「チャーハン」(税込み600円)お店近くに小さめの...
昔ながらの町中華。
未就学児二人連れでしたが、ジュースをサービスしてくれたり、帰りにお菓子をお土産持たせてくれたりとても優しかったです。
ラーメンは、子どもたちが一人ひとつずつ完食しました。
美味しかったそうです。
私は写真のチャーシュー麺をいただきましたが、昔ながらのお味で美味しかったです。
鍋さばきが素敵なおばちゃんと優しげな息子さん?にも、ホッコリしました。
カウンター席のみ。
平日昼時、結構賑わってました。
器の語呂合わせが何故?🤣と笑っちゃいました。
カツカレーを頂きました。
ルー ★★★☆☆店オリジナル シナモン強めカツ ★★★★★注文後に揚げる厚めカツ◎ご飯 ★★★★☆福神漬★★★★★一食の量:普通店の対応:普通盛付け前にご飯多め少なめ確認してくれます。
近所に人気の店のようです。
厨房で調理するおばあちゃんのお客への優しい声がけにほっこりします。
東伏見駅から徒歩15分くらい。
ラーメン480円。
若者がいっても、年配の方がいっても、昔なつかし、ほっこりとする街中華の雰囲気は落ちつきます。
お母さんがひとり鍋をリズミカルに振る様子も含め、ああ、来て良かったと思えます。
オムライスは闇金ウシジマ君でよく出てくる、トラディショナルスタイル。
カツカレーはボリュームが凄いので、コンディションが良いときでないと、完食は難しいです。
泉町の駄菓子屋、ごんべ屋とともに、西東京市の後世にも残したい歴史的なお店です。
「チャーハン」(税込み600円)お店近くに小さめのパーキングあり。
お店の駐車場はありません。
店内はこじんまりしたL字のカウンター席のみ。
メニューは壁に張り出してあり、ラインナップはザ・町中華!全体的にお値段もかなりリーズナブル。
注文後、ほどなくして着丼。
おかみさんがひとりで調理しているのでまとめて頼むと少しだけ待ちます。
炒飯はややしっとり系。
チャーシュー/刻みメンマ/なると/ネギ/玉子にピーマンが少々。
さっと調理されているのでお米はふんわりしていて水分がまだあり香ばしい。
全体的な味はあっさりしていて食べやすいです。
みじん切りのピーマンがいい仕事をしていて後味すっきり。
塩気が強すぎるということもありません。
スープは醤油ベースらしき刻みネギ少々のわかめスープ。
わかめの香りがかなり強いので苦手な方は注意。
ラーメンスープのような感じではありませんでした。
卓上には醤油/ソース/酢/ラー油がありました。
感染症対策としては、お店入り口ドア付近に消毒席が設置されています。
また、店内の厨房側ドアは換気のためか開けっ放しになっていました。
書き込みを見て自転車で行ってみました。
好き嫌いあると思いますが、アジアの屋台的な潔さに私は大満足です。
真夏日の昼に窓が全開放されたカウンターだけのお店で、おかあさんの丁寧な仕事をゆっくり待っている時間は、ある意味とても懐かしく、そして贅沢な空間です。
炒飯はあっさりパラパラで安心する味です。
餃子はニラたっぷりの野菜感の強い餡でからっと焼き上がってます。
唐揚げもシンプルに美味しく、ご飯が山盛り。
平和な時間でした。
お腹いっぱい。
しかもこの値段です。
青年に戻った心持ちです。
(笑)おいしかったです。
ごちそうさまでした。
パラパラチャーハン。
自分で作るのは難しいので、食べたくなくったらここに来れば食べられるという安心感があります。
お店は昭和のノスタルジックを感じる。
おかあさんがリズミカルに鍋を振って作るパラパラカレーチャーハン。
西武池袋線保谷駅から徒歩18分駅から遠く住宅街にぽつんとある町中華。
地元で知らないとまず行かない場所。
小さなお店で席はL字形カウンターのみで目の前で年配のご婦人を鍋をふるう。
そのさばきは実にお見事。
地元ファンが多く週末なと結構混む。
孤独のグルメの久住昌之氏がこの店をおとなの週末で取り上げていたとか。
ラーメン@450チャーハン@600ラーメンもチャーハンも昔ながらのやさしい味。
