ワンタン麺注文する人が多いようです。
もやしワンタン麺、ワンタン麺が有名らしく、ワンタン麺注文する人が多いようです。
ラーメン類のみの店らしく、飲料、餃子等の一品類はないみたいです。
休日の14時近くに来ましたが、家族や女性一人のお客とかもいて、待っている人もいましたので、地元で愛されている店のようです。
小生はラーメン(650円)頂きましたが、昔風のあっさり醤油で、今時の新しいラーメンのきらびやかさはないですが、安心して食べられる味です。
家族連れが多いのも、そのあたりが理由なのかもしれません。
カウンター7席、テーブル5卓ありました。
休日の14時近くでしたが、並んでまっている人がいました。
昨日食べに行きました。
本当に美味しくて、帰り際若女将に「美味しかった〜」と伝えました先代の頃から頻繁ではありませんが、2、3ヶ月に一度ぐらいの頻度で食べに行きます。
他の方が書いているとおり、代替わりした当初はメニューは減るし、焼豚は肉が変わるし、スープの味も少し味が落ちたかな?と思うことも正直ありました。
それからも同じ頻度で通う身としては、若旦那には相当なご苦労があったのではないかと思います。
最近は特にですが、スープ、チャーシュー麺の茹で加減‥たまらなく美味しいです!決して先代にも負けていませんよ。
若旦那...もう立派に「旦那」ですね。
これからも胸を張って頑張ってください。
また車に乗って食べに行きます。
「チャーハン小」復活してもらえるとなおも良し(笑。
もやしワンタン麺(¥950 現金のみ 2024.11)いただきました。
ある日曜日の正午前、待ちはないが、ほぼ満席。
子供連れのファミリーが多数。
注文後6〜7分で提供。
シンプルな優しい醤油味。
ワンタンはオーソドックスなタイプ。
モヤシがシャキシャキでストレート麺とのハーモニーが絶妙です。
味がごちゃごちゃせず、素直なシンプルな昭和のラーメンって感じです。
店員さんは気配り凄いが、圧も凄い。
昔は炒飯がありましたが、最近は炊き込みご飯になったようです。
旨いっ~、100回以上きてるけど、いつも安定のうまさ。
昭和風の綺麗な店構え、昭和の旨い醤油ラーメン、昔ながらの懐かしいシンプルな味わい。
迷うのは、チャーシュー麺にするか、ワンタン麺にするかです。
チャーシュー旨いです、初めてならワンタン麺をおすすめ致します。
半チャーハン風の炊き込みご飯は必ず注文しますが、煮卵もうまいんで、よく頼みます。
本日は、ワンタン麺と半炊き込みご飯、1050円でした、満足。
【2023.4】わんたんめん(850円)をいただきました。
スープは結構醤油が効いていて、アッサリした見た目ながら動物脂もよく溶け込んでいる印象で、コク感や旨味も十分にあります。
丼になみなみと注がれ、かつ熱々なのも嬉しいです。
麺は細めのストレート麺で、ともても滑らかでスルスルといただく事ができます。
見た目はシンプルなラーメンですが、とても食べやすく、それでいて物足りなさなども全く感じず、こういうバランス感が長年やられていお店の実力なのかなと思いました。
JR京浜東北線 王子駅より徒歩7分程にある、ラーメン屋の【かいらく】某有名芸人さんが訪問したとブログに書いとったので気になって行ってきました 笑13時過ぎでも店内は満員やけどカウンターが1席空いてたので着席。
あまり普段頼むことのないもやしワンタンめんを注文!ごはん類は限定でミニチャーシュー炊き込みご飯てのがあったので迷わず注文!まずご飯が出てきたけどチャーハンかと思いました 笑チャーシューの味もしっかり米に浸透しとってパクリと食べれました。
メインのもやしワンタンめんはそのままやけどもやしとワンタンがたっぷり入っとう中華麺です!写真ではわかりづらいけどワンタン多分10個以上ありました 笑スープも昔懐かしの味で美味しいし、麺もストレート麺を採用しとってこれまたマッチして美味しいんですわ〜。
雰囲気もコスパもめっちゃええし、町中華ならぬ町ラーメンって感じの昔から地元の人らに愛されとうお店やな〜と。
王子界隈では有名な老舗のラーメン屋さん。
ランチで何度か伺っています。
店先で行列が出来ることが多いです。
そのため少し足を運ぶのをためらっていましたが、この日は混雑も無く入店できました。
確かわんたんめんが有名だったような気がします。
注文を聞いているともやしそばやチャーシューめんも結構でていました。
