました。
また伺いたいです。
魚介系と動物系の独特な濃厚ブレンドスープに自家製麺。
修行先(大勝軒)とは大分違うものになっていると思うけれど、それこそがマスターの苦心の結果であろうし、ソレが良い。
スープは日替りで、水曜日のみ鶏豚(脂分多め)。
御弟子さんが巣立ったりマスターが入院したりした後、食券機が導入され、メニューも値上がりした模様。
おそらく、10年以上来てなかった必勝軒ですが、ちょうどタイミングが良かったので入店!!つけ麺を食べました!ウマい、けど、太麺になれてしまった自分には物足りないかな。
マスターが、お店情報を大きめの独り言のごとくアナウンスしながら、麺を茹でたりしているのが面白い。
店員さんというか弟子というか、そういう人たちに笑ってない目で厳しめの指導を飛ばすのがちとコワイ。
でも、ラーメンは美味しい。
つけ麺もうまそう。
スープは曜日替わりで工夫され、何度か訪ねても飽きない。
駐車場は、広い道を渡った反対側に、別に提携じゃないので自腹で払うやつがある。
店主がうるさい。
いちいちうるさい。
とにかくうざい。
味、、スーパーで売っているつけ麺のほうが正直うまい。
名前 |
津田沼必勝軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月] 18:30~21:20 [火木土] 11:00~14:20 [水金] 11:00~14:20,18:30~21:20 [日] 定休日 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最初のスープ1杯目は感動!でも飲み干せない。
これが最後に行った時の感想。
その前はリピートしていたのだが。
有名な店長さん、愛想いいのは確かだが結局常連さんとばかり話していて常連以外は居にくい雰囲気を作ってしまっている気がする。