店主のことが色々と書かれていますが私は恥ずかしがり...
2023/5/18つけそば特盛500g(1150円)味玉(100円)超魚が釣れる穴場2009年2月11日オープン。
池袋「無敵家」等、数々の有名店で修業された方が営む西東京を代表する豚骨魚介つけ麺の有名店。
自宅から近場なのでちょくちょく通っていたがコロナ禍で足が遠のいていた。
しかし最近、麺を変えたと聞き久しぶりに来店。
つけそばの特盛、味玉付きで。
一般的な豚骨魚介のまたおま系とはかけ離れた黒々としたつけ汁。
ニボい粉が大量に浮いておりとても美味しそう且つ苦そー!つけ汁は見た目の通りニボリティが高めで甘みのない魚介豚骨。
ザラザラとした食感でいりこの香ばしさが堪んね。
粘度はさらりとしたタイプで底にはメンマやコロチャーと具材がたっぷり沈んでいる。
そして最近変更された麺。
全粒粉入りなのは変わらず、つるりとした中太ストレートから極太平打ち麺に変更。
手揉みっぽく所々厚みが異なりもちっとした食感やコシのある食感がランダム。
つけ汁がさらっとしているので凹凸部分に汁が絡むようになり前より麺の風味とスープの風味がダブルステータスUPしている。
田無ラーメンワールドの最終到達地といえは、通の間で評判のヒムロクさん。
味の美味しさは、文句なしの最高評価なのに、ラーメン屋らしからぬ、まことにつつましい、優しい、店主さんの人柄を理解できないお客さんもいるらしく、爆発的な人気に至るまでは、もう少し時間がかかるかも知れません。
とにかく、時間帯に関わらず、スープ無くなり次第、営業終了だから、確実に食べたい人は、早めの来店をおすすめします。
私も、これまで、ダッシュでお店まで来て、入り口で何度も営業終了の看板をみて、涙を流したことか・・・。
見事に食べれた日は、自分で自分を褒めています。
ヒムロクさん、今日もありがとう。
おすすめします。
店主のことが色々と書かれていますが私は恥ずかしがり屋さんなのだと判断しました。
耳をすませばいらっしゃいませも、ありがとうございましたも、聞こえます!僕は可愛い人だなぁと感じました!笑さてラーメンですがこれはまたこの味か。
とならない稀有なつけ麺でした。
個人的にはつけ麺は飽きているのですが、久しぶりにまたこれかぁとならずに美味しく頂きました。
近くに行ったらまた行きたいです。
ご馳走様でした!
R4.11中旬12時過ぎ 店内満員つけ麺特盛1150円?だったかな子供をおんぶ紐で背負いながら食べに来た以来だから10年以上ぶりに来店まず値段の変化に驚き 千円札で足りないので急いで五百玉を取り出したお店の雰囲気、店主の感じは記憶の通り太麺とつけ汁は抜群家で 茹でる生麺もそれなりの物があるがやっぱりプロの物とは違うと実感するつけ麺だからこそ麺の美味さを味わいましたざらつきさえ感じるつけ汁はしつこさは全くなく冷めても美味しいまた本物を食べたくなったら店主の顔を見にきます。
平日午後訪問。
他に客は無し。
店長からは「いらっしゃい」の声無し。
券売機は千円と二千円のみ、大きい札しか持参なく両替を頼むと「無言」で差し出す。
シャイなのか?人嫌いなのか?つけ麺300㌘@950、味玉無しでメンマとサイコロチャーシュー数切れが付け汁内に潜む。
麺上に海苔1枚。
きょうび基本的となった動物魚介合わせ出汁。
味は善し。
多少塩味は強め。
しかし際立ってのオリジナリティは感じられない。
厳しいようだが「日清の行列シリーズ」でも近い味わいは体験可能かも。
オプショナルで煮卵等付け合わせたほうが楽しめること間違いないが、つけ麺に千数百円は小腹満たすには過ぎる支出。
麺は全粒粉ミクスなのか、風味よく硬めの歯応え喉越しにて旨い。
コスパとホスピタリティー含めた店内の雰囲気で減点やむなし。
ちなみに帰りに「有り難うございました」はありました(苦笑)。
職人気質で無言の大将の店でも、それを圧倒する味で勝負の大行列の人気店が数多あります。
それには役不足かな。
麺がキレイに畳んであってコシもありおいしいですっ。
スープは、魚粉が効いていて深い味わいです。
ワンオペで見事な逸品!ごちそうさまでした。
1人のオペレーションながら、厨房や客席の綺麗さ。
全増しにすると別皿で提供とか。
つけ麺も美味しいのよね。
田無で1番美味いつけ麺だと思う。
麺が好き。
辛化するかいつも迷う。
どちらも良さがあるが、結構辛い。
チャーシューもグッド。
メンマも好きだから追加しちゃう。
しばらくぶりに食べました!相変わらずの美味しさ!書いてないけど、スープ割りありますよ!
