昔には金星観測に使われていた場所です。
展望が良い。
金星観測をしたことからその名が付いたとの事。
高畑勲監督の蛍の墓のラストシーンはここなんじゃないかと思う。
■金星台金星観測記念碑。諏訪山公園にある円柱型の石碑。ここの広場を金星台と云う。碑の材は安政の江戸大地震、安政2年(1855)の際に倒れた生田神社の鳥居を流用。金星観測は明治7年(1874)、港神戸らしい話しだ。VENUSの英文字が分る石碑。墓標以外ではわが国最初の英文碑か。ビーナス(金星)石碑の形が特徴的な円柱だが彫られた英文字に加えて、天文図の様な太陽と金星が描かれてある。●珍しい貴重な碑であるが建立150年近く経年劣化は有る、永く保たれるよう願う。加工した写真も載せたが参考になれば芳い。登山道を歩いた様な疲れが残る、空気は冷たいが身体は暑い、マスクで息もややし辛いしメガネも曇る、カメラ任せのピントはヘッチャラでも構図は間が掛かる、細かい標札文面は読み辛い、難儀な事で、んでも次行くぞ!
神戸市内が眼下に拡がる桜の名所です。
今がチャンスかも?
明治7年、フランスの金星観測隊が神戸にやって来た。
その観測地点に選ばれたのがこの小高い丘だった。
長い鎖国から目を覚ました日本には宇宙観測などの余裕はない。
はたして彼らの太陽面を通過する金星の観測は上手くいったのだろうか?観測記念碑には彼らフランス人の名前が刻まれている。
後年この丘は金星台と呼ばれることになる。
諏訪山公園内にある石碑てす。
地域の方がごみひろいをしてくださったり、体操をされていたり、アットホームな場所です!登山にいかれる方もたくさん利用されています。
緑と花のセンターはもう夏の花も終わりです‼️次は秋の花の植え替え。
楽しみです🎵ちょっと一服に最適。
お花を眺めてまったりして下さい🎵
公園入り口から徒歩10分くらいです。
まっすぐなら早いけど坂が続くので10分としています❢公園内には自動販売機等が有りませんので飲み物に注意。
小さな池(ビオトープ)と遊具、広場が有ります。
池にはミシシッピアカミミガメが沢山居ますね。
ミシシッピアカミミガメは外来種なので持って帰らないように。
金星台から山方面に登るとビーナスブリッジや諏訪神社にも繋がります(^^)/因みに広場からの長めは草が邪魔で良くないですね。
諏訪神社の鳥居をくぐり、諏訪山のやや急峻な坂道を登り、右側へ逸れると見晴らしの良い土のグラウンドに出た。
晴天にも関わらずひっそりとして人影もない。
池の水面には数匹の亀が浮きつ沈みつしている。
ここから北側へもう一段高みへ上がったところに金星台がある。
かつてフランスの天体観測隊が金星の太陽面通過の観測をこの地で行ったのが名称の由来らしい。
南側からは山に生い茂る樹木越しに神戸市街中心部のビル景が見渡せ、なかなか壮観。
街並みの先には紺碧の海が朦朧と。
麓近くに下りると児童公園があって、色鮮やかな遊具が打ち捨てられたように佇んでおり、これはこれで一興だった。
程良い高さ 眺めも良い 散策には良い 水の補給も出来る水道とトイレもあり。
金星観測をしていたから「金星台」と名ずけられた。なんてロマンチックな、地名なんだろう。でも、百万ドルの夜景一望のこの場所での天体観測は、光害が凄かったのではないかな?あぁ、昼間観測かな?太陽面を通過するのを観察するヤツ!そ~か。「眺望」てことで言えば、ヴーナスブリッジ(コチラも金星だね)の方が良く、ここ金星台は地元の人の散策公園みたいだ。
昔には金星観測に使われていた場所です。
今は、散歩の休憩地ですが、トイレ、飲料水の補給も可能です。
見晴らしも良く、ここを経由してビーナスブリッジへ行けます。
金星観測記念碑があります。
公園入り口から金星台まで、すでにそれなりの坂です。
風景がとても良いです。
名前 |
金星台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
この公園は30年前と遊具も含めてほぼ変わってないように思う。