これはその中でも一番立派な感じのものです。
京成線大神宮下駅からすぐになります。
船橋大神宮内にある、東照宮とも言われる常磐神社、昔灯台の役割も果たした灯明台があります。
御祭神は日本武尊ですが、徳川家と縁があるようで、徳川家康公や秀忠公もお祀りしているそうです。
ある意味、パワーは凄いかもしれませんね。
水戸にも常磐神社がありますが、こことの関連性は分かりません。
あと、七五三などで出張カメラマンをされる方もいると思いますが、カメラマン登録(2023年時)はこの神社の境内にある施設で行いました。
大神宮境内の神社のなかでも、立派で綺麗で鮮やかな色彩豊かな社です。
御祭神は三柱(日本武尊、家康、秀忠)。
徳川家に崇拝庇護され、小さな東照宮です!
船橋大神宮の境内奥に鎮座する神社。
船橋大神宮(意富比神社)と比べると名前は知られていないが、日本武尊・徳川家康・徳川秀忠という錚々たるメンツが祀られている。
徳川家が関わっていることもあり、船橋の東照宮とも言われる。
2015年に建て替えらており、外観がとても荘厳で綺麗。
色が鮮やかで美しいデス😊意富比神社の本殿が良く見えます。
徳川の家紋をはじめキレイな装飾がされた神社でした。
かつて使われていた灯台も変わった建物で素敵でした。
パワースポット。
小規模な東照宮をイメージさせる、色鮮やかな神社。
祭神の中心は日本武尊だが、両脇に徳川家康・秀忠のほか、井伊、本多、酒井、榊原の四天王が祀られている。
神様扱いしてよい顔ぶれかどうかはよくわからないが……。
ピカピカです。
とても素敵です。
東照宮を思わせるような社殿です。
徳川氏が造営すると派手な財をかけた社殿になるんでしょうか。
御祭神は日本武尊。
家康や秀忠に崇拝庇護され大きな社殿となったようです。
徳川ゆかりなのか、鮮やかな色使いなど日光を少し感じます、現社殿は戊辰戦争で被害を受け明治期に建て直された社殿です。
船橋大神宮の中にある神社の中でも一番美しい。
船橋大神宮の中にあります。
東照宮風の華麗な装飾となっています。
徳川家と関係ある神社ということです。
船橋大神宮の境内の中には、いくつかの神社があるのですが、これはその中でも一番立派な感じのものです。
徳川家にもゆかりがあるようで、日光東照宮を思わせるデザインが印象的です。
船橋大神宮の境内地に鎮座する常磐神社は色彩豊かである。
近年社殿が新しく造られ、江戸時代の姿を取り戻している。
社殿には葵の紋が多用されており、徳川家との縁は深く、松浦陽山の甲子夜話には神君に所縁のある7つの神社の一つに数えられている。
(日光、久能山、上野、紅葉山、仙波、世良田、そして船橋)
常磐神社について掲示板が設置され、次のように説明されています。
常磐神社は、江戸時代には「関東一宮両御神社」「関東一宮船橋両社」と本社意富比神社と並び称されていました。
平戸藩主松浦静山の甲子夜話巻三十一には「神祖の御宮にて官より造らるる処は七ヶ所なりと云。
日光山、久能山、上野、紅葉山、仙波、世良田、船橋(大神宮の坐す地なり)是なり」と記され、昔は日光山、久能山等の東照宮と同視されていました。
社伝によると「有徳院様(吉宗公)にも当宮は格別めでたき御宮と上意あらされ候。
(略)尊慮にも船橋大神宮は関東一の宮殊更伊勢太神宮との勅号も有之。
東照宮様も御鎮座あらせられ候へば、伊勢日光へ参宮相成がたき者は船橋へ参宮いたし候へば、伊勢日光参拝いたし候も同じ」と上意あらせられたと伝わっています。
略記天正十九年(1591) 常磐の御箱 という物に開運の旗と陣弓とを添えて家康公本社に納める。
慶長十三年(1608) 本社遷宮祭の時、家康公は日本武尊の像を作って本社に祀る。
元和八年(1622) 秀忠公が家康公の前歯や四将の木像を奉納し、常磐神社を造営する。
寛永十六年(1639) 家光公が秀忠公の像を納め祀る。
社殿の規模 社殿の大きさは「文政十三年(1830)の頃には本殿は五間四面位、拝殿は六間に五間位あるだろうと、言われていた。
周囲には、玉垣を廻らしてあったという。
」【成田道の記】また、文化十一年(1814)の遊歴雑記には「萱葺の御門ありて扉の上の方には、菊の御紋、下の方には葵の御紋と片扉に二ずつ木地の高彫りにして四つ御紋を彫り付けたり、菊の御紋を並べ付けられしは最珍らし。
」とありました。
これらの社殿は戊辰の戦火に焼失し再建された社殿は、九尺四方の木造瓦葺の小祠でした。
この度造営された社殿は本殿間口三間、奥行二間、高さ二十五尺、唐門間口一間半、高さ十七尺、漆塗り彩色仕上。
本殿最上部の千木には、菊唐草の文様を彫り込みました。
ご造営相成りました本殿には、中央に日本武尊、左に東照宮様と井伊、本多、酒井、榊原の四将を、右に秀忠公に加え、御歴代の将軍家をお祀りいたします。
(宮司記)尚、常磐神社の社殿は平成28年に第23回千葉県建築文化賞(千葉県主催)に優秀賞を受賞しています。
本当に色が鮮やかです。
意富比神社(船橋大神宮)の境内社ですが、彫刻が非常に鮮やかで立派で、むしろその意味ではこちらの方が、見甲斐があります。
色鮮やかでとてもきれいな、常磐神社の門や建物でした。
正月三が日はコチラのほうが吉です。
意冨比神社の境内社ですが徳川家康と将軍家を祀るだけあって対照的な煌びやかさがあります。
この常磐神社の拝殿前から意冨比神社の本殿がよく見えます。
竣工されたばかりとのことで彩色が美しいです。
名前 |
常磐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-424-2333 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
常盤神社。
御祭神は日本武尊・徳川家康公・徳川秀忠公。
意富比神社の摂社。