江戸時代に編纂された「新編 武蔵風土記稿」にも記述...
江戸時代に編纂された「新編 武蔵風土記稿」にも記述があるというとても古い神社。
もともとは、お隣圓住院が管理していた、山王権現社という神社だったそう。
山王権現(さんのうごんげん)、日枝神社(ひえじんじゃ)の名前からも想像がつくように御祭神は大山咋大神(おおやまのくいのおおがみ)様。
狛江市の旧駒井町の人々を守る氏神様です。
こじんまりと神社。
銀杏が綺麗だった。
静かな場所(原文)寧靜的地方。
小さな掘っ建て小屋みたいな建物だが、瓦屋根が立派。
狛江はこの形が多いですね。
平成二十九年九月二十九日参拝、参道がきれいで愛されてる感じがあります、境内に子供が一人で遊んでおりましたね、そのお姿はまるで日枝大神さまの元にいるようで霊的に思いました、不思議なものですね、ありがとうございます。
名前 |
駒井日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3480-8119 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
旧駒井村の鎮守社 祭神大山昨神例大祭 10月第二 土曜 日曜。