店内の回転率はそんなに悪くなさそうでした。
店員さんの対応も悪くなくスピーディーです。
この日はわんたんめんの味玉トッピングと数量限定のミニチャーシュー炊き込みご飯があったので迷わずチョイス!ちょっと頼みすぎたかな?わんたんめんはスープと麺の相性がとても良く美味しかったです。
麺の太さと湯で加減が絶妙でした。
わんたんも飲むように食べられて旨い!チャーシュー炊き込みご飯は味がしみていて濃いめの味つけ。
定番メニューも気になったのでもっと通いたいと思います。
次はゴマみそらーめんか?それとももやしらーめん?また伺いたいと思います。
町中華かと思い伺うもラーメン専門店で有る事を店員さんから告げられ種類が沢山有る中から「ラーメンとミニチャーシュー炊き込みご飯」を店外でオーダさせて頂きました店内に入ると町中華に有りがちな油ギッシュ感が無く清潔な印象で好感が持て、店主らしき方が麺湯切り時に「ハア ハア」の声出しに圧倒されてしまいながら到着まで待ちます。
ラーメンは東京下町ラーメンで特段に拘りとか無く「西新井ラーメン」の様で胡椒を掛けて食べる懐かしい味付けミニチャーシュー炊き込みご飯はしっかりとご飯にチャーシュータレが染み込んでおり悪く有りません。
ラーメン専門店が出来て拘りを持つ店が多い中古くからの味付けを守る此の様な店が有っても良いと思わせてくれた。
そんな感じとなりました。
王子で食べログ評価が高い、かいらくさんに行って来ました。
わんたん麺注文しましたが、まずスープが優しい味わいで美味しいです。
わんたんも10個位入ってたんじゃないかなぁ〜、麺は私には少し多かったですね!お腹ぱっつんぱっつんになりました。
チャーシューも美味しかったです、ご馳走さまでした。
王子かいらくさん初訪麺、シンプルなわんたんめんを注文、スープを一口飲んだだけでらーめんの旨さが伝わって来ます。
一番人気はもやしわんたんめんみたい。
次回はちゃーしゅーめんを頂こうと思います。
わんたんめんは大盛りは出来ないそうですが結構なボリュームだったので、十分な感じでしたよ。
昔ながらの醤油味ラーメン。
この手のお店って減ったので、残っていてうれしい。
メニューもシンプルで尚良し👍🏼。
また来ようっと。
ちょっととろみのある鶏ガラスープ。
チャーシューはちょっと固いところがある。
古風なラーメン。
地元客で人気は高い。
地元民に愛される、昔ながらの美味しいラーメン屋さんです。
一番有名なのは、もやしワンタン麺で、客の半数以上が注文していました。
まずは基本のラーメンからいただきました。
匂いがたまらなく、食欲を掻き立てます。
いつか何処かで食べた、懐かしい味です。
食べると分かります。
また、夏季限定の冷やし中華も、これまた美味い!酸っぱすぎず、甘すぎず全てがちょうど良いんです。
きゅうりが輪切りになっているのも、かいらくならではの特徴です。
夏場でもラーメン、もやしワンタン麺を頼むお客様が半数以上です。
写真のラーメンは、大盛りです。
わんたんめん750円こちらもずっとブックマークしてた王子の老舗ラーメン店。
かなりの人気店とか、代替わりしたとか、チャーハンが無くなったとか、でも一度行ってみたかったお店。
シンプルな醤油ラーメンのルックス、すべてが茶色!なみなみのスープ、まろやかな醤油に鶏?は微妙でなんとなく感じ、基本豚な感じのスープにウマミが下支え?で、これは中毒性がある味!、ちょい薄くも感じたがこれ好きな人は多そう!ここにツルツルプリプリな中細麺もいい感じ、ワンタンはなんとなくしょうがの効いた肉餡でちょい少な目薄くピタッとした感じで、ゆで具合でチュルンとしたのとハードな感じの混在で10個ほど味がしみて結構硬めでジャーキー感のあるチャーシューとちょい甘めのコリシャクメンマがいいアクセント。
オーセンティックな東京ラーメン。
ともすれば平板で深みに欠ける味とも言え、味についての否定的評価の理由もわからなくもない。
でももともとラーメンってこういうもんだったよって感じ。
イマドキなラーメンはシンプル系や無化調系でも実は進化を重ねていて複雑な味構成なんだなと改めてわかる。
しかし、時にこうした「昭和のラーメン」を味わうのも悪くない。
欲を言えば、ノスタルジーに浸るには改装したと思われるマンション一階の現店舗ではなく、味わいのあるボロ店舗で食べたい感じ。
鶏ガラの甘さ引き立つシンプルな醤油ラーメン。
ワンタン麺が評価が高いようたけど、私はチャーシュー麺が好き。
この今の世の中の状況で、相席の案内はありえない先にテーブルに座っていた、私の了承も得ないまま案内しておりました。
前に座ったおばさん、マスクを外し咳してるし非常に不愉快、行かなきゃ良かった、本当に後悔してます。
フラッと入ったラーメン屋さんでしたが、美味しかった。
駅から5分くらい歩きます。
アジ、美味しい。
ワンタン麺がオススメとのことでいただきましたが、本当に美味しい。
サッパリ醤油でゴクゴク飲めちゃうスープ。
THE中華そばですかね。
他の方はチャーシュー麺+味玉+炊き込みご飯を食べてたので次回はそうしようかな。
昔ながらの家族でやってる中華料理屋さんって感じでホッコリしました。
普通の昔ながらのラーメン屋さんなんだけど、なんか落ち着く。
子供おんぶしてホールこなすママ笑頑張れー!味も間違いなく保証します。
子供の頃に通ってた頃は先代の時代で、その頃は昔ながらの和製中華食堂と言う感じでしたが、今は昔懐かしいラーメン屋さんと言う佇まいです。
ストレートの麺に、クセのない醤油スープ。
個人的に一番のおすすめは「もやしそば」でタップリのもやしに申し訳程度のお肉とグリーンピース。
シンプルでとても美味しいですよ(・∀・)いつもスープ一滴残さずいただいてます(o゚▽゚)o
老舗ですが最近の評判はいまいち。
久しぶりに訪問、ワンタン麺を注文。
それなりに美味しいけど先代の時の感動は無くがっかりしました。
食後暫くしても化学調味料の味が残り、もう二度といきません。
原点に帰りもっと他店を味見するべし。
すっきりとしか言えない、むしろ透き通っているとしか言いようがないスープです。
いろいろなラーメン店をめぐっている方に一番味わって頂きたいラーメンの原点を思い知らされる名店です。
私の私見ですが、どうしても醤油スープには、醤油のイガイガしたえぐみが舌に残りますが、なぜかこの店のスープは後味まで透き通っています。
是非ともこの店のレシピが後の時代にも残って頂けたら幸いです。
ラーメン名店をめぐっている方が何かに迷ったときは、かいらくで原点回帰するのも良いかと思われます。
久々に行きました。
ワンタン麺!噂では聞きましたが味が落ちましたね…残念。
チャーシューなんかは無い方が良いくらい小さく、やっつけ仕事。
炒飯もなくなり、作れないのは若旦那のわがまま…?このままだと昔の活気は無くなり、暇になるだろうから、きっと炒飯も復活するだろうね。
もう行かないと思うけど…2代目は店を駄目にすると…とにかく残念。
久しぶりに行ったら、スープが濃くなっていた。
喉乾いてしょうがないです。
毎日味見してるのかなぁ………
動物系アッサリ目の昔ながらの東京の中華そばって感じで美味かったです。
ワンタンメンが人気の店。
味はあっさりめだが、これといった特徴はない。
つゆが多めだが、レンゲに返しがないのですぐ沈没して不便。
まあ値段相応の普通の中華屋。
麺はちょっと独特なツルリとした麺。
ラーメンとしては昔懐かしい中華そばって感じかな。
チャーハンとセットでオーダーが定番だったのに、今はチャーハンがメニューから消えたのが。
復活を望む!
名前 |
かいらく |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3914-7214 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~15:00,17:00~19:20 [木] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
▼2024年1月29日(月) 13:45頃 ランチ訪問JR京浜東北線・王子駅から 徒歩6分の場所にある昭和10年(1935年)創業の老舗ラーメン店さんに初来店。
創業89年って凄いですが、お店はとっても綺麗です。
カウンター席とテーブル席があり、現金のみの後払いシステムです。
今日は「もやしそば」(750円)をいただきました。
見た目はいたってシンプルで、もやしと、豚コマがほんの少し入っているだけですが、スープはたっぷりです。
シンプルな醤油味ですが、昔懐かしい感じのとっても美味しい中華そばでした。
お値段もらーめんは、たったの650円と全体的に安価なお店です。
常連客にも愛されているお店なのがうかがえます。