ここ、人があんまりこないんです。
広いのはいいですが、キャッチボールをする人が多く、人にぶつかる可能性を全く考えない大人が子供と混ざって遊んでいたりと、危険な感じがして嫌でした。
JR中央線沿い(北側)の公園。
トイレと水栓在り。
「ほりあい」ではなく、「ほりあわい」児童公園のようである。
堀合遊歩道と公会堂の両方に接している。
児童公園というよりは細長い為、遊歩道といった感じがします。
トイレは掃除が行き届いているので公園のトイレとしては清潔感があります。
堀合は「ほりあわい」と読むようです。
堀合遊歩道を抜けて公園へ、トイレは清潔感があり遊歩道を含め飾り気のない公園です。
自分が行く時間はたいてい落ち着いて座れるからです。
中高木から、適度な木もれ日があり、時々近所の子供たちの声もあり、気を和ます一時を味わいました。
蚊がかなり多いです。
15ヶ所くらい刺されました。
空気がきれい。
この場所は以前水がたくさん流れていたはずです。
ポンプ工事を携わっていました。
水が流して無いのは残念ですね。
いつも休憩する場所にしています。
静かで、ベンチが多いし、水道やトイレが完備しています。
三鷹駅から中央線を分岐して中島飛行機(現在はグリーンパークやNTTの研究所周辺)まで続く専用線がありました。
一時期はグリーンパークに野球場が作られて、そこまでの観客を輸送する鉄道として使われた時期もあるようです。
野球場があったところは現在も道路が楕円形になっているので地図で見ると面影を感じることができます。
線路の跡は細長い公園として整備されました。
静かな場所で、トイレもあります。
公園入り口には、バス停があります。
ただし1時間に2本しかありません。
近くの駅まで歩いても10分位です。
廃線となった国鉄の武蔵野競技場線(三鷹ー武蔵野競技場前)沿線跡地に作られた公園。
公園よりの延長遊歩道をたどると武蔵野中央公園(旧中島飛行機武蔵野製作所→武蔵野グリーンパーク野球場)にたどり着く。
遊歩道は散歩に最適。
名前 |
堀合児童公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここ、人があんまりこないんです。
フェンスもあるから軽い球技なら全然出来る。
でも、スラッガーは野球やっちゃダメよ?