田無駅近くのラーメン屋です。
写真は具材全部入りのつけ麺で1250円ぐらいだったかな。
魚粉は+100円で追加可能。
魚粉の追加はサービスにして欲しい。
味はスープは濃厚な魚介とんこつ系で、やすべえとかつじ田とかが好きな人には良いかも。
麺は風味が良く、硬さはちょっと硬め。
つけ麺の麺は硬めが好きな自分にはちょうど良いです。
そしてスープの中に入ってる刻みチャーシューが濃厚で美味いこと....メニューにはチャーシュー増しみたいなのもありました。
さて、色んな方がコメントしている「接客」についてですが、確かに無表情だし客の相手してないようなら感じにも見えます。
でもよく見ると、声は小さいけどいらっしゃいませ、ありがとうございました言ってるし、丼を渡すときも「熱いので上の方持ってください」と注意もしています。
明るい丁寧な接客が欲しい人には向かないと思いますが、客を客だと思ってない接客ってほどでもないので安心してご来店ください笑駐車場はないのでは金のコインパーキングを利用か、公共交通機関での来店になります。
最近それほど並んで無いと聞き、開店11:30に訪問。
既に先客4人待機中でした。
開店後1巡目で入店し、10分ほどで着丼。
ヒムロクの濃厚なつけ汁は美味ですし、刻みチャーシューも柔らかホロホロで旨し♪麺もしっかり絞められつけ汁にあいます。
(ほんとは熱盛りが好き)麺の大盛はかなりボリュームありお腹もいっぱいになり大満足。
コロナ対策もしっかりされてて、アクリル板の仕切りと手指消毒で安心できます。
店主は変わらず寡黙で勘違いされやすそうですが、つけ麺一本勝負とこの味でまた楽しませて頂きたいです。
ご馳走さまでした♪
味がすべて。
つけ麺はこちらのお店が一番おいしい。
麺はともすれば顎が痛くなるような腰の強さ。
つけ汁は豚骨を煮出して魚介を合わせていると思います。
濃厚なうまさがあり、変に強い酸味や甘みをつけていないので食べやすいです。
豚骨魚介つけ麺が嫌いな人でもこちらのお店のつけ麺は食べれると思います。
(私がそうです)接客は、店員さんとのふれあいはゼロと考えていいです。
券売機で購入、カウンターに食券を置く、配膳される、食べ終わったら帰る。
それだけです。
別に不快な接客ではないです。
会話がないだけなのです。
(小声でちゃんと声掛けされてますが笑)田無のラーメンはほとんど食べましたが、美味しいつけ麺をたべたいならこちらのお店に伺ってください。
レベルが違います。
席数は少ないけどここのつけ麺が美味しくてわすれられません。
美味しいと思いますし、丁寧に作られている気がします。
スープはちょっと味が濃いめです。
麺はのどごしがとても良いです。
麺そのものが美味しい、と言う感じは薄めかも知れませんが美味しいです。
噂の店主ですが、確かに愛想がないですが、何年通ってもぶれずに無口です。
でも、耳を澄ませばしっかりと敬語ですし、お気をつけ下さいとかありがとうございました、もちゃんと言ってくれます。
店内は厨房含めていつも清潔に保たれていて、丁寧な仕事をされてもいるので、ちゃんとした人なのでは、と思います。
氷室京介が好きでヒムロクのはずなのに、なぜかいつもアイドルソングがかかっているのが不思議です。
田無駅の北口から少し離れたところにあるお店です。
濃厚な魚介系のつけ麺がとてもおいしいです。
お昼時にお店の前を通ると列ができていることが多いので、人気のあるお店なのでしょうね。
時間に余裕がある方は少し時間をずらして行ってみてもいいかも。
日曜日オープンと同時に7席あるカウンターが満席に。
(お向かいに2台分のコインパーキングがあります)全粒粉の麺が魚介の旨味たっぷりのつけ汁に絡んで最高でした。
トッピングの辛化で一段と旨辛つけそばになります。
(かなり辛くなるので辛いのが好きな方にオススメです)無口な店主さんでしたが、無口な店主が出すつけそばは美味いんです。
匠です。
ごちそうさまでした( ᵔoᵔ )
他の書き込みを見て店主が無愛想 恐る恐る入店する 意外と若そうだが 頑固親父を想像して入りましたw 確かにいらっしゃいませとか無い 声が小さすぎて聞こえないとかかもしれないけど メニューはつけそばのみ つけそば大をチョイス 水取りに行ったがウォーターの水がぬるいなぁ つけそば到着熱いので気をつけて下さいと店主が小さな声で言った つけそばは美味しかったです メンマはなかなか気に入りました♪対応はあれだけど味は好きな味でしたね。
味は間違い無し。
ただ店主が職人気質(と信じる)なのでそこはお気にせず。
「つけめん、熱もりにできますか?」と店主に問うと「べつに、やれって言うんならやるけど」こんな店、二度と行くか!
麺がちょっと変わった色がついてるが中盛りでもボリュームがあり美味しい張り紙はちょっと小さくて細いので見逃さないように注意。
つけ麺だけかな。
美味しい。
でも店主が職人気質なのか必要以上発しない。
接客がないスープは塩味がとがっていてバランスが悪い最初から最後まで店主の感じが悪い2度と行かない。
名前 |
麺匠ヒムロク |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
はじめに言っておきます。
接客はあまり期待しない方が良いです。
田無神社の帰り、ラーメンが食べたく訪問。
1130開店とあったためちょうどに訪問したが、中々開かない。
5分ほど遅れて開店と同時に入店。
メニューはつけめんのみで、食券機で購入。
新500円硬貨、新紙幣は不可。
お札も1000円札or2000円札のみなので注意。
店内は6席のカウンターのみ。
奥の2席は流しの真ん前。
食券を渡し10分ほどして着丼。
麺はコシのある中太麺で、麺自体にもほのかに塩味がある。
スープはいい意味でよくある魚介系のもので、魚粉のザラザラとした食感が残る濃厚なもの。
塩味もしっかりあり、麺に絡む。
具材は大ぶりなメンマとチャーシュー。
店主はいい意味で言えば寡黙。
積極的な接客は期待しない方が良い。
ラフなのか食器の取り扱う際に大きめな音がするものの、割り切ってしまえばあまり気にならない。
食べることにのみ集中し、サッと立ち去るのが吉。