熱湯とバイブラ湯とちょい温めの水風呂を交互に堪能。
こみゅにてぃせんとう 浅間湯 / / .
仕事で十数年振りに来ました江古田。
確かこのあたりに銭湯あったような?と記憶頼りに行ったら煙突発見。
以前は何気なく通り過ごしてたけどやっぱり変な狸が居たわ。
昔ながらの銭湯です。
浴場のレトロチックな銭湯画も印象的(なんかオリンピック?みたいな感じのモザイク絵)。
浴場の広さは割とある方。
脱衣所も洗い場も古いけれどキレイ。
女湯浴槽はメインとジェットバス2機に水風呂にサウナ。
薬湯/露天/シルキーバスなどなし。
向かって右側の方(ジェットバスじゃない方)はちょっと深いのでご年配の方、足を痛めている方とかはご注意を!お湯は熱いので(43度以上)お子さん連れには向かないかもです。
銭湯サイトなどには23時までと書いてありますが、実際は22時半までの営業だそうです。
常連ぽいおばあちゃまが帰り際に「お先にごめん下さいまし」と声をかけて下さったりして、なんかほっこり。
寒くなったら再訪したい。
2023/1再訪営業時間について、2330までとの事です。
サウナ受付は23時まで。
熱湯好きには満足度が高いお気に入り銭湯です。
カランもほどよい温かさ水風呂も気持ちが良い冷たさ週末は意外と混みます日芸の先生デザインの壁画も不思議にマッチしてて、なんか居心地が良いです。
脱衣所もある程度、広さがあり湯上がりポカリも完備してます。
浅間湯、江古田湯、上板橋の寿湯、千川の大黒湯は昔ながら銭湯でもお気に入りです。
江古田駅から徒歩5分。
気持ちを整えたいときに自然と足がむく。
懐かしい場所に帰ってきた気にさせる。
昭和の雰囲気を漂わせる銭湯。
古さに良さがあり清掃が行き届いていて清潔感かある。
鼻歌が思わずもれる。
タヌキが目印の銭湯。
リンスインシャンプー、ボディーソープあり。
お風呂の温度は42℃前後まずまず熱さで水風呂は24℃位で冷えすぎない温度。
サウナあり。
古いですが明るく綺麗です。
広いので動線がスムーズでストレスないです。
久しぶりに来てやっぱりここだよ!って思いました。
SNS頑張ってるおしゃれ銭湯流行ってますがそういうのより古き良き銭湯のほうが落ち着きます。
南湯が無くなり江古田で少なくなった銭湯で浅間湯に行きました。
建物じたいは時代を感じさせる雰囲気ですが壁のオリンピックもどきのタイル絵に癒されます。
サウナ有り。
シャワーの高さは調整出来ません。
麦飯石のお湯が浅間湯の名物みたいです。
銭湯備え付けのシャンプーやボディーソープはありません。
普通の銭湯です。
サウナは別料金(入浴料込み¥820)です。
上の階にあるダンス教室があるとロビーであまり落ち着けない。
音と振動が響く。
昭和10年頃からの営業だそうです。
現代風のビル造りで、番台はカウンター式です。
ガス使用だそうです。
浴槽は3つ有り、大、中、水風呂とサウナ(有料)です。
大はジェットと泡、中は泡で、底で繋がっていますが、大は湯が揺れるモノが多いため若干低めに感じます。
湯温は42 度程度です。
カランの湯温は、湯と水を混ぜて使う塩梅の良い加減です。
浴室からは気付かなかったけれど、脱衣場からは抽象的なタイル画が飾って有ります。
シャンプーやボディーソープは持って行きましょう。
久しぶりにきましたが、昔と変わらず、情緒もあり、気持ち良かったです。
また来湯したいです。
設備は古く石鹸とシャンプーの備え付けはなく持参する必要があります。
風呂上りに脱衣所で着替えていると、ホームレスから臭うような悪臭がしましたが、ホームレスの人も利用しているのでしょうか?都内の銭湯はどこへ行っても470円ですが、同じ値段なら手ぶらで行けて清潔感のある施設を選びます。
お風呂屋さん巡りをするために初めて江古田に来ました。
素晴らしい街ですねえ。
街の名前は昔から聞いてたのですが、来る機会がなくて南湯さんも良かったですが、浅間湯さん、商店街のど真ん中に、ちょこんと隠れるように鎮座して「俺が真ん中にいないと江古田の商店街は面白く無いぜ」と思っていそうで。
良い街には良いお風呂屋さんがあります。
11年振りに来ました。
西武池袋線江古田駅から北の音大通りの商店街にあります。
駅隣に浅間神社があり、浅間湯(せんげんゆ)。
2階が貸しスタジオのビル銭湯。
高い煙突、入口にたぬきの焼き物。
中は至ってシンプル。
湯出し口に麦飯石を置いてあるとのこと。
平日の夕方、15あるカランは次から次と来るお客で埋まっていた。
それでもさっと上がって行き、窮屈感はない。
正面のモザイクタイル画はここにしかないもの。
右側に力強く右手を上げた男性、左側には子供を抱っこした女性。
ともにウルトラマンのよう。
真ん中に丸いブーケ。
周りは渦を巻いている。
私は生命の誕生の喜びをイメージしたが、それは見た人の感性。
上がってフロント奥の休憩所で一休み。
顔を撫でたらツルツルになってた。
ここには狸が桶とタオルを持った剥製が飾ってあった。
いい風呂だった。
(2019.9)
サウナを利用。
収容人数は4人が限度。
水風呂はぬるめの20度くらい。
大体空いているので落ち着いて過ごせます。
入り口に灰皿があるのもいいですね。
24時までやっている。
高い温度も心地よい。
余分なものはない。
それがいい。
シャンプー類お忘れなく。
江古田、浅間神社の近くにある銭湯。
16時からの一番風呂を狙いましたが、5分ほどでもう先客が5名ほど。
地元の人に愛されていますね。
小さめのサウナあり。
壁画がモザイク画のアポロン?のようなものでした。
あと、洗い場の上はどこかヨーロッパ風(ドイツ?)の湖畔の街並み。
どちらも珍しく思い、少し笑った。
お湯は熱めですが入れないほどではなく。
たぶん43〜44度くらい。
たぶん。
ドライヤー20円。
シャンプーなどはありませんので持参して。
商店街の中にあるいいお風呂です。
・
江古田駅北口から徒歩3分。
江古田浅間神社の裏手のエリアにある銭湯。
「あさまゆ」ではなく「せんげんゆ」です。
広くて使いやすい。
練馬駅に近い銭湯。
遅くまでやっているのがよい。
なくならないで欲しいです。
都内屈指の熱い湯舟。
ここのお湯の熱さは尋常ではない。
だがそれがいい。
お湯は熱めです。
残っていってほしい所。
名前 |
こみゅにてぃせんとう 浅間湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3991-2406 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木土日] 16:00~23:50 [金] 定休日 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
浅間神社富士塚の西側にあるビル型銭湯、熱湯とバイブラ湯とちょい温めの水風呂を交互に堪能。