特にチャーハンは見た目と違いかなり味が薄いのでラーメンスープと交互に食べる感じ。
昔はこういう薄味の店が多かった。
やはり令和の時代にラーメン一杯450円はすごい。
値段ではないと思うが東京都西部のラーメン最安値ランキング1東村山市 宝来屋 350円2三鷹市 高社楼 4003東久留米市 孔雀苑 420円4西東京市 豊島屋 450円まだまだあるとは思うが値段が全てではないので。
カレーチャーハンも餃子も絶品です。
暖かいおばあちゃんが調理する姿を見てまた来ようかなと思います。
美味しい、やさしめのチャーハン。
店内はL字型カウンターで6席7席程度。
美味しかった。
近くにはコインパーキングあり。
宅配でいつもお世話になっております。
定食のごはんがとても大盛りだけど低価格。
味付けは中華なので全体的に濃いめかなと思います。
つけ合わせのきゅうりの漬物が美味しくて、子ども達取り合いです。
そして、お店の方がとても良い方です。
しょっちゅう近所を宅配しているところに出会うので、昔からこの地域の人々に愛されているのだなと感じます。
お店の人のホスピタリティーが素晴らしい!
辛口ラーメン美味しい。
保谷にある中華料理のお店、豊島屋にやって来ました。
住宅街にある古き小さきお店。
住宅の一部にて営業しているようです。
厨房を囲むL字カウンター。
ぎゅぎゅっと並ぶ、丸いパイスイス。
ラーメン、定食、オムライスなどのメニューが壁に貼られています。
カツカレー730円を頼みました。
ご飯の量は見せてくれて「このくらいでいいですか~?」と、聞いてくれました。
ボリュームたっぷり、寝かした感じのポークカレー良かったです。
駐車場なしの町中華❗極めてる。
価格も町中華でラーメン450円餃子330円。
古い店ですけど、滅茶苦茶旨いです! 低料金で、いつもお腹いっぱいにさせてもらってます。
最高のお店を見つけてしまった。
鼻歌交じりに調理するお母さんを見てるだけでホッコリする町中華。
リーズナブルな価格と様々なメニューで楽しめる。
定食のライスが多めで有り難いです。
メニューは普通の中華定食屋さんと変わりません。
味も量も同様です。
値段帯も駅近の中華屋さんと変わりません。
残念ながらわざわざここまで足を延ばす理由が...
料理が、美味しい。
西東京市昭和レトロな飲食店(ピリカ、萬栄軒、とんかつ日の出。
気になった方は是非そちらもどうぞ)と知りつつ行けてなかったところ。
ラーメン450円、定食系650円。
1番高いのが唐揚げ800円だったのですが一体どんな内容なのだろう…1970年代の日本にタイムスリップした様な感じを覚えます。
おばちゃんが腕をふるい、息子さんらしき方のサポートが絶妙で見てても楽しいです。
カレータンメンはトロミがあってアチアチの、はじめてなのにどこか懐かしい味わいでした。
またご飯の量が多いのがデフォルトのようです。
減らして貰っても相当あります。
元気をもらえる最近ない昔ながらのお店 落ち着く。
ご飯系の盛りがデカいお店です。
カツカレー大盛りをご賞味あれ。
ラーメン系は量が少な目かも。
店に入ると、おばあちゃんが中華鍋を振っていました。
かなりご高齢ですが、手際良く料理を作る姿は見ていて気持ちが良いです。
頼んだカツカレーは少ししょっぱかったですが、凄いボリューム!また来ようと思える居心地の良さがありました。
美味しいです。
出前もやっているお店です。
チャーシュー麺美味しかったです。
元気なおばちゃんが切り盛りしている、小さな大衆的中華食堂。
名前 |
中華料理 豊島屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-422-7068 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
カウンター席しかない小さな中華屋さん。
揚げ焼きそばを頼んだら、生麺を揚げるところから作って餡もあつあつ。
また丼に入って出てきたのでびっくり。
でも、揚げたての麺は最後までパリパリでした。
その上安